ぐんぐん,2年生・・・公園で業間休み

画像1
画像2
 今日は,2,3時間目に町はっけんに出かけたので,学校で業間休みをとることはできませんでした。代わりに,町の公園で業間休みをとりました。みんなで遊具で遊んだり,「色おに」で盛り上がったり,思いがけない業間休みを楽しんでいました。

6年生 陸上壮行会

あさっての陸上記録会に向けて,6年生のために,1〜5年生が陸上壮行会を開いてくれました。選手発表では,一人一人が堂々と大きな声で「はい!」と返事をすることができました。お礼の言葉も,今の6年生の気持ちを一生懸命伝えることができました。

今回の陸上壮行会では,5年生が中心となって応援団を結成し,在校生全員が,6年生に「がんばれ!」を伝えてくれました。一人一人が,その応援にこたえられるよう,当日は精一杯自分の力を発揮してがんばってきたいと思います。
画像1画像2画像3

スマイル5年生〜陸上記録会壮行会〜

画像1
 本日,6年生が出場する陸上記録会のための壮行会が行われました。
 5年生の応援団は,宿泊学習の前から,何度も何度も休み時間に応援の練習を続けてきました。そういった姿を近くで見守っていた5年生の仲間の後押しもあり,無事に6年生の先輩方へメッセージを届けることができました。6年生のみなさん,自己新記録を目指してがんばってください。

ぐんぐん,2年生・・・学年体育

画像1
画像2
画像3
 今日の学年体育は,鉄棒,遊具,200メートル走の練習をしました。久しぶりの登り棒の練習では,みんな,「できるよ〜。見て〜。」と,はりきってのぼっていきました。秋晴れの青空の下,頑張るみんなの姿がすがすがしかったです。

ぐんぐん,2年生・・・和太鼓,楽しいなあ

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,グループごとに作った,おまつりの音楽の発表会を行いました。本物の和太鼓を使っての発表ですから,子供たちも,張り切って演奏していました。「ああ,楽しかったあ。」演奏し終わっても,満足そうでした。

SUNさん3年生

画像1
画像2
画像3
10月18日(火曜日),親子学習会が体育館で行われ,みんなで紙飛行機を作りました。紙飛行機の種類は,「ロックトゥ」「カナード」「リトルニッキー」「ザ・ニードル」の4種類です。お家の方と協力して好きな飛行機を楽しく作り,満面の笑顔で飛ばしていました。最後はクラスで1列になり,飛距離を競い合いました。1番遠くまで飛んだ紙飛行機は13メートル以上も飛びました。親子で触れ合って遊んだ良い1日になりました。

SUNさん3年生

10月3日(月),3年生は筑波山遠足に行って来ました。途中霧雨に見舞われましたが,足元に気を付け,声を掛け励まし合いながら,877メートルの山頂までたどり着くことができました。手作りのお弁当はとってもおいしかったです。お弁当の後は,思い思いに家族へのお土産を選びました。足は疲れましたが,思い出いっぱいの良い一日になりました。
画像1画像2画像3

ぐんぐん,2年生・・・大盛況!学年おもちゃまつり

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間に,学年のおもちゃまつりを行いました。クラスごとに,おもちゃやさんになり,友達の作ったおもちゃで遊び合いました。「すごいね。よくできてるね。」感心する声もしきり。・・・学年のおもちゃまつりは大盛況でした。

ぐんぐん,2年生・・・陸上記録会壮行会

画像1
画像2
画像3
 今日は,昼休みに,陸上記録会壮行会が行われました。全校で,6年生に向かってエールを送りました。みんな,真剣な表情で,壮行会に臨んでいました。

スマイル5年生〜つつじ園まつり〜

画像1
画像2
 本日,5年生はつつじ園まつりに参加し,ソーラン節を踊ってきました。たくさんの方に温かく見守られ,元気いっぱいに楽しそうに踊ることができました。
 アンコールをいただき,嬉しそうな表情を見せる子供たち。しかし,今日は日差しが強く暑いためか,額には汗が...。それでも宿泊学習で一回り成長した5年生は最後まで一生懸命がんばりました。
 わざわざお休みの日にもかかわらず,観に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

