ぐんぐん,2年生・・・水のかさ調べ

画像1
画像2
 今,算数では,水のかさの学習をしています。かさを調べるときの単位,dLやL,mLは,聞き慣れていないため,子供たちにとっては少し抵抗があるようです。それでも,実際に,dLますやmLますに入った水を目の前にすると,「これくらいの量なんだ。」と実感できるようでした。「500mLのペットボトルのジュース,どう?」など,ぜひ,ご家庭でも,かさの単位を会話に取り入れてみてください。

ぐんぐん,2年生・・・すごろく完成!

画像1
画像2
画像3
 今日は,図工の時間に「すごろく」を完成させました。絵の具などで色をつけて仕上げました。完成後は,それぞれのすごろくで楽しく遊びました。さいころをころがしながら,「あと少しでゴールだあ。」と盛り上がっていました。

ぐんぐん,2年生・・・泳力検定

画像1
画像2
画像3
 今日の水泳学習では,泳力検定を行いました。けのびができたら8級,息継ぎをして10メートル泳げると5級です。みんな,足をつかないように必死になってがんばっていました。

ぐんぐん,2年生・・・おもちゃを作ろう

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の時間には,「はっけんくふうおもちゃ作り」の学習で,かんたんにできるおもちゃを作りました。「紙とんぼ」と「かいじゅうスピーカー」です。紙とんぼは紙とストローを使って竹とんぼのように作ります。「紙飛行機みたいに先っぽを少し上に折るとよく飛ぶよ。」など,羽根の折り方をくふうする人もいました。きれいにとぶと,「わあ,とんだ,とんだあ。」とうれしそうでした。「かいじゅうスピーカー」は,紙コップの底にたこ糸を通して作ります。たこ糸をこすると,怪獣の声のような不思議な声が響きます。糸をぬらすと,声も変化します。かんたんにできて楽しめるおもちゃ・・・みんな「すご〜い。」と感心していました。 

ぐん,2年生・・・英語でお買い物

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動の時間には,英語でお買い物ごっこを楽しみました。「Banana,
please.」「How much?」「It is one dollar.」「Here you are.」「Thank you.」・・・店員と買い物客のやりとりをがんばって英語で伝えていました。

1年生 着衣泳

画像1画像2画像3
今日は,着衣泳をしました。
万が一,川や海で水の事故に遭遇してしまったときに,どうやって命を守るのか?真剣に考えることができました。
洋服を着たままだと水中では体が重くなり動きづらくなってしまうことや身近なペットボトルを使って助けをじっと待つなど,体験を通して学ぶことができました。
緊張していた大プールにも,果敢に挑戦していく姿が頼もしかったです!

ぐんぐん,2年生・・・ぴょんぴょんガエルをとばそう

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の時間には,「はっけんくふうおもちゃ作り」の学習で,ぴょんぴょんガエルを作りました。材料は牛乳パックで,ゴムを使って飛ばします。「どうやってゴムをかけるの?ねえねえ,教えて。」・・・友達同士教えあいながら,楽しそうに飛ばしていました。

1年生 「おおきなかぶ」

画像1画像2
国語の学習「おおきなかぶ」の一コマです。
昨日,「あまいあまいかぶになれ。おおきなおおきなかぶになれ。」と願い事をして蒔いたかぶのたねが,あまい,げんきのよい,とてつもなくおおきいかぶに育ちました!
登場人物になってかぶを抜く体験をしたことで,登場人物になりきって気持ちを考えることができたようです。
かぶが大玉に似てる!?・・・本物ですよ〜。

ぐんぐん,2年生・・・新しい友達

画像1
画像2
画像3
 今日から新しい友達が体験入学にやってきました。休み時間には,いっしょにサッカーを楽しみました。短い期間ですが,多くの友達と交流できるといいなと思います。

