第2回PTA奉仕作業

画像1
画像2
画像3
 今日は,第2回PTA奉仕作業が行われました。夏休みの間に,伸びてしまった校庭の雑草も,皆様のご協力により,すっかりきれいに刈り取られました。おかげで子供たちも,気持ちよく体育の授業や休み時間を過ごすことができます。多数のご参加,ありがとうございました。

ぐんぐん,2年生・・・1学期の復習テスト

画像1
画像2
画像3
 今日は,1学期の復習テストを行いました。国語と算数の1学期の学習内容が出題されています。久しぶりのテストでしたから,皆,苦戦していたようです。返却されましたら,苦手なところはどこかをチェックするのにお役だてください。

ぐんぐん,2年生・・・からだづくり運動

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,からだづくり運動を行いました。久しぶりの体育でしたが,一つ一つ一生懸命取り組んでいました。後半は,ボールをいろいろ変えて行うドッジボールをしました。2つのやわらかいボールを使うなど,いつものドッジボールとは違うスピードに「楽しかったあ。」という声が多く聞かれました。

スマイル5年生〜始業式〜

画像1
 2学期がスタートしました。登校後の子供たちの表情を見ると,楽しみ半分,(夏休みの)淋しさ半分...。しかし,式が始まると高学年を意識した態度で臨むことができました。
 5年生にとって,2学期は宿泊学習や音楽会など特別な行事が多く,普段の授業に加えてさらに忙しくなりますが,3クラスで力を合わせて実りある学期にしていきたいと思います。

2学期の始まり

画像1
画像2
画像3
 今日は,2学期の始業式です。みんな,一生懸命取り組んだ宿題など,たくさんの荷物を抱えて,元気に登校してきました。久しぶりに友達に会うことができて,うれしそうでした。

2学期の始業式

画像1
画像2
 1時間目には,始業式が行われました。皆,しーんとして,しっかりとした態度で式に臨むことができました。「オリンピックの選手のように,力をあわせることやあきらめないこと,この2つを2学期にはがんばってください。」・・・という校長先生の話をうなずきながらしっかり聞いていました。

スマイル5年生〜バケツ稲〜

画像1
画像2
画像3
 8月に入り,暑さが日に日に増して猛暑日が続いていますが稲を見てみると,穂をつけ白い花が出始めています。まだ緑色の状態ですが,これから茶色く変化し穂も垂れてくるかと思います。
 子供たちも夏休みを満喫していることと思いますが,暑さと宿題をやっつけて,元気に過ごしてください。

ぐんぐん,2年生・・・水のかさをしらべよう

画像1
画像2
画像3
 今日は,算数の時間に,水のかさをはかって調べました。ペアで協力しながらの活動です。ペアで相談し,見当をつけてから,はかってみました。「ラーメンのカップって,1L入らないんだあ。」「かき氷のカップは,予想通りのかさだったよ。」・・・実際にLますやdLますを手にしてはかることで,水のかさの感覚も実感しやすくなったようです。給食の時間には,フローズンヨーグルトの容器を見て「80mLだって。」「本当だあ。」と見合っていました。夏休みにも,いろいろな容器に書かれた「かさの単位」をいろいろ見つけてみてください。

ぐんぐん,2年生・・・1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 今日は,1学期の終業式が行われました。代表児童による「1学期にがんばったこと」の作文や校長先生の話を姿勢よく聞いていました。明日から迎える夏休み,安全に,健康に過ごして,2学期に元気な顔を見せてください。

ぐんぐん,2年生・・・がんばったね

画像1
画像2
画像3
 終業式の後,学級活動の時間に,通知票を渡しました。1学期にがんばったことや夏休みや来学期に向けてがんばってほしいことを声かけながら渡していきました。ご家庭でも,がんばったことを大いにほめてあげてください。

