日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*しんしんと*

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの遅れを取り戻すかのように雪が降ってきましたね。

雪を見てわくわくする人、「あーー・・」と少し憂鬱な人と様々だと思います。


今後体育でもクロカンが始まりそうです。
今日は大体積雪30センチ。(前日の夕方は0でした!)

今シーズンはどこまで積もるのでしょうか(*'▽')

インフルエンザが発生しました

画像1 画像1
赤石小学校でもインフルエンザの罹患者がでました。


現在は、1名のみですが、感染の拡大の危険性もありますので、マスクの着用や手洗い・うがいの励行にご協力をお願いします。

*図書室リニューアル*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの間に、図書担当の先生が中心になって図書室の片付けや配置換えを行いました。


校務員さんに新しく棚を作ってもらったり、絵本をタイトル順に入れられるようにしたり、教科書に載っている絵本や物語の紹介、また背表紙を新しく作り直したものもあります。

とても素敵な図書室になりましたよ。ぜひたくさん本を借りてほしいと思います。

*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式では、3年生と5年生が頑張ることを発表しました。

それぞれ学習面や日常生活、習い事の抱負を語ってくれました。


子どもたち一人ひとりもめあてに向かって頑張ってほしいと思います。


校長先生からは3学期に頑張って欲しいことのお話がありました。


1 早寝・早起きを心がけよう
 残念ながら赤石小学校では調査の結果、就寝時刻が遅い子どもたちが予想よりも多くいました。少しずつでも早寝・早起きを心がけましょう。

2 クラスのルールをもう1度確かめよう
 3学期は次の学年のステップアップでもあります。次の学年に進む前に、まずは今のクラスのルールを確かめて次の学年にあげる準備をしましょう。

*3学期スタート*

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。

今日から3学期がスタートしました。

宿題は終わりましたか?お正月とはいえダラダラ過ごしたりしませんでしたか?

3学期は去年に引き続き、雪が少ないスタートとなりました。
体育や課外ではクロカンやアルペンがあります。無事できるとよいのですが・・。

体調にも気を付けて過ごしていきましょう。

今年もよろしくおねがいいたします。

*成長*

画像1 画像1
少し長い冬休みを経て、久しぶりに子どもたちに会いました。

「身長が伸びたなぁ」と感じられる子どもたちが何人もいます。

上学年の何人かにも身長をおいこされてしまいました(;´∀`)

13日は発育測定です。身長がどれくらい伸びたか測定するのが楽しみですね。

*食べましたか?*

画像1 画像1
画像2 画像2

皆様、七草粥は食べましたか?


七草とは・・。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」のことです。

その一年の無病息災を願って食べたり、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。




ちなみに皆さんはこの七草覚えていましたか?
1年生は、音読スキルに載っているので、すらすら言える・・・はず!!!

ちなみに1年生の教室には「秋の七草」も掲示してありました。
覚え方は頭文字をとって「おすきなふくは(お好きな服は)」です。

ご参考までに(*'▽')





*学校だより*

画像1 画像1
クリスマスも過ぎ、忙しい年末年始に突入です。


子どもたちはサンタさんから何をもらったのでしょうか。
ゲームのやりすぎは注意です!

今日は職員研修でHPのブログの研修をしています。


学校だよりをupします。
<swa:ContentLink type="doc" item="29393">学校だより 12月号1ページ目</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="29394">学校だより 12月号2ページ目</swa:ContentLink>

今年もお世話になりました。3学年学期末のお便りです。紛失された方はご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="29390">3学年学期末のお便り</swa:ContentLink>
 
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。冬休みはあっという間ですね。子どもたちは、計画的に課題に取り組み、晴れやかな新学期を迎えられると良いですね。

1年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のみなさん、ふゆ休みをたのしんでいますか。
きっとよい子の みなさんのところには、サンタさんが きてくれたことでしょう。よかったね!!

