日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*お話を楽しむ会*

画像1 画像1
画像2 画像2
赤石読書祭りが先週から始まっています。

学力・生活週間の強調週間も今週金曜日から始まります。





今日は学校で「お話を楽しむ会」として、読み聞かせがありました。

・たにし長者
・きつねにょうぼう
・こめんぶく あわんぶく
・山おとこのてぶくろ

全部で4冊の読み聞かせを各学年部でしてくれました。

「こめんぶく あわんぶく」はシンデレラの日本バージョンといったところでしょうか。

シンデレラに似た話は世界で500以上あるそうです。

ゲームに時間を費やすよりも、親子で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。


*給食担任交代*

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもと違う雰囲気を味わうため(?)

給食時に担任の交代を行いました。


1年生の担任は2年生教室で

2年生の担任は1年生教室で給食を食べました。

少し緊張?したような雰囲気でしたが、楽しく給食の時間を過ごしました。

*1・6合同図工*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が合同で図工を行いました(1年生にとっては生活??)

今年は1年生と6年生の交流が多く、6年生は1年生が可愛くて可愛くて仕方がないようです。

この日はどんぐりや木の枝を拾ってきてどんぐりでトトロを作ってりお家を作ったりしました。


とても素敵な作品たちに仕上がりました(^^)

*就学時スクリーニング検査*

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、来年1年生になる保育園児たちがスクリーニング検査にきました。

検査を受けた後は紙芝居をしたり、少しだけ縄跳びをしたりしました。

検査は緊張したかな?来年の4月が楽しみですね(*'▽')

*理容体験*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア教育の一環で、6年生の総合の時間で理容師の方に来ていただきました。

爪磨きやマニキュアを体験したり、スタイリングの体験をしたり、実際に髪を切ってもらったりした児童もいました。

後半はお話を聞き、どうして理容師になったか、美容師と理容師の違い、仕事をしていてよかったと思った瞬間、やっちまった!!と思った失敗談まで!

大変な仕事だよなぁと思いますが、確実に今日の6年生は楽しく過ごすことができました。6年生も誰かを笑顔にする職業についてほしいと感じています。

*リース作り*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がサツマイモのつるを使ってリースを作りました。

リボンを巻いたり、自分でイラストを描いて貼ったり、グルーガンを使って遠足の時に拾ったどんぐりたちをくっつけたりしました。

個性豊かなリースたちができました。

*Happy Halloween!(中学年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年のハロウィンは

Who are you?(あなたはだれ?)

と、聞かれ

「I am 〇〇〇」

と答えなくてはいけません。


ミニーマウス、プリンセス、魔法使いなど色々なものに仮装していたけど、英語で言えたかな?


*ぼくの重さは・・・?*

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの計らいで、しばらくハロウィンでおなじみの西洋かぼちゃが玄関前でお出迎え。

かぼちゃの重さは何キロ?ゲームがありました。


毎年、発表日に保健室の体重計で重さを測定します。



今年のかぼちゃは4.6kg!

ピタリ賞はいませんでしたが、0.1kgの差で惜しい人が何人もいました。


*Happy Halloween!(低学年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのアッキーコが来るのに合わせて、少し早い赤石ハロウィンを行いました。

Trick or Treat!

Sweets please

Thank you

Happy Halloween!

お菓子の受け渡しを一通り勉強して、各箇所にいる職員に実践!
きちんと言えたかな?


*米販売*

画像1 画像1
5年生が自分たちで田植え・観察・稲刈り・脱穀をしたお米を赤石祭りの時に販売しました。


「光り姫」という5年生たちが名付けたお米たち。

買ってくれた皆さんが美味しいと言ってくれるように頑張って育てました!

*赤石祭り 小話*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
+全校合唱+

今年の全校合唱はSMAPの「世界に1つだけの花」でした。
上学年がサビの部分で手の振りを入れ、全員で声を出し、歌い切りました。



+校長先生より+

今年も我が校長がギターを手に甘い歌声を体育館に響かせました。
全校合唱が「世界に1つだけの花」ということで、SMAPつながりで「夜空ノムコウ」を歌いました。大人にとっては懐かしく、子どもにとっては新鮮な感じでしょうか(*'▽')


+八海太鼓+

6年生が八海太鼓を披露!
ソロから始まり、トリオになり、最後は全員で代々伝わる太鼓の音を響かせました!

*軌跡&キセキ(6年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は6年間の学校生活の劇とGReeeeNの「キセキ」の合奏をしました。

途中マーチングあり、合唱ありの感動的な発表でした。

6年生にとっては最後の赤石まつり。いい思い出になったでしょうか。

*パネル&ソーラン節(5年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合は米作り。

パネル発表とソーラン節を踊りました。

自分たちが作ったお米。なぜ南魚沼産のお米が美味しいのかを学びました。

*オオカミ&国語と算数が得意で給食をもりもり食べる子ヤギたち(1年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(土)の赤石祭りにお越しいただき、ありがとうございました。

1年生は劇&ダンスで「オオカミと7匹の子ヤギ」をしました。


白タイツが似合うのはこの時期まで!?

オオカミも子ヤギたちもナレーターたちも!最初から最後まで可愛いと思える劇とダンスでした( *´艸`)

*赤石の海賊たち(4年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生「海賊」がテーマ!

みんなで海賊の格好をして、カップソングやボディースラップ、合奏を行いました。

合奏の「パイレーツオブカリビアン」ではみなさん大海原を想像できたのではないでしょうか。


*合奏&合唱(2年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で学習したことを発表しました。

町探検をして自分たちが感じたことや思ったこと、野菜を育てたことなどを発表しました。


合奏の「さんぽ」は今まで練習してきた中で一番の出来でした。
合唱の「とろろおくらめかぶなっとう」は密かに他の学年で口ずさまれていました( *´艸`)

*昔話パロディー(3年)*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合で学習した八色すいかと八色しいたけのことを昔話「桃太郎」のパロディーに仕上げました。

すいか太郎としいたけ太郎が赤石小学校3年生たちのために鬼から八色しいたけと八色すいかを取り返しに行き、最後は鬼も含めてみんなで一緒に仲良くしいたけとすいかを食べるというお話でした。

途中ですいかとしいたけの解説付き!「へ〜〜」と思うところもありました(*'▽')

*赤石祭りにむけて*

画像1 画像1
いよいよ今週の土曜日は赤石祭りです。

各学年、級外の先生から見てもらったり学年を超えてお互いに見合ったりと大忙しです。

今日は朝から低学年同士で見てもらったり・・。

各学年歌あり、芝居あり、ダンスありの発表会です。

お楽しみに(^^♪

*衣装を着て練習したよ*

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は劇が中心。

本番と同じように衣装を着て演技を行い、教頭先生から見てもらいました。


ここが良かった、ここを直した方がいいというのを指導してもらい、本番にそなえます!

*生き物探し*

画像1 画像1
2年生が生活科の時間で学校の周りで生き物を探してきました。

トカゲ、いなご、だんごむしなどなど。

廊下の虫かごにいる生き物たちに1年生は興味津々です。


※生き物はトカゲ率が高いようです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018