5年 版画が始まりました

画像1 画像1
今5年生は、図画工作で版画に取り組んでいます。

版木に下絵を写し、彫る作業に入りました。

久しぶりに使用する彫刻刀。

けがをしないよう持ち方に気をつけ、集中して作業を進めています。

画像2 画像2

5年 福祉について発表しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合的な学習の時間は福祉をテーマに取り組んでいます。

今日は2月17日の発表会に向けて準備や練習をしました。

限られた時間の中で、自分たちが調べたことを分かりやすく伝えるためには、どうすればよいのかを考えていました。

5年 朝も練習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日はチャレンジ集会です。

少しでも記録を伸ばそうと5年生は朝の練習をしています。

寒さに負けず心を一つにしてがんばっています。

チャレンジ集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校児童が取り組むチャレンジ集会が近づいてきました。1組も2組も、夢中になって練習しています。それぞれの目標数に若干違いがあるものの、クラス一丸となって取り組む姿は、さすが6年生です。
 「ドンマイ」の声が響いている毎日です。

校外学習・・・ワクワク

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、科学技術館と国会議事堂をたずねる校外学習をとても楽しみにしています。
先日科学技術館のホームページを見ながら、「このコーナーに行ってみたいね」「絶対体験してみたい」など、期待に胸を膨らませています。かぜがはやる季節でもあります。みんなそろって、元気に出発したいです。

バスケットボールに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、ボール運動として、バスケットボールに挑戦します。はじめは、シュートとドリブルを行って、チームわけをしました。
63名みんなが、それぞれの力を発揮し、協力し合ってゲームを楽しむことができるようにしていきたいと思います。最後の体育の学習が充実したものになるようがんばります。

3年生 学校訪問おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 取手図書館から「学校訪問おはなし会」ということで,いくつかの本や紙芝居などを持ってきていただき,楽しいお話を紹介していただきました。1組は「十二支のしんねんかい」で十二支を唱和した後,今年の干支である鳥のお話「うごいちゃ だめ!」を読んでいただきました。ドキドキする話で楽しんだ後は冬の怖い話「ゆきおんな」を紹介していただき,次は「だんだん飲み」を絵本を使わず素話で。最後は「春の詩」をみんなで群読しました。いろいろ趣向を凝らしていただき最後まで興味深く聞くことができました。2組も「十二支のはじまり」「十二支のしんねんかい」「あぶくたった」「こんこんさまにさしあげそうろう」「あさになったのでまどをあけますよ」といったこの時期にふさわしいお話を読んでいただきました。本に親しむ良い機会になったと思います。

1年 生活科 高くあがったよ! (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3クラスとも,先週作ったたこをあげてみることができました。

風に乗ってあがった自分のたこを見て,みんな歓声をあげていました。


たこあげのときに気を付けなければならないことも確認しました。

1,屋根や木,他のたこに絡まらないよう,広い場所であげること。

2,ひもを長く伸ばしすぎないように気を付けること。

3,必ず,大人の人と一緒にやること。


ルールを守って,これからもたこあげを楽しんでもらいたいと思います。

第2学年 外国語活動!(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,子どもたちがみんな楽しみにしているジュリアン先生の授業でした。

・英語でじゃんけん
・トランプの数合わせゲーム(数字を英語で言って行いました。)
・動物カルタ(ジュリアン先生が言った動物の名前を繰り返して言いました。)
という内容でした。

今日も,とっても楽しく勉強できました。

1年 生活科 たこをつくったよ (知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「ふゆとなかよし」の学習で,たこをつくりました。

クレヨンで絵を描き,たこ糸を結びます。

空に揚がったときによく見えるように,大きく,はっきりと色を塗るようにしました。

2組はさっそく校庭でたこを揚げて楽しみました。

1組・3組はこれから順番にたこ揚げをします。みんな楽しみでたまらないようです。

3年図工「版画づくり」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引きつづき,図工で版画づくりを行っています。今日は下書きが終わり,画用紙や毛糸などを動物の形に切って貼りすすめていきます。
 鳥の翼の羽の形に画用紙を小さく切って貼ったり,毛糸を貼って動物の顔をつくったりとそれぞれの作品には工夫が見られました。来週はいよいよ印刷に入る予定です。
 

5年 ホウ酸を溶かしてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の理科の学習は、ホウ酸を水に溶かす実験です。

食塩の時と比べるとなかなか溶けないことに気付いた子どもたち。

水の量を増やしたり温度を上げればもっと溶けるのではないかと予想を立て、その実験もしました。

実験の準備や片付けが早くできるようになってきました。

5年 楽しみな読み聞かせ

画像1 画像1
昼休みに読み聞かせがありました。

1組は「虫めづる姫ぎみ」2組は椋鳩十のお話をしていただきました。

短い時間の中でお話やクイズ、関連する本の紹介などいつも充実した内容でとても楽しいです。

ボランティアのみなさんありがとうございました。

第2学年 テープ図 (知性みがき)

算数科では,たし算と引き算の関係をテープ図で表して考える授業を行いました。

画面に映し出されたヒントをもとに,上手に自分の考えを伝え合うことができました。

どのクラスも,テープ図で表して考えることが「楽しい!」と感じてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 チャレンジ集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の業間休みは、5年生が体育館で大なわ跳びの練習をする日です。

いつも以上に寒い日でしたが、みんなすぐに体育館に集合し練習していました。

どちらのクラスもかけ声をかけたり、「ドンマイ」と友達を励ましたりしながらがんばっていました。

第2学年 「まどをひらいて」(知性みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で,カッターナイフの使い方を学びました。

画用紙をカッターナイフで上手に切っている様子です。

いろいろな形に切ることができています。

すてきな窓がたくさん見られました。

読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、「大寒」。暦通りに,朝から雪が舞いました。
季節にぴったりの「雪」に関する本を2冊読んでいただきました。
六角形で、しかも一つ一つ形がちがう雪の結晶について真剣に聞き入る6年生でした。
空からの「プレゼント」・・・雪を待ちわびている子どもたちです。

第2学年 大なわ練習!(体力みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジ集会に向けて,どのクラスも練習をしています。

少しでも記録が伸ばせるように,がんばっています。

跳ぶことが得意・不得意にかかわらず,クラスで団結して挑みます。

電気の性質を調べてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、手回し発電機で電気の性質を調べました。
コンデンサーにためた電気で、豆電球にあかりがともったときは、みんなが目を輝かせていました。

2年生 生活科アルバム作り(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「自分のことを知りたいな」でアルバム作りを始めました。生まれたときの身長をみて,小さい!と驚いたり,これまでの小さかった自分のエピソードを知って改めて自分はこんな風だったんだと気づいたりしています。どの子も意欲的に取り組んでいます。資料のご協力ありがとうございます。自分の成長に気付き,周囲の人に感謝の心をもてるよいアルバムになるようにしたいと考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31