1年 たのしかったね!おもちゃまつり その3 (知性みがき・心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生たちにも,代わる代わる景品を見せに来てくれました。

2年生のおかげで,とっても楽しい時間を過ごすことができました。


さぁ,今度は1年生が年長さんたちをおもてなしする番です!!

1年 たのしかったね!おもちゃまつり その2 (知性みがき・心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 磁石を使ったつり屋さんや,紙飛行機ダーツなど,いろいろなお店がいっぱいでした。

遊び方は,2年生が優しく教えてくれます。

遊んだ後は,景品をもらうことができました。

ビニール袋いっぱいに景品をもらって,みんな大満足!

1年 たのしかったね!おもちゃまつり その1 (知性みがき・心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日,本校体育館で「おもちゃまつり」が開かれました。

1年生は,2年生のおもちゃ屋さんのお客さんとして参加しました。

最初に,お客さんとしてご招待したチューリップ幼稚園・ふたば保育園の年長さんたちに,校歌を披露しました。

そして,いよいよ待ちに待ったおもちゃまつりのスタートです!

5年 電磁石の強さ(知性みがき)

画像1 画像1
今日の理科の課題は「電磁石が鉄をひきつける力をもっと強くするにはどうすればよいだろう」です。

子どもたちは「電流の大きさを大きくする」「コイルの巻き数を多くする」など予想を立て、必要な道具を用意し進んで実験していました。

3年生 トントンドンドン くぎうち名人(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は図画工作の授業で釘打ちの学習をします。金槌を使って釘を打ち,ビー玉で玉入れをなど行うゲーム板のような物を作っています。最初はぎこちない使い方でしたが,徐々に打ち方にも慣れ,軽快な音を響かせていました。設計通り動く物,思惑とは違う動きをする物など,もの作りの大変さや面白さを学んだようです。

プレゼンテーションに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語では「町の幸福論」を学習しています。教科書で学んだ「人と人との関わりの中からコミュニティデザインを作る」ことを、自分たちの地域から考えていきます。
今日は、パソコンを使ってプレゼンテーションを作る方法を学びました。
 自分たちの思いが、分かりやすく伝えられるようがんばります。

心の先生(知性みがき)

先週から保健の授業で、思春期の身体と心について勉強をしています。
今日は、心の先生の鈴木琴子先生をお招きして、第二次性徴についてのお話を聞きました。
思春期を迎える子どもたちにとって、こういった勉強はとても大切なことです。自分たちの身体や心の変化、またその個人差について学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
11月25日(金)(体みがき)

<献立>五目うどん 牛乳 大学芋
    じゃこ炒め

 今月の日本の食べ物の旅は,茨城県です。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
11月24日(木)(体みがき)

<献立>麦ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのピリ辛炒め
    おかかあえ 味噌汁

 豚肉とごぼうのピリ辛炒めを,よく食べていました。

防災教室

 11月19日。保護者の皆様にもご参加いただいて、防災教室が行われました。6年生は、心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただきました。
 「命を救う」ことにつながる大切な体験学習に、誰もが真剣な態度でのぞむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 球根を植えたよ!(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイセンの球根を植えました。

土に肥料を混ぜたり,球根を植えるために穴を掘ったりするのが大変そうでした。

水やりのときには,「早く育って欲しいなぁ。」と,楽しみそうな顔をしていました。

ワークシートも,観察したことを詳しく書きました。

第2学年 マラソン大会の試走(体力みがき)

来週のマラソン大会に向けて,試走に行きました。

・・・とはいっても,朝に雨が降っていたため,低学年はスタートからゴールまでのコースを確認しながらお散歩でした。

残りわずかな日数ですが,子どもたちが本番で力を出し切れるよう,練習を重ねていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 地域防災訓練の様子(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナダレンジャーの講話では,体験を通して,低学年にも天災の仕組みが分かるようにご指導して頂きました。

講話後,「お家でも実験してみたい!」という子がたくさんいて,これをきっかけとして,防災にまで興味を持ってほしいと思いました。

通報訓練では,最初は消防団の方との練習に緊張気味でしたが,練習を繰り返すうちに慣れてきて,台詞を見なくても応えられるようになりました。

最後に,消防車に乗せて頂けたことが,とってもうれしかったようです。

皆様,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

第2学年 名前を見てちょうだい音読劇(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組・3組の子どもたちが発表をした様子です。

1年生の子どもたちから,

「面白かった!」「楽しかった!」

と感想をもらえて,とても満足そうにしていました。

本番に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は天気の心配もされましたが,昼間はみるみる太陽が照り,無事にマラソンの試走を行うことができました。
 5年生は昨年より距離が長くなりますが,一緒に試走に行った6年生に追いかけ,全員完走することができました。
 本番まであと1週間。体調を崩したり,怪我をしたりしないように頑張ってほしいです。

5年 応急処置の訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は地域連携防災訓練です。

「ナダレンジャーの自然災害実験教室」の後、5年生は応急処置の体験活動を行いました。

消防署や消防団の方に教えていただきながら、三角巾を使った処置の仕方について学びました。

保護者の方にもお手伝いいただきながら、真剣な表情で友達に三角巾を巻いていました。

とても楽しく活動することができました。いざというときにこの体験が生かせるといいと思います。

消防署や消防団の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

5年 今日はお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は行事のため土曜日が登校です。

給食がないので昼食は弁当。

お家の方の心のこもったおいしいお弁当を見て、みんなとってもいい笑顔になっています。

保護者の皆様ご協力ありがとうございます。

地域防災避難訓練が行われました。(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域防災避難訓練の午後の部は、学年ごとに通報訓練、消火訓練、ロープ結び、応急処置、心肺蘇生法を体験しました。
消防署の方や地域消防団員の方に指導していただきながら活動できました。
雨天のため、地域消防団デモンストレーションは中止になりましたが、DVD視聴で消防団の役割を知ることができました。



地域連携防災訓練

今日は学校で、地域連携防災訓練を行いました。4年生の児童は5時間目に、ロープの結び方を消防団の方々から教わりました。一見簡単そうに見える結び方でも、意外と難しい物が多く、子どもたちも互いに教え合いながら真剣にロープ結びに取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消火訓練体験(心みがき,知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域連携防災訓練の中で,3年生は消火訓練を体験しました。あいにくの天気でしたが,昇降口の屋根の下で無事に行いました。消火器の使い方だけでなく,火事の時の行動の仕方や日頃の注意なども教えていただきました。とても勉強になったようです。できることなら使いたくない知識ですが,いざという時のために忘れないでいてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31