ぐんぐん,2年生・・・作品展最終日

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏休み作品展の最終日です。休み時間にも,最後に作品展を鑑賞しようと2年生の子供たちも訪れていました。「すごいね,これ。来年は,こんなの作ろうかなあ。」・・・刺激をいっぱい受けていたようです。

ぐんぐん,2年生・・・黙働,がんばろう

画像1
画像2
画像3
 今,整美委員会主催で黙働チェックをしています。静かに掃除をする黙働を2年生もがんばって続けています。 

ぐんぐん,2年生・・・ボール投げゲーム

画像1
画像2
画像3
 今,体育ではボール投げゲームに取り組んでいます。今日は,キャッチや当てる練習を取り入れてゲーム感覚で活動しました。ふわふわのボールや2個のボールなど,ボールをいろいろかえて行ったスーパードッジも盛り上がりました。今日は,学校公開日でしたから,おうちの人に見守られて子供たちもはりきっていました。

ぐんぐん,2年生・・・読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日の朝の時間には,ボランティアの方による読み聞かせが行われました。読んでいただいた本は,1組「いしころ」他,2組「まゆとおに」他,3組「まないたにりょうりをあげないこと」他です。みんな,楽しい話をわくわくしながら聞き入っていました。

ぐんぐん,2年生・・・たのしくうつそう

画像1
画像2
画像3
 今日の図工は「たのしくうつそう」の制作をしました。紙で形をうつしとり,ローラーで色をつけていきます。筆で描くのとは違う混色やかすれなど,少し味わいのある絵ができていきます。子供たちも,楽しそうに活動していました。

1年生 縦割り奉仕活動

画像1
画像2
縦割り班で,校庭の草取りをしました。
5年生と6年生を中心にして,黙々と行いましたが・・・
なんと,ゴミ袋総数30袋分!!
子供たちの力は,すごいですね。
学校公開日の際,きれいになった校庭も是非ご覧ください。

スマイル5年生〜たてわり奉仕活動〜

画像1
 今日は,たてわり奉仕活動がありました。校庭の草抜きを30分間行いましたが,ゴミ袋が30袋も出て素晴らしい働きをしました。5年生は,最後の最後までゴミを集めてきれいにする姿が見られ,とても頼もしく感じました。

ぐんぐん,2年生・・・1年生をリードして

画像1
画像2
画像3
 今日は,たてわり活動で草取りをしました。2年生は,1年生を迎えに行く係です。手をつないでリードする姿も少し板についてきました。草取りの時間にも,一生懸命がんばっていました。

ぐんぐん,2年生・・・夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
 今,夏休み作品展が開かれています。2年生の作品は家庭科室に展示されています。先日,皆で作品の鑑賞に出かけました。力作に「わあ〜,すごいね。」と感嘆の声も聞かれました。作品展は,20日(火)まで行われます。ぜひ,お越しください。

ぐんぐん,2年生・・・おもちゃ完成間近

画像1
画像2
画像3
 生活科でつくっているおもちゃが少しずつ完成に近づいてきました。これからは,年長園児に遊んでもらうことを考えて,遊んで楽しいおもちゃになるように改良を加えていきます。「おもちゃまつり」の本番をみんな楽しみにしているようです。

ぐんぐん,2年生・・・話し合い活動

画像1
画像2
画像3
 今日の学活の時間には,話し合い活動を行いました。今日の議題は,「会社活動をはじめよう」です。学級がよりよく,また,より楽しくなるように,どんな会社をつくるとよいか積極的に意見を出し合いました。司会や書記の仕事も,自分たちで行いました。話し合いの回数を重ねるうち,司会や書記の仕事もてきぱきとできるようになってきました。

ぐんぐん,2年生・・・おもちゃを改良

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の時間には,作ったおもちゃで友達に遊んでもらい,改良のアドバイスをもらいました。「迷路に得点を書いたほうがいいと思います。」「パズルの完成図があるとわかりやすくなると思います。」・・・こう改良するともっといいかなというアドバイスを付箋に書いて,おもちゃを作った人に渡しました。アドバイスを生かしながら,改良を加えて,より楽しいおもちゃにしていきたいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・色板で遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 今,算数では,「形をしらべよう」の学習をしています。廊下に,色板で自由に遊べるコーナーが作られています。決められた形を作ったり,自由に並べて好きな形を作ったり,子供たちは休み時間にも楽しそうに遊んでいます。遊びながら,図形の感覚が身についていければいいなと考えています。

ぐんぐん,2年生・・・にぎにぎねんど

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では「にぎにぎねんど」をつくりました。にぎってできた形から想像力をひろげて作品をつくっていきます。指の跡のおもしろさを生かして,わくわくしながら制作していました。できあがった後の鑑賞の時間も楽しそうでした。

ぐんぐん,2年生・・・たからものをしょうかいしよう

画像1
画像2
画像3
 国語では,「たからものをしょうかいしよう」の学習をしています。自分の宝物をみんなに発表するのですが,話をよく聞いて,内容に合わせて質問をしたり,感想を述べたりしました。みんな興味深そうに話を聞いていました。

ぐんぐん,2年生・・・リズムにあわせて

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間には,リズムにあわせて歌ったり,演奏したりする学習をしています。2拍子や3拍子の拍を感じながら,カスタネットやタンブリン,けん盤ハーモニカの演奏をしています。けん盤ハーモニカの指使いも,2学期の学習では少し難しくなりますが,がんばって練習に励んでいました。

ぐんぐん,2年生・・・ボールとなかよし

画像1
画像2
画像3
 体育では,ボールなげゲームの学習が始まりました。今日は,ボールを使ってからだづくり運動をした後,ボールを投げたり,とったりする練習をしました。いつもドッジボールでは,逃げるばかりだった人もキャッチの練習をするうちにとれるようになってきました。少しずつボールと仲良しになってきたようです。

ぐんぐん,2年生・・・登校班集会

画像1
画像2
画像3
 今日は,昼休みの時間に登校班集会が行われました。2学期が始まって,登下校の様子はどうか確認をするための集会です。2年生も,班長の言うことをきちんと聞いて,しっかりとした態度で登校班集会に臨んでいました。

ぐんぐん,2年生・・・たからものを紹介しよう

画像1
画像2
画像3
 今,国語では「たからものをしょうかいしよう」の学習をしています。自分の宝物をわかりやすく伝え,聞いている人はそれに対する感想を述べたり,質問をしたりするという学習です。「わたしのたからものは,○○です。」・・・原稿を見ないで,しっかりとした声で発表できた人もたくさんいました。

ぐんぐん,2年生・・・からだづくり運動

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,それぞれのクラスでからだづくり運動をしました。鉄棒やうんていなどにも久しぶりに取り組みました。「さかあがり,1年生のときにはできたのに,できなくなっちゃった」という声も聞かれました。練習を重ねて,さかあがりのこつをとりもどしていけるよう声かけしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31