運動会、片付けまでしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会当日は、たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が、あっという間に様々な道具を片付けてくださいました。本当にありがとうございました。
 振替休業日明け、6年生が片付けの最後の仕上げです。
いすを雑巾がけし、用具を所定の場所に片付け、最後に体育館の入り口をていねいにはきました。
 最後まで、6年生の役割をしっかりと果たすことができました。ありがとう、6年生。

運動会 その3 伝統のソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生最後の演技「取小ソーラン」です。荒海にこぎ出す「勇ましい漁師」になりきって、指先まで思いを込めて踊りました。練習を積み重ねるごとに、完成度が高まり、運動会での演技は、まさに最高でした。
最後のポーズが決まったときの大きな拍手!!!
歴史に残るソーラン節だったと思います。

運動会 その1 燃えに燃えた応援

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日に降った雨が心配でしたが、5月28日、無事に運動会を開催することができました。6年生にとっては「小学校最後の運動会」です。一人一人の目標には「悔いなく戦いたい」という思いがひしひしと伝わってきました。
 応援団長を中心に、声をからして友達と励ます姿、頼もしかったです。

運動会 その2 心を一つにした「鼓笛パレード」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年も素晴らしい演技を見せてくれた6年生、最後の鼓笛パレードも、見事なチームワークを披露してくれました。一人一人がしっかりと前を向き、堂々と胸を張って行進する姿は、頼もしい限りでした。5年生ともリズムを合わせ、グランド中央での「交差」も大成功!練習の成果をしっかりと発揮してくれました。

今日の献立(体力みがき)

画像1 画像1
5月31日(火)(体みがき)

 <献立>ごはん 牛乳 チキン南蛮タルタルソース
     からしあえ ぼったり汁

 今月の日本の食べ物の旅は「宮崎県」でした。

運動会 「運命の人」(体みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の障害物競走「運命の人」の様子です。どんなカードを引くのかどきどきしながらスタートを待っています。カードを引いたら,中学生や保護者の方が協力してくださいました。全員無事に「運命の人」を見つけることができました。

運動会 花笠(体みがき)

画像1 画像1
 今日は天気にも恵まれ,無事運動会を行うことができました。写真は3・4年生が一緒になって披露した花笠です。動きを揃えて上手に踊ることができました。

運動会 入場(体力みがき)

画像1 画像1
 今日は涼しい一日でした。これまでの練習の成果を生かして本番に臨みました。
写真は4年生の入場の様子です。たて・横列を整えて上手に行進できました。

5年生 運動会まであと2日

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと2日。

今日は鼓笛やソーラン節の最終確認をしました。

ソーラン節は、はちまきをして練習しました。

紫色の長いはちまきをつけ、いつも以上に気合いが入っていた子どもたち。

本番では最高の演技を見せることができると思います。

運動会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年度運動会が開催されました。
みんな一生懸命競技や係活動にがんばりました。
準備や片付けをお手伝いしてくださった保護者や卒業生のみなさん
ご協力ありがとうございました。

2年生 生活科 春の町ではっけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「春の町ではっけん」という単元で,自分の通学路にあるものを思いだし,地図に書き込みました。
 花が咲いている場所や,ザリガニをつったことがある用水路,お店,公園,図書館などの施設,お寺などいろいろ思い出していました。
 普段何気なく見ていて思い出せないところも,同じ下校班の子同士で話し合いながら,楽しく書き込んでいました。

ていねいに、思いを編み込みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、紙テープを使って小物入れなどをつくっています。
タイトルは「アミアミアミーゴ」です。
紙テープを一目盛りずつ編んで、形を整えていきます。跳ね返ってしまうくらい硬い髪テープに悪戦苦闘しましたが、しだいにコツをつかみ、接着後に洗濯ばさみで固定させたり、しっかりと折り目をつけたりしながら作品を仕上げています。さあ、何を入れましょう?

1年 運動会予行・その1 (体みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての運動会,今日は予行練習が行われました。

1年生の最初の種目はかけっこ。だいぶ力強く走れるようになってきました。

スタートラインに立つ後ろ姿も,かっこよくなりました。

2年生 運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会予行練習を行いました。
今まで練習してきたダンスや玉入れを動きを確認しながら頑張りました。
練習時間が少なかった障害物競走でしたが,なわとびやお玉でボール運びなど苦戦しながら頑張っていました。
本番に向けてさらに練習し,どの種目も一人一人が達成感をもてるようにしていきたいと思います。

3年 行事「予行練習」体力みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の予行練習がありました。入場行進から始まり,綱引きや徒競走,そして練習を重ねた花笠音頭などを行いました。花笠音頭は本番と同じ花笠を使い,背中にはリボン,手首には鈴をつけて踊りました。いよいよ本番が近づいてきて,子どもたちの気持ちも高まってきています。本番での姿も期待しています。

1年 運動会予行・その2 (体みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生,2つ目の種目はダンス。

カラフルなポンポンを持って,かわいくダンスできました。

本番も楽しみです。

1年 運動会予行・その3 (体みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生,3つ目の種目はチェッコリ玉入れです。

赤も白も頑張って投げました。

途中のダンスもいい感じに踊れるようになってきています。

今日は赤組の勝利!

本番はどっちが勝つでしょう。応援よろしくお願いします!

運動の予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援合戦の練習にも熱が入ってきました。
紅組・白組ともに工夫を凝らした応援が繰り広げられています。団長のリーダーシップのもと、チーム一丸になって頑張る子どもたちです。
保護者の皆様、両チームの応援、どうぞお楽しみに。

鼓笛パレード練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鼓笛パレードの衣装を着て練習をしました。
衣装を着けると気持ちも引き締まり,いつも以上に
上手に演奏できました。

鼓笛パレードの練習も仕上げに・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、今週末は運動会。
今日は、予行練習の後、衣装を身に付けて演奏しました。6年生はオレンジ色のバンダナ、5年生はグリーンのバンダナです。おそろいのベレー帽にちょっと照れていたみんなでした。演技はかなり完成に近づいています。運動会が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式