ぐんぐん,2年生・・・本を借りよう

画像1
画像2
画像3
 今日は,国語の時間に,夏休みの本の貸し出しを行いました。1人3冊借りられます。「どの本にしようかな。」・・・皆,真剣に本を選んでいました。夏休み中,多くの本にふれて心を豊かにしていってほしいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・最後の追い込み

画像1
画像2
 1学期の終業式が近づいてきました。皆,1学期のドリルを終えようと,最後の追い込みに入りました。宿題だけでなく,学校でも,時間を見つけては,せっせとドリル学習を進めています。ていねいに書けるよう,声かけも続けています。

ぐんぐん,2年生・・・ザリガニ釣り

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間にザリガニ釣りをしました。空腹だと,すぐ共食いをしてしまうザリガニですが,おなかが満たされていたのか,なかなかえさに食いついてくれず,苦労をして釣っていました。それでも,釣り上げると「やったあ。」と満足そうでした。釣りの後は,ザリガニの観察をしました。視線を低くして間近に眺めたり,飼育箱を持ち上げて体の裏を見たり,一生懸命観察していました。

ぐんぐん,2年生・・・水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,午後気温が上がるのを待ってプールに入りました。来週の泳力検定に向けて,バタ足やクロールの練習をしました。「もっと力をぬいてごらん。力を入れると,体が沈んじゃいますよ。」・・・先生のアドバイスを聞いて,がんばっていました。

ぐんぐん,2年生・・・英語でお買い物

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動の時間には,英語でお買い物を楽しみました。店員とお客さんに分かれて,買い物をしていきます。「○○,please.」など,一生懸命英語を使っていました。

ぐんぐん,2年生・・・ザリガニリベンジ

画像1
画像2
画像3
 今日の休み時間には,ザリガニ釣りをもっとしたいという人のために生活科室を開放しました。業間休みも昼休みも「もっと釣りた〜い。」という人でいっぱいになりました。「昨日は釣れなかったけど,釣れてよかった。」満足そうにザリガニ釣りを楽しんでいました。

ぐんぐん,2年生・・・笑顔いっぱい,人形劇

画像1
画像2
画像3
 今日は,ボランティアの方による読み聞かせが行われました。今日は,学年で,人形劇を鑑賞しました。楽しい語り口に,子供たちも笑顔いっぱいです。朝から笑顔いっぱいで,幸せな時間を過ごすことができました。

ぐんぐん,2年生・・・七夕のお願い

画像1
画像2
画像3
 今日は,七夕です。今夜は,晴れて,星空を眺めることができるでしょうか。2年生の廊下に七夕飾りのコーナーをつくってみたら,たくさんの子供たちが短冊に願いごとを書いてくれました。「はやく走れるようになりたいです。」「サッカー選手になりたい。」「お肉をいっぱい食べたい。」など,子供らしい願いごとがならびました。みんなのお願いが,かないますように・・・

ぐんぐん,2年生・・・交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 今日は,交通安全教室が行われました。2年生は,横断歩道の歩行の仕方を教わり,校庭につくった道路で実習しました。手を挙げ右左右を確認すること,横断中も左右の確認をすることなど,教わったことを実際にやって確かめました。「おうちの方にいただいた大切な命です。自分できちんと守っていってください。」という話をしっかりうなずいて聞いていました。

ぐんぐん,2年生・・・カブト虫,大人になってる!

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝一番に子供たちが「先生〜,カブト虫が大人になっています。」と教えにきてくれました。サナギだったカブト虫が,まだ色は薄いものの成虫になっていました。「わあ,すご〜い。」「生きてるって感じだね。」・・・みんなで夢中になってカブト虫の飼育箱を眺めていました。

ぐんぐん,2年生・・・水泳学習す〜いすい

画像1
画像2
画像3
 今日は,4回目の水泳学習です。今日は,来週の泳力検定を意識した練習を行いました。息継ぎをして,バタ足やクロール,平泳ぎのどれかで10メートル泳げると5級です。低学年プールの長い辺が10メートル。途中,足をつかずに泳ぎきろうとがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31