あと4日で今年も おしまいです。お手つだいを しっかりしたら、かぞくといっしょに すてきなお正月をすごしてください。

お正月といえば、年こしそば、おせち、かがみもち、ぞうに。
おいしい ごちそうのゆらい(そのりょうりがはじまったおはなし)を おうちの人にきかせてもらうのもいいですね。おしえてもらったら、ぜひ五十嵐先生に おしえてください。まっています。

では、よいお年を おむかえください。

図書室からのお知らせ

画像1 画像1
図書室に新しい本が入りました。

低学年には、「菜の子先生がやってきた」、高学年には「シノダ!」がおすすめです。
菜の子先生は、学校に何か大変なことが起きたときに現れるとても優しくて不思議な先生です。
学校の子どもたちは菜の子先生が現れると不思議なことがおこることを知っています。これを読んだ後に学校に来れば、あなたも菜の子先生に会えるかもしれません。

「シノダ」はキツネ一族の反対を押し切って結婚したキツネのママと人間のパパの間に生まれた篠田家の子どもたちのお話です。不思議な力を持つ子どもたちがキツネ界の事件に巻き込まれたりとワクワクドキドキの冒険のお話です。


冬休み中には、たくさん本を楽しんでくださいね。
3学期には、少しきれいになった図書室で、また新しい本と出会ってくださいね!

4年生学年だより

冬休みを楽しんでいるでしょうか。新学期に皆さんと会うのを楽しみにしています。


<swa:ContentLink type="doc" item="29391">4年おたより</swa:ContentLink>

良いお年を・・・

画像1 画像1
今年の課外も今日で終わりました。
早いもので、もう1年が終わろうとしています。
来年は中学生!!
年末年始を楽しみつつ、宿題にも励んで欲しいものです。

皆様、良いお年をお迎え下さい。

保護者の皆様へ 1月分学校諸経費集金のお知らせ

日ごろより学校の集金事務につきまして、特段の御理解と御協力をいただきありがとうございます。

1月の学校諸経費集金についてお知らせいたします。

口座引落日は、連休の関係で“10日(火)”となります。

1月は例月通りの集金となりますが、2月分で給食費と学年教材費の調整を行います。各学年の調整額は、2月の口座引落日前に書面にてお知らせします。ご承知おきください。

よろしくお願いいたします。

楽しかった!米販売!!

画像1 画像1
 12月3日(土)にMSGフェスタ(南魚沼総合支援学校文化祭)で米販売をしました。ステージ上でのPR活動から始まり、みんなで元気よく「光り姫」を販売しました。大勢の方に買っていただくことができて、とても嬉しかったです。
 子ども達は米販売の他に、総合支援学校の発表を見たり、他のお店を見たりして、楽しく過ごしていました。
 「光り姫」を買ってくださった皆様、販売させていただいた総合支援学校の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

*5年生のカメ(苦手な方は写真注意)*

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が4年生の時から飼っているカメ。

だいぶ大きくなったなぁとしみじみ・・・。


※写真ではわかりにくいかもしれませんが、飼いはじめた時のカメ&今のカメを載せました。

比較対象がなくてすみません。

*日記*

画像1 画像1
大和地区の小学校では、書く力を身に付けるために、週末作文を実施しています。

1年生も書く力を身に付けるために、まずは日記から勉強中。

日記ノートの使い方や書き方を習っています。

*市内でインフルエンザが増えてきました*

画像1 画像1
高校を中心に南魚沼市内でもインフルエンザが増えています。


また、県内でもインフルエンザの児童・生徒が800名以上報告されています(19日14時現在)

赤石小学校では、インフルエンザの罹患者はいませんが、他の感染症にかかっている児童や熱で休む児童も出ています。

学校にきていても咳や鼻水の出る児童が多いです。

感染の拡大を防ぐためにも、手洗いやうがいの励行をお願いいたします。


また、人にうつさない・自分がうつらないためにもマスクの着用をお願いします。

終業式まであと3日です。

2学期ラストスパート!!

*手洗い指導*

画像1 画像1
画像2 画像2
手洗いチェッカーを使って3年生に対して、手洗い指導を行いました。


水洗いは洗えているようで洗えていない・・。みんな洗い残しがたくさんあって衝撃を受けていました。

「石けんで洗っておいで」という指示には、いつも以上に一生懸命洗う3年生たち。

それでも洗い残しがあるようです!

「ハッピーバースデー」の替え歌を歌いながらどこをどういうふうに洗うのか勉強しました。

感染症が流行る時期です。
手洗い・うがいをしっかりとしていきましょう

*豚汁を作ったよ*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てた野菜たち(サツマイモ、大根、にんじん)で、豚汁を作りました。

ボランティアの人にも来ていただき、みんなで一生懸命豚汁をつくりました。

野菜作りに協力してくれた人を招待し、野菜に関するゲームもしました。

カルタや○×クイズ、フルーツバスケットならぬ野菜バスケット。

自分たちで作った豚汁はまたおいしかったです(*^_^*)


豚汁作りのボランティアに来てくれた皆様、野菜作りに協力してくれた皆様、本当にありがとうございました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018