薬物乱用防止教室が開かれました。

画像1画像2
 11月29日(火)5時間目に薬物乱用防止教室が開かれました。
 茨城県警察本部少年課の額賀さん,スクールサポーターの関さんに来ていただき,薬物について,また薬物を使った時の体の変化についてDVDを見ながら学びました。子供たちは,しっかり話を聞くことができました。

農家見学

画像1
画像2
画像3
 社会科で農家の仕事を学習しました。学校の回りには田や畑が広がっていますが,農家の仕事については詳しくない児童がほとんどです。そこで,地域の山口さんにお話をうかがうことにしました。
 10月26日(水)に出前授業をしていただき,米作りの仕事について写真や図を使って説明していただきました。米作りは大変だなあ,という感想が聞かれました。
 10月31日(月)には山口さんのお宅に伺い,大きな機械を見せていただいたり,米袋を担がせていただいたりしました。タマネギの苗植えの体験もさせていただきました。
 学習したことは,農家新聞にまとめたいと思います。山口さん,ありがとうございました。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
 11月2日(水)1年生は,ケイティ先生による2回目の外国語活動がありました。今日は,色についての学習でした。教室の中のいろいろな色を探し,発音しながら楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 防災教室
3/13 新登校班会議
3/14 卒業式予行練習