学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

校務員さん、ありがとう

画像1画像2
3年生から、ウサギ小屋を加工して世話をしやすくしてくれたことに感謝状をつくり、渡していました。一人一人が感謝の言葉を伝えていました。また、個人的に手紙を書いた人がいました。みんなが「読んで(渡して)」と言ったところ、今、仕事中だから読まないんだよ、と答えていました。すばらしいです。

運動会開閉会式練習

画像1画像2画像3
開閉開式の練習を全校でしました。特に応援団リーダー、学年代表の動きや全校で声を出すところ、礼をするところを確認しました。先日雨でできなかった全校リレーを本番の距離で走りました。走る順番を間違えず、走る姿勢も良かったです。

まきはた送り2

画像1画像2
写真左は、今日はぬいぐるみのような物の代わりに段ボール箱を送りました。写真右はサッカーボールです。列ごとに1個ずつサッカーボールを股の間に転がします。

まきはた送り1

画像1画像2
運動会で110周年記念種目として、「まきはた送り」をします。今日は子どもだけの練習です。本番は、地域の方が子どもの前の方に2列で並びます。送る物は1大玉、2ぬいぐるみのような物、3サッカーボール(これは列ごとに股の間を転がす)の3種類です。

PTA会議

画像1画像2
 午後6時半から運動会や親子探鳥会、百十周年記念式典などの計画や準備をしました。運動会は主に保護者の方々のお手伝いを決めました。今年も地区対抗リレーには職員チームが出ます。親子探鳥会は里山コース、渓流コースに分かれて鳥の観察をします。育成会の行事として6年目となります。継続観察により豊かな自然が保たれているか分かります。50家庭のうち30名が集まって話し合っていました。すばらしい地域です。

全校リレー、ラジオ体操

画像1画像2画像3
運動会に向け、全校のリレー練習とラジオ体操の学習をしました。全校を赤、黄、白、青色チームに分け、19人×4チームで走ります。途中からの雨で体育館で続きを学習しました。ラジオ体操は、手や視線の向きに気をつけた動きを学習しながら体操をしていました。

5月14日(土)学校開放スタート

いよいよ今週土曜日から月1回の土曜学校開放をします。5月14日は図書室、メディアルームは9:00〜11:00、体育館は10:20〜11:00の開放です。体育館玄関が出入り口となります。ご都合のつく大人の方から来ていただき、一緒に学習したり遊んだりしてもらえると助かります。スタッフがそろえば、回数を増やすことを考えています。

運動会縦割り班種目

画像1画像2画像3
全校児童が8チーム(一班8〜9人編成)に分かれて、長縄跳びをします。今日、初めて全校で練習をしました。1年生は予想よりも上手に跳べていました。保育園でも経験してきているようでした。それでも今年度初めてのチーム編成での練習なので4分間で100回を越えられない班がほとんどでした。本番には100回声を目指して頑張ってほしいと思います。

塩沢地区(塩沢中学校区)校長会

画像1
 塩沢地区校長会を当校でしました。7小学校で力を合わせて児童を育て塩沢中学校に引き継ぐための会です。7小学校1中学校の8校の校長先生が集まって会をしています。会長は塩沢小学校の校長先生です。今回は、年間の活動計画の日程調整や中之島小学校を会場に行われる塩沢地区学力向上研修、塩沢湯沢地区親善水泳大会、塩沢地区幼保小中連携会などについて話し合いました。また、各校取組の成果と課題についても情報交換をし、課題解決の取り組み方や考え方などを研修し、有意義な会でした。

自転車安全教室

画像1画像2画像3
低学、中、高年年に分かれて自転車実技をしながら、交通安全教室を開きました。南魚沼警察署や地域の交通安全協会の方々からご協力いただき、具体的な注意を教わりながら、安全な自転車乗りのを学習しました。できるだけ、へルメットをかぶって運転するように警察署の方からお話がありました。

地域クリーン作戦2

画像1画像2
また、地域を明るくするために作った標語の看板を3カ所(学校、姥沢、滝谷)に設置しました。今回主催の後援会会長、PTA会長さんなどと職員で設置しました。

地域クリーン作戦1

画像1画像2
 100名以上の親子が午前6時に集まってクリーン作戦をしました。日頃からきれいな地域なので空き缶などのゴミはほとんど落ちていませんでした。すばらしい地域だと思います。それでも多少のゴミがあったので拾い集めました。
 

4年生地域探検「安全なくらしとまちづくり」

画像1画像2
4年生が地域に出かけ、地域の安全を守るための施設などについて調べました。見つけた看板などについて説明と気づきを書いたものを地図に貼り付けて上手にまとめていました。安全を守るために意外に多くの看板などがあることに気付いていました。

学校探検振り返り 生活科授業

画像1画像2
4月に1,2年生で学習した学校探検について振り返りをしていました。2年生が1年生をつれて学校探検をしたことをそれぞれの場所ごとに紙にまとめました。1年生は、2年生がまとめた場所ごとの発表を順番に回って聞きながら思い出していました。2年生が写真を元に分かりやすく説明していました。

運動会赤、白組応援練習

画像1画像2
今日から赤、白組で集まって運動会の応援練習を始めました。応援団のリーダーは応援歌決めやリーダだけの応援練習をし、今日の練習で活躍していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31