日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
佐渡太鼓体験交流館(通称たたこう館)で太鼓体験をしました!

八海太鼓を経験してる子どもたち!
しんちゃん先生が面白く楽しく教えてくれました!

夕食のあとは

画像1 画像1
夕食のあとは学習会としての作文タイム!
一日目の思い出を作文にしました。
楽しい思い出が出来たでしょうか?

明日も体験がたくさんあります!
楽しい思い出ができますように(*´`)

夕食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食は海の幸たっぷり!
1人一杯カニがつきました(*´`)

男子より女子の食べっぷりの良さが素晴らしい。

たらいぶね&磯遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
たらいぶね&磯遊び体験!カニを見つけてはしゃいだり、ふなむしを見て叫んだりと楽しそうです!

おこしがたづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
おこしがた体験中。
粘土遊びのようで子どもたちも楽しそうです(*´`)

おいしくなりますように

画像1 画像1 画像2 画像2
イカの一夜干しをつくるためにイカ裂き体験!
おいしくなーれ(*・ω・)

佐渡到着

画像1 画像1
6年生が佐渡に到着しました!
あかね号をバックにピース(*´`)

直江津出発!

画像1 画像1
電車とバスを乗り継いであかね号へ乗船!

海を渡り佐渡へ出発!

修学旅行!出発式

画像1 画像1
今日から6年生は修学旅行です

楽しんできます!

*国際交流会*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際大学の方に来ていただき、交流会を行いました。

今年来てくださったのは、バングラデシュ、ラオス、タイ出身の皆様!

挨拶や遊びなど、その国独自の文化を知ることができて、とても楽しいひとときでした!


*学習参観*

画像1 画像1 画像2 画像2
10日は学習参観日でした。

参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今回の学習参観は全校が道徳の授業でした。

友達と関わるとき、家族と関わるとき、地域の人と関わるとき、
いずれも思いやりが大事です。
感謝の気持ちを持ちながら人と接していきたいですね。

*遊びのリーダー*

画像1 画像1
4年生がクッキングウォーキングの遊びのリーダーとなり、下学年と一緒に遊びました。

人をまとめるのってこんなにも大変なのかー。
難しいと感じつつ、低学年に優しく声かけをすることができたようです。

来年は高学年の仲間入り!そんな意識が4年生には早くも芽生えています。

*クッキングウォーキング*

画像1 画像1 画像2 画像2
赤石小学校では、毎年クッキングウォーキングといって、山麓スキー場のサイクリングターミナルで、豚汁を作り縦割り班で交流することを行っています。

5・6年生は豚汁作り!4年生以下は豚汁ができるまで4年生がリーダーとなって班で考えた遊びをします。

高学年の豚汁作りは、どの班も火が良く燃えました!
暑いし、煙も沢山出ましたが、一生懸命豚汁作りをがんばりました!

*音楽朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽朝会で4年生が発表をしました。

4年生は実行委員を募っての発表。実行委員からアイディアを出してもらったり、進行をしてもらったりしました。

曲の紹介もスムーズで途中クイズもありました。
17人全員のハーモニーがとても素敵な発表でした(^^)

当日、来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

*郡市陸上大会*

画像1 画像1 画像2 画像2
12日の日曜日に南魚沼郡市の陸上大会が湯沢で行われました。

残念ながら入賞者はいませんでしたが、児童の中には自己ベストを出した子もいるようです。
運動会後から練習してきた子どもたち!精一杯がんばりました!

*歯科衛生士さんからのアドバイス*

画像1 画像1
ブラッシング指導で歯科衛生士さんがよく言っていたことを書かせていただきます。

* 仕上げ磨きは4年生が終わるまで毎日してもらうこと

* 細かい部分はタフトブラシを使う事

* 歯ブラシはシンプルなものを選ぶこと


山切りカットや極細ブラシなど、今は様々は歯ブラシが売られていますが、歯科衛生士さんが勧めていたのはブラシ部分が平らで3列くらいのシンプルなものが良いと言っていました。

また、タフトブラシは矯正している人、歯並びが悪い人でも細かいところを良く磨けます。
歯ブラシだと、歯の裏側を磨くときに「おえっ」となりがちですが、タフトブラシだと歯の裏側もそんなことはおきないようです。



仕上げ磨きについては、歯科医の先生も言っていました。保護者の皆様、日々お忙しいこととは思いますが、ぜひお子さんの仕上げ磨きをよろしくおねがいいたします。

*ブラッシング指導(6年生)*

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は全体的に自分で綺麗に磨けるようになることが目標です。

歯垢の染め出しをすると・・・・・


・・・・(-"-)

ナンカイチバンキタナクナイ??

っていう人ばかり。
みんな歯が真っ赤に染まりました。

ご家庭でもお子さんの歯みがきの仕方についてチェックしてみてください。

*ブラッシング指導(5年生)*

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は歯肉炎予防について学びました。

歯肉炎カードを使い、自分の歯肉を確認しました。
また、フロスの使い方も説明を聞きながら実践!

*ブラッシング指導(4年生)*

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はよく噛むことについて学びました。

歯が何本あると何が食べれるかを衛生士さんに教えてもらいました。

うどんやバナナなどは離乳食でも使われるように、歯が少なくても比較的食べれます。
しかし、おせんべいやタコ・イカなどは相当の本数がないと噛み切れません。

将来食べ物を美味しく食べれるように自分の歯を多く残せるようにしましょう。

*野菜たち*

画像1 画像1
画像2 画像2
お日様の光をたっぷりあびて、2年生の植えた野菜たちは元気です!

ボランティアの方からいただいた肥料も効いているのか、成長ぶりがすさまじい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018