日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*児童朝会*

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の児童朝会は、児童委員会メンバーVS赤石小職員でゲームでした。

他の子ども達はどっちが勝つか別れ、それぞれを一生懸命応援!!!!

特に盛り上がったのは、児童委員会の委員長 VS 2年担任によるフリースロー対決!!

参加した職員の証言によると

「サッカーのア●ビの応援のようだった・・・・」とのことでした(*^_^*)

*音楽朝会に向けて*

画像1 画像1
今月の音楽朝会の発表は1年生です。


発表に向けて鍵盤ハーモニカや歌の練習中(^^)

*育てたサツマイモで・・*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育てたサツマイモでスイートポテトを作りました。

生クリームを入れなくとも、蒸しただけでとても柔らかくなり、あまーーいサツマイモ!

つぶして混ぜてラップでつつんで、おいしくいただきました!

*クマ出没について*

画像1 画像1
11月20日の新潟日報でも掲載された通り、19日の午後に八海山麓スキー場でクマが出没し、男性がけが負いました。

これに伴い、学校での対応を連絡いたします。


1 本日(11月21日)、集団下校(地区ごとに学校職員が引率)
2 クマ鈴の貸し出しを当分の間行います。
3 登校のバス・・・桐沢、荒山、大倉の児童は、明日(11月22日)から中学校のバスに便乗可能とします。


帰宅後、1人で外出をしないように指導を行いました。
今後も何かありましたら、スマートバードなどで連絡を行っていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。




*交通事故を起こさないために*

画像1 画像1
10月下旬、横浜市で登校中の小学生の列に車が突っ込み、1年生の児童が死亡するという痛ましい事故が発生しました。


学校でも、具体的に次のことを指導しました。

・登下校中に周りの様子や車に注意して歩く
・青信号でも左右確認をしっかりする
 (青は「進め」ではなく、「進むことができる」)
・自転車のライトは早めに点灯しする


御家庭でも再度指導をお願いいたします。

また、暗くなるのがとても早くなってきました。
皆様も車の運転には十分注意して走行をお願いいたします。

*サツマイモパーティー*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が畑で育てたサツマイモを使ってスイートポテトをつくりました。

切る&煮るなどは大人が行い、つぶしたり団子状に丸めたりするのは子どもの仕事!


できたスイートポテト招待した井口さんや職員に食べてもらいました。

甘くておいしいスイートポテトでした(*'▽')


ちなみにイモが苦手と言った子も3個程度おいしそうに食べたそうです!
自分で育て、作り、食べる。これぞ食育!?

*保育園でインフルエンザ罹患者が出ました*

画像1 画像1
学校近くの保育園でインフルエンザにかかった子どもが2名、職員が1名でたそうです。


兄弟関係はいないとのことですが、帰ったあとの手洗い・うがい、マスクの着用、規則正しい生活をお願いいたします。

*お願い*

画像1 画像1
日頃、学校活動に御協力いただき、ありがとうございます。


小学校から連絡をする際、携帯電話やナンバーディスプレイ付きの電話に
学校の電話番号(779−3005)が表示されると思いますが、

電話回線が2つあり、回線の関係でFAX番号(780−1018)が表示されることもあります。


FAX番号(780−1018)でかかってきても、怪しい番号ではありませんので、電話に出てくださるようお願いいたします。


*加湿器始めました・・*

画像1 画像1
暖房を入れ始め、加湿器も設置しました。

休み時間には健康委員会が換気の放送をいれています。


本日(11月14日)の欠席は久しぶりの0!!!!

全員登校しました(*'▽')

咳がしている人が何人もいますが・・・。
乾燥に気を付けていきたいと思います。

*きちんと寝ていますか?*

画像1 画像1
11日から大和中学校区全体で、家庭学習とメディア接触コントロールの強調週間になっています。


今年から大和中学校区で就寝時刻(寝るために布団に入る時刻)を学年部ごとで設定しました。


低学年:9時まで
中学年:9時半まで
高学年:10時まで

普段この時間に寝ていなくても、せめて1週間!
家族全員での協力が不可欠です!

ゲームやテレビの時間を少なくし、就寝時刻を意識してみましょう。

*サプライズ・・?*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学年行事の合間、夏に結婚した担任の先生へ結婚おめでとうのサプライズを行いました。

6年生からは
折り紙で作ったバラの花束(なんと100本!)
折り紙で作ったウエディングケーキ!
折り紙で作った王冠!
6年生&先生からのメッセージ!