ぐんぐん,2年生・・・着衣泳

画像1
画像2
 今日は,学年で最後のプールに入りました。前半は,着衣泳です。水の事故にあってしまったときにあわてないために,ぬれた衣服の感覚を体験してみるというものです。着衣泳を体験して,「水の中だと,服がぬげるくらいふわっとなったよ。」「くらげになったみたいだった。」と感想を教えてくれました。

ぐんぐん,2年生・・・最後のプール,泳力検定

画像1
画像2
画像3
 今日は,最後の水泳学習です。着衣泳の後は,泳力検定を行いました。2年生になっての水泳学習の初めには,バタ足がそれほど上手にできなかった人も,15時間近くの水泳学習により,力強くバタ足ができるようになりました。水を怖がっていた人も,恐怖心が薄れ,水の中でのびのび体を動かせるようになってきました。今日は,自由遊びの時間にも,自主的に泳ぐ練習をする人が何人もいました。泳ぐことに,少し自信がもてたようです。

ぐんぐん,2年生・・・きれいに,きれいに,大そうじ

画像1
画像2
画像3
 今日は,1学期の大そうじが行われました。皆で,協力しながら,机を運んだり,教室の床を磨き上げたり,一人一人が一生懸命働いて,教室がぴかぴかになりました。

ぐんぐん,2年生・・・さようなら,お元気で

画像1
画像2
画像3
 今日は,アメリカから体験入学に来ている友達と過ごす最終日です。みんなでいっしょに学習したり,遊んだりして過ごした4日間。最後は,みんなでアーチをつくって見送りました。見送った後も,「元気でね。」「また,おいでね。」声をかけてお別れをしていました。

4年生 着衣泳を実施しました!

 7月13日(水),3・4時間目に着衣泳を行いました。万が一,水の事故に遭遇したとき,どのような行動をとればいいのかを学びました。友達がおぼれたときには,大声で助けを呼ぶこと,ペットボトルでも浮き具の代わりになることなどを,体験しながら学習しました。 
画像1画像2

ぐんぐん,2年生・・・水のかさ調べ

画像1
画像2
 今,算数では,水のかさの学習をしています。かさを調べるときの単位,dLやL,mLは,聞き慣れていないため,子供たちにとっては少し抵抗があるようです。それでも,実際に,dLますやmLますに入った水を目の前にすると,「これくらいの量なんだ。」と実感できるようでした。「500mLのペットボトルのジュース,どう?」など,ぜひ,ご家庭でも,かさの単位を会話に取り入れてみてください。

ぐんぐん,2年生・・・すごろく完成!

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工の時間に「すごろく」を完成させました。絵の具などで色をつけて仕上げました。完成後は,それぞれのすごろくで楽しく遊びました。さいころをころがしながら,「あと少しでゴールだあ。」と盛り上がっていました。

ぐんぐん,2年生・・・泳力検定

画像1
画像2
画像3
 今日の水泳学習では,泳力検定を行いました。けのびができたら8級,息継ぎをして10メートル泳げると5級です。みんな,足をつかないように必死になってがんばっていました。

ぐんぐん,2年生・・・おもちゃを作ろう

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の時間には,「はっけんくふうおもちゃ作り」の学習で,かんたんにできるおもちゃを作りました。「紙とんぼ」と「かいじゅうスピーカー」です。紙とんぼは紙とストローを使って竹とんぼのように作ります。「紙飛行機みたいに先っぽを少し上に折るとよく飛ぶよ。」など,羽根の折り方をくふうする人もいました。きれいにとぶと,「わあ,とんだ,とんだあ。」とうれしそうでした。「かいじゅうスピーカー」は,紙コップの底にたこ糸を通して作ります。たこ糸をこすると,怪獣の声のような不思議な声が響きます。糸をぬらすと,声も変化します。かんたんにできて楽しめるおもちゃ・・・みんな「すご〜い。」と感心していました。 

ぐん,2年生・・・英語でお買い物

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動の時間には,英語でお買い物ごっこを楽しみました。「Banana,
please.」「How much?」「It is one dollar.」「Here you are.」「Thank you.」・・・店員と買い物客のやりとりをがんばって英語で伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31