生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

道徳研究授業

画像1
画像2
画像3
本日、1年4組で道徳の研究授業が行われました。積極的な話し合いや、じっくりと考える場面が見られました。

性に関する講演会

画像1
画像2
画像3
本日、1年生は講師の先生をお招きして性に関する講演会を行いました。「思春期の皆さんに伝えたいこと」という内容で充実した時間を過ごせました。

野球部送別試合

画像1
画像2
画像3
本日、野球部は3年生の送別試合を行いました。13−4で1,2年生が勝ちました。3年生も受験が終わり久しぶりに野球を楽しんでいました。東日本大会まで導き、一中の新たな歴史を作ってくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。高校でも頑張ってください❗

卒業式の歌練習を行いました。

画像1
画像2
画像3
卒業式で歌われる歌の練習を,2年生と合同で行いました。音楽の先生の指示で,手のひらに息を感じながら,声をしっかりと出す練習を行いました。





卒業式練習

画像1
画像2
本日の6校時に1,2年生合同で卒業式の練習を行いました。合唱を中心に練習をしましたが、素晴らしい態度で気持ちのこもった練習ができました。

奉仕作業

画像1
画像2
画像3
本日、入試がない3年生が校舎内外の奉仕作業を行いました。3年間お世話になった施設への感謝の気持ちを込めて一生懸命に行っていました。

1年生実力テスト

画像1
本日は茨城県の高校入試ですが、1年生は、今年度最後の実力テストを実施しています。1年生頑張ってください❗

2年生 携帯電話講習

画像1
画像2
本日6校時

体育館にて,携帯・スマホ講習が行われました。

携帯電話会社のインストラクターの先生をお招きして,

スマホに関するトラブルや,注意点に関して

詳しくご指導いただきました。

絵皿展開催中です

画像1
 3年生の絵皿展に保護者の方もお見えになってくださいました。
 
 生徒たちも先輩の作品を鑑賞し,それぞれ感想を寄せています。

頑張った!授業参観

画像1画像2画像3
2学年最後の授業参観がありました。それぞれの教室で生徒同士の活発なやりとりがありました。
毎日の授業を大切にすることが学力向上の基礎となります。しっかり声をかけていきたいです。

1学年PTA授業参観

画像1
画像2
本日は取手警察署の生活安全課の方に「携帯電話のトラブル」についての講演をしていただきました。

2月27日の給食「マーボー豆腐」

画像1
生徒に合わせて辛さが控えめの,おいしいマーボー豆腐でした。



【今日の献立】ごはん,牛乳,マーボー豆腐,大根とハムのサラダ
(890kcal)




3年生の絵皿展を始めます

 2月27日(月)から3月3日(金)まで美術室において3年生が制作した絵皿を展示します。ぜひ保護者の方にもご覧になってもらいたいと思います。また,絵皿が倒れたり,落ちたりしたら割れてしまうので,ご覧になる際は十分注意をお願いします。
 1年生の彫刻動物園の作品も展示していますので,合わせてご覧ください。
画像1

期末テスト

画像1
画像2
本日から3学期の期末テストが始まりました。今までの学習の成果を発揮して頑張ってください。

古紙回収

画像1
画像2
今朝も早くから吹奏楽部の皆さんが古紙回収の手伝いをしてくれました。とても手際よくやってくれました。ありがとうございました。

1年生学習相談

画像1
明日からの期末テストに向けて、学習相談が始まりました。集中して頑張っています。

キャリア教育講演会

画像1
画像2
本日6校時に全学年を対象にキャリア教育講演会を行いました。理学療法士の岡田瞳先生を講師としてお招きし,「あきらめずに努力すれば,目標を達成することができる。」というお話をいただきました。今後の進路学習にぜひ役立てていきたいと思います。

黙働頑張っています。2

黙働強化週間です。
画像1
画像2

黙働頑張っています。1

今週も黙働強化週間です。
画像1
画像2
画像3

日本の学校を体験していただきました。

画像1
画像2
15日には、ユーバ市から来日していた生徒の他に一般の方々の訪問もありました。

書道体験、給食の試食、そして生徒がみんなで給食を食べる様子を見学したりして、和やかに過ごされました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

だより

学校経営関係文書