保護者の方からは、
6年生と先生の顔写真入りのプリントクッキー
(本物の)ケーキ!

でした。


実は、準備段階で担任は「怪しい・・なんかやってるな」と思っていた様子。
ばれてるーー(*´Д`)


子どもたちの計画を温かく見守ってくれた保護者の皆様、ありがとうございました。






*Tシャツを作ったよ*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が学年行事でTシャツ作りを行いました。

家族でTシャツを交換し、子どもは大人のを、大人は子どものTシャツを作りました。

世界に一つだけのオリジナルTシャツです( *´艸`)

着るのが楽しみですね!


学年委員の方は準備お疲れ様でした。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

*ようこそ先輩 vol.2*

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の全校朝会でも行いました。「ようこそ先輩」赤石小学校編!


今回は担任の先生方に、なぜ教師になったのか、子どものうちに身につけた方がいいことは?などを聞きました。



子どものうちに身につけた方がいいことは・・・。

1 あきらめないこと
2 計画をたてること!!


将来のために身につけた方がいいことは・・。

1 あいさつをきちんとすること
2 目上の人を大切にする
3 友達も大事にする(親しき仲にも礼儀あり!)
4 誰とでも仲良くすること

などなど・・。


将来の夢は今後変化するかもしれません。
それでも自分が「なりたい!」と思った職業に向かって努力してほしいと思います。

*マスクの着用をお願いします*

画像1 画像1
乾燥する時期になりました。

咳をする子どもやのどの痛みを訴える子どもが朝の健康観察でも増えてきました。


ウイルスは細菌は乾燥した空気が大好きです。

マスクをすると口腔内の湿度が保たれるため、風邪などの発症もしにくくなり、自分だけでなく、相手にもうつしにくくします。

インフルエンザも県内で徐々に増えつつあります。予防のためにも、マスクの着用をお願いします。

*チューリップの球根を植えたよ*

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度の入学式で1年生を迎えるために、チューリップの球根を植えました。

赤・黄・ピンクの中から自分で色を選び、担任の先生から球根をもらって植えました!

きれいなチューリップが咲きますように( *´艸`)

*片付け*

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオを育ててきた1年生たち。

来年度のチューリップを植えるために、アサガオの苗のお片付けです。

ツルが巻き付いていて取るのに一苦労!!!

寒かったけど、ピロティで頑張りました!

*4・5年生保護者の皆様*

画像1 画像1
赤石小学校のPTAでは、例年新年度の役員をこの時期に決めることとなっています。

11月7日付けでおたよりが出ていますが、11月下旬に、来年度のPTA会長と副会長を決める相談会を実施します。大変恐縮ですが、予定に入れていただき、4・5年生全ての世帯からの出席をお願いいたします。



日時  11月25日(金)午後7時〜

場所  赤石小学校 研修室、音楽室


当日、急に都合がつかなくなった場合は、各学年の学年委員さんへ連絡をお願いいたします。

*感染症の流行る季節になりました*

画像1 画像1
県内の感染症情報によると、RSウイルス感染症が例年よりも罹患が高いようです。

また、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の罹患者が県内の小・中・高で120人以上も出ており、特に長岡市や上越市、佐渡市で流行しています。
(11月9日3時現在)

原因であるムンプスウイルスは、飛沫で人から人へとうつっていきます。マスクの着用や手洗い・うがいをしっかりと行いましょう。

*職員による読み聞かせ*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任や級外をシャッフルして、朝の時間に職員の読み聞かせを行いました。

1年生担任 → 6年生クラスへ
3年生担任 → 5年生クラスへ
5年生担任 → 1年生クラスへ
6年生担任 → 2年生クラスへ
教頭先生  → 3年生クラスへ
校長先生  → 4年生クラスへ

それぞれの担任や職員が各教室で読み聞かせ。

子どもたちも真剣に聞いていました。

*中学校へ行ってきました*

画像1 画像1
中学校区の学力向上研修のため、職員のほとんどが8日に大和中学校へ研修に行きました。


赤石を卒業した卒業生たちが、廊下で会った時に笑顔であいさつしてくれたり、友達同士で話したりする姿を見ていると、とても微笑ましくなりました。

身長が伸びていた子、顔つきが大人っぽくなった子、部活動で動いているからかほっそりとした子と様々。
楽しい中学校生活が今後も送れますように( *´艸`)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018