授業研修!

画像1
画像2
画像3
 9月23日(金)2〜4校時、取手市教育委員会指導課職員3名のご指導による計画訪問(授業研修)がありました。
 放課後は、学力向上部会A、学力向上部会B、心と体の健康部会の3分科会に分かれ授業の反省と指導課の先生によるご指導がありました。
 学力向上部会では「学習意欲を高め、確かな学力を身に付けるため、主体的・協働的な学びにつなげるための方法について」、心と体の健康部会では「心身共に健康で、安全な生活を送ることができる力を身に付けるための効果的な方法と評価について」というテーマで研修しました。

 研修したことを、生徒の学力向上・健康増進のため、月曜日からの授業に生かしていきたいと思います。

常総剣道個人優勝大会でベスト8!

画像1
 9月22日(木)取手市グリーンスポーツセンターで、第41回常総剣道個人優勝大会に参加しました。この歴史のある大会は茨城県内だけではなく、栃木、埼玉、千葉からも参加者があり、中学生男子だけで153名参加という大きな大会です。

 本校剣道部部長の五十嵐大智選手(2年)が、コート決勝で、今年全国大会で準優勝した鈴木選手(3年)に惜敗し、ベスト8(敢闘賞)に入賞しました。

 今後の活躍が期待されます。応援よろしくお願いいたします。

ピア・サポート委員会(ピア・サポート体験会)

画像1画像2画像3
21日,ピア・サポート委員会がピア・サポート体験の講座を開きました。多くの1年生が参加し,3年生を中心に先輩たちからピア・サポートスキルを学んでいました。参加した生徒は「とても楽しい時間でした」と笑顔で話していました。

席替え! 二者面談!(3学年)

画像1
画像2
 20日(火)3連休後でもあり,席替えをしたクラスがありました。また,進路についての学習や二者面談などもありました。

みんなで元気に!にこにこあいさつ運動(体育委員会)

画像1
画像2
画像3
20日は,体育委員会であいさつ運動を行いました。
今週の思いやリボンはか行です。各教室に掲示しています。

合同稽古&練習試合(剣道部)!

画像1
 9月18日(日)小美玉市立美野里中とつくば市立谷田部中が来校しての合同稽古と練習試合!本校は取手市職員の採用試験会場のため使用できず、隣の市役所体育館で行いました。約50人での合同基本稽古。その後、それぞれA・Bチームに分かれての練習試合。最後に、地稽古を行いました。
 市新人大会前、とても充実した稽古になりました。

県南中学校新人陸上競技大会

画像1
画像2
画像3
9月16日(金)
県南中学校新人陸上競技大会に参加してきました。

結果報告
1年800m 決勝 中川柚香 2分39.74秒(5位)
2年走幅跳 決勝 江川夏未 3m66cm
2年200m 決勝 川田夢乃 28.14秒(4位)

進路情報発信(3年)

画像1画像2
 9月14日(火)「高校受験必勝ガイド」、「茨城県進学フェア」のチラシを配布しました。
 「高校受験必勝ガイド」には、高校マップ、入試問題の分析、昨年の入試問題と解答、高校別の大学進学者数、受験生へのメッセージなどが載っています。
 「茨城県進学フェア」のチラシには、10月2日(日)つくば国際会議場で行われる進学相談会についての詳しい情報が記載されています。 

生徒会活動(新人戦壮行会打ち合わせ)

画像1
画像2
画像3
14日に,新人戦壮行会に向けて,新部長たちが話し合いを行いました。二年生の生徒会が司会進行をし,和やかな雰囲気で意見交換が行われました。

みんなで元気に!にこにこあいさつ運動(生活委員会)

画像1
画像2
画像3
13日は、生活委員会でのあいさつ運動を行いました。
また,「思いやリボン」も始まりました。「思いやリボン」は,思いやりの心を育むために,リボンを各学級に掲示し,朝の会で発表します。今週は,あ行編が書かれています。

女子卓球部練習試合

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)
体育祭の振替休業日を利用して練習試合に来ています。
下根中、手代木中、下稲吉中、けやき台中とたくさん試合ができました。

良い刺激をもらって、学校で練習に励んでもらいたいです。

9月11日(日)毎日新聞に本校の体育祭が・・・!

画像1
11日の毎日新聞に,体育祭での『幸せのたね』が紹介されました!!

体育祭 閉会式

画像1
画像2
画像3
 無事体育祭が終了しました。
 結果は, 総合優勝 自主団  応援賞 剛健団  ベストマーチング賞 協力団

 暑さに負けず,生徒たちは本当によくがんばりました。気持ちのよい体育祭でした。
ご来校いただいたご来賓の方々,保護者,地域の皆様ありがとうございました。

体育祭 全学年選抜

画像1
画像2
画像3
プログラム20 全学年選抜選手による団対抗リレーです。これが最後の種目です。

体育祭 全学年

画像1
画像2
画像3
プログラム20 全学年による玉入れです。

体育祭 全学年

画像1
画像2
画像3
プログラム19 全学年による大縄跳びです。

体育祭 途中経過

画像1
プログラム17までの経過です。

体育祭 全学年

画像1
画像2
画像3
プログラム18 全学年による綱引きです。

体育祭 3年全

画像1
画像2
画像3
プログラム17 3年生によるくるくるぴょんぴょんです。

体育祭 2年全

画像1
画像2
画像3
プログラム16 2年生によるハイスピードランです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31