6年生 小学校最後の運動会その3

それぞれの係で6年生はリーダーとしてがんばりました。予行練習で失敗した所やうまくいかなかった所を当日は修正し,立派にそれぞれの仕事をやりとげることができました。がんばった6年生の姿を紹介します。
一枚目は審判の係,二枚目は記録・掲示係,3枚目は運動委員会の準備運動の様子です。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん,2年生・・・三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
 今,算数では,「三角形と四角形」の学習をしています。折り紙を切って直角三角形をつくる学習や,三角形や四角形をしきつめて模様をつくる学習に取り組んでいます。廊下にある色板コーナーでは,大きな直角三角形をつくっていました。手を動かして考える,そんな体験学習が,子供たちにも効果的なようです。

ぐんぐん,2年生・・・会社活動はじめよう

画像1
画像2
画像3
 2年生では,2学期になって会社活動が始まりました。クラスがよりよく,楽しくなるようにどんな会社があるといいか考え,どんな活動をするといいかその係で話し合って活動をしていきます。活動が始まると,子供たちもわくわくしていました。

スマイル5年生〜宿泊学習1日目〜

画像1
画像2
12・13日と宿泊学習に行ってきました。1日目はオリエンテーリングや勾玉作り,キャンプファイヤーなど盛りだくさんなスケジュールでしたが,元気いっぱいな5年生は最後まで全力で取り組むことができました。
 オリエンテーリングでは,途中グループのメンバーとはぐれるというハプニングに見舞われた班もありましたが,無事にゴールしました。
 勾玉作りは,世界に一つだけの勾玉を作るために夢中になって作製し,作り終わった後は,大事そうに首からさげていました。
 キャンプファイヤーは,一つの輪になってノリノリでフォークダンスを踊りました。楽しかったようです。

スマイル5年生〜宿泊学習2日目〜

画像1
画像2
 2日間雨も降らず,天候に恵まれた5年生。2日目は,カレー作りとプラネタリウム観賞を行いました。カレー作りでは,調理実習で覚えたご飯の炊き方を実践し,おいしいカレーライスを作ることができました。中には,「ジャガイモがかたい!」「ちょっとこげた〜。」なんていう班もありましたが,自然の中での料理は思い出に残ったようでした。
 その後,プラネタリウムを観ましたが,それまでの疲れがきたのか,途中でいびきをかく児童も見られ,2日間のがんばりがうかがえました。
 お弁当や準備など,ご協力ありがとうございました。

ぐんぐん,2年生・・・鉄棒,いろいろなわざに挑戦

画像1
画像2
画像3
 今,体育では鉄棒の学習が始まっています。鉄棒がんばりカードにしたがって,いろいろなわざに挑戦しています。「足かけ後転」など,初めて聞くわざは,できた人も0人。それでも,「よ〜し,できるようになるぞ。」とがんばって練習していました。

ぐんぐん,2年生・・・「おもちゃまつり」へようこそ〜戸頭幼稚園との交流会

画像1
画像2
画像3
 今日は,戸頭幼稚園との交流会「おもちゃまつり」へようこその会が行われました。今日は,2年1組がおもちゃやさんになりました。年長の子供たちに優しく声をかけたり,手をつないだり,お兄さん,お姉さんらしい姿がよく見られました。自分が作ったおもちゃで遊んでもらい,子供たちも満足そうでした。

ぐんぐん,2年生・・・フェスティバルの学年発表

画像1
画像2
 11月5日に,戸頭フェスティバルが行われます。午前中には,学年発表があります。今日は,学年発表に向けての学年集会が開かれました。2年生は,国語で学習している「名前を見てちょうだい」の朗読劇を発表します。これから,2年生のみんなで心をひとつにして練習に励んでいきたいと思います。どうぞ,お楽しみに・・・

ぐんぐん,2年生・・・町探検に出かけよう

画像1
画像2
画像3
 生活科では,町探検の学習が始まりました。今日は,戸頭の町にどんな店があるのか,みんなで確かめ合いました。「知ってる,知ってる。僕の家の近くにあるよ。」・・・うれしそうに教えてくれました。

ぐんぐん,2年生・・・秋の風景,あっ!赤とんぼ

画像1
画像2
 今日は,町探検の生活科の授業の時間に,秋のお客様が飛び込んできました。赤とんぼです。みんな,人差し指を立てて,とんぼに止まってもらおうと必死です。一生懸命,指を伸ばしている姿がとてもほほえましく思われました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31