第2学年 たこあげ大会の表彰(心みがき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たこあげ大会の結果,優秀賞を受賞できました。

会場に残っていた子どもたちが代表で賞状とトロフィーを受け取りました。

賞状とトロフィーを子どもたち全員に見せると,大喜びでした。

大満足のたこあげ大会でした。

参加者及び協力してくださった保護者の皆様,大変お世話になりました。

ありがとうございました。


算数 分数(知性みがき)

3学期が始まって一週間が経ちました。授業も少しずつ始まっています。
算数では分数の学習をしています。今日はピザの形の資料を使い,楽しみながら大きさの等しい分数についての学習を進めることができました。
内容は段々と複雑なものになってきましたが,子どもたちは真剣に授業に取り組み,確実に力を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆電球がつく条件をみつけよう(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期最初の理科の授業は電池の勉強です。豆電球と電池をつなぎ,どんな条件で豆電球がつくのか実験を行いました。子どもたちは,いろいろなつなぎ方を試しては試行錯誤し,楽しそうに実験していました。その後,まとめをして「回路」という新しい言葉を学習しました。今年度から始まった理科。いろいろなことを学んで,どんどん賢くなっています。

3年図工「紙版画をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の版画は「動物」をテーマにつくり始めました。うさぎやパンダ,ぞう,ねこなどさまざまです。今年の干支にちなんで鳥を選んだ子もいました。
 台紙に下描きをして,画用紙を型に合わせて切り貼りをしていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

1年 むかしのあそび 生活科(知性・心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,昔の遊びをやっています。
2月3日(金)には,「おしえてもらおう,むかしのあそび」ということで,学習ボランティアの方々にお手伝いいただきながら学習します。学級で,少しずつ練習をしていますが,いろいろな遊び方があるものや練習しないと楽しめない遊びがありますので,ご協力いただけると助かります。
 先日,お知らせを配付しました。お返事をお待ちしています。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
1月13日(金)(体みがき)

<献立>鮭とほうれんそうのクリームスパゲティ 牛乳 プーティーン

 今月の世界の料理紹介は,「カナダ」でした。


5年 あいさつ運動

画像1 画像1
今日は1組のあいさつ運動です。

寒さに負けず元気にあいさつをすることができました。

高学年としてがんばろうとする気持ちが表れています。

5年 新春の光

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め大会で5年生は「新春の光」と書きました。

新年にふさわしく、真剣な表情で取り組んでいました。

すばらしい作品が出来上がりました。

18日からは書き初め展が行われます。

5年 学力診断テスト2日目

画像1 画像1
今日は、学力診断のためのテスト2日目です。

算数科と社会科のテストが行われました。

5年生は集中して取り組み、自分の力を精一杯発揮していました。

3年「完食を目指して・・・!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はビビンバでした。ごはんとビビンバを混ぜて食べるのが好きな子が多く,人気のメニューです。野菜が苦手な子もよく食べていて,完食した子やおかわりをしている子もたくさんいました。
 毎日の給食では何が出るのか・・・子どもたちにとって楽しみの1つになっています。

3年学活「係活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まり,新しい係を決めました。それぞれが新しいメンバーになり,係ごとに話合いをしました。どんな活動をするのか,どんな分担でやるのかなどそれぞれ決めていました。クラスのために,みんなのために,積極的に活動してほしいと思います。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
1月11日(水)(体みがき)

<献立>ごはん 牛乳 西京焼き
    切り干し大根の煮物 雑煮 

 今日は鏡開き献立です。


1年 書き初め大会 (知性みがき,心みがき)

 2017年になりました。

今日から3学期のスタートです。

本年も,よろしくお願いいたします。


 今日は始業式の後,書き初め大会が行われました。

1年生は,フェルトペンで「なかよくあそぶ」と書きました。

それぞれの教室で,一画一画丁寧に,集中して書くことができました。

18日からの校内書き初め展覧会で展示されますので,是非子どもたちの力作をご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式が行われました。
まず、4年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。
その後、校長先生から3学期もみんなで仲良くがんばってほしいという話がありました。


3年「書き初め大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。大きな事故や怪我なく充実した冬休みを過ごせたことを嬉しく思います。
 2時間目には,書き初め大会が行われました。3年生は「お正月」を紙いっぱいに元気よく書いていました。
 今日の清書は18日からランチルームで行われる「書き初め展」に展示されます。ぜひご覧になってください。

書き初めで、3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けまして、おめでとうございます
 2017年1月10日、3学期の始まりです。
始業式の後、「書き初め会」が開かれました。書道家の和泉先生に、書き方のお手本を見せていただいた後、課題である「伝統を守る」を丁寧に書きました。
さすが6年生、落ち着いて、そして心を込めて書に向かう姿は真剣そのものでした。
18日からの「書き初め展」では、たくさんの方々にご覧いただきたいと思います。

2年生 書き初め大会(知性みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後,書き初め大会を行いました。「何か緊張する。」と言いながら,どのクラスの子どもたちも,練習の成果を出そうと集中して取り組んでいました。書き終わった後は,自分で書いた中から作品展に飾る一枚を選びました。どの子もいい字が書けていました。お時間がございましたら,ぜひ書き初め展をご覧ください。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
1月10日(火)(体みがき)

<献立>麦ごはん 牛乳 カレー
    かにかまサラダ 

 今日から3学期が始まりました。しっかり食べて,元気に過ごしましょう。

2年生 3学期学年開き(心みがき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から,3学期が始まりました。充実した冬休みが過ごせた子どもたちが,元気いっぱいに登校してきました。朝,3クラスで集まって学年集会を開きました。それぞれの担任から,3学期は,学習面や生活面のまとめになることや,今年から2年生も卒業式に参加することなどを話しました。日々の積み重ねが大切なことを伝えました。短い期間ですが,充実した日々を送れるようにしていきたいです。

書き初め大会

いよいよ3学期が始まりました。今年も宜しくお願いします。
3学期の初日は,書き初め大会が行われました。
子どもたちは,書道の和泉先生からアドバイスを貰いながら,真剣な表情で筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式