楽しいコーナーがいろいろ Part3

画像1
画像2
算数の問題を出すコーナーでは,じっくりと計算に取り組んでいる子どもたちの姿がありました。
空き缶を倒す射的のコーナーでは,缶の積み重ね方が工夫されていました。
どのコーナーもアイデアが一杯でした。
また,呼び込みが盛んに行われ,それを見るのも楽しかったです。

楽しいコーナーがいろいろ Part2

画像1
画像2
画像3
空気砲のコーナーも楽しそうでした。
ピラミッド型に積んだ紙コップが見事吹き飛びました。
手品やクイズのコーナーも楽しかったです。

楽しいコーナーがいろいろ Part1

画像1
画像2
画像3
お楽しみ会として,グループごとに考えたコーナーで楽しく遊びました。
コーナーを紹介します。
輪ゴムと割り箸で作った鉄砲で,的を当てます。
的はトイレットペーパーの芯で作ってありました。
新聞紙で作ったボールでペットボトルを倒します。
豆つかみのコーナーも人気でした。
それぞれ点数制で力が入ります。

楽しくドッジボール Part2

画像1
画像2
男女別の後は混合チームで行いました。
外野にボールが行くとあまり投げていない人に渡したり,近くにいる女子にボールを当てるときは優しく投げたりしていました。
子どもたちの様々な優しさを見ることができました。

楽しくドッジボール Part1

画像1
画像2
もうすぐ3学期が終わります。
そこで,みんなでドッジボールをしました。
最初は男女別で行いました。
男子は迫力満点で,スピードにのったボールがビュンビュン飛んでいました。
女子の方を見ると,ボールを投げたり取ったりすることに積極的な様子が感じられました。

3年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今年度最後のあいさつ運動です。小雨が散るあいにくの日でしたが,しっかりとあいさつをしました。たくさんの子ども達があいさつを返してくれました。嬉しいですね。あいさつをする習慣が身についたようです。

3年生 新しい仲間?

画像1
画像2
新しい仲間?友だち?子ども達の間でうわさの黒字に赤い点2つのてんとう虫。活発に動き回っています。今までのてんとう虫とはちょっと違うようです。名前は「りんごあめ」だそうです。「これはお客さんです〜!」「違うよ,仲間だよ!」とファンクラブの子ども達は賑やかに見守っていました。

第1回卒業式

画像1
画像2
画像3
今日,取手西小学校の記念すべき第1回卒業式が挙行されました。天候にも恵まれ爽やかな日に,第1回卒業生57名が巣立ちました。厳かに式は進行し,その様子はとても温かく,在校生一人ひとり児童が真剣に式に臨み,卒業生をしっかりと見ていました。全校児童の歌声が体育館中に響き渡り感動が生まれ,そして卒業生の堂々とした姿が心に残る素晴らしい卒業式となりました。中学校でもきっと活躍してくれることでしょう。卒業おめでとうございました。

3年1組あいさつ運動

画像1
画像2
3年1組のあいさつ運動も今日が最終になりました。子どもたちも登校してきて並んで,大きな声で「おはようございます。」のあいさつをしていました。4月からは4年生として,元気にあいさつ運動を行って欲しいです。

3年生 読書中

画像1
画像2
どうですか?この真剣に取り組んでいる姿!図書室での風景です。本当に静かに読書をしています。休み時間に思い切り遊んでいるときの様子とは全く違います。頑張っています。

3年生 清掃中

画像1
画像2
画像3
明日に控えた卒業式のために,1年生から5年生までが,お世話になった6年生のために,一生懸命掃除をしている様子です。みんなの役に立ちたいと生き生きと活動しています。6年生のことが大好きなんですね。明日の卒業式,成功させたいですね。

3年生 クラスの仲間

画像1
画像2
少し前から教室に住み込み始めたてんとう虫さん達です。名前は「てんちゃん」と「マカロン」です。マカロンの方が黒い点が多いそうです。子ども達の情報ですが・・・。他に「てんてん」「てんどん」などの仲間がいたのですが,現在のところ,残念ながら行方が分かりません。どこへ行ったのでしょう?無事を祈ってます。

3年生 図工

画像1
画像2
粘土で「好きなものを作ろう!」ということで作業しているところです。楽しそうに,そして静かに,黙々と真剣に取り組んでいます。恐竜を作ったり,食べ物を作ったりしていました。中には「なんだか分からないけどこんな感じ??かな???よく分からない!」ということも・・・。

和楽器 〜尺八〜 Part2

画像1
画像2
画像3
歌の後は尺八を吹かせていただきました。
音を出すのはとても難しく,なかなか出ませんでしたが,しばらくすると,かすかな音がしました。
「おっ,音が出たね。」と褒めてくださいました。

和楽器 〜尺八〜 Part1

画像1
画像2
画像3
竹友会の方々に尺八の演奏を聞かせていただきました。
また,「夕やけこやけ」「あかとんぼ」等の演奏に合わせ,一緒に歌いました。

みんなでドッジボール

画像1
画像2
画像3
「よしっ,いくぞ!」
「さあこい!」
元気な声が聞こえてきました。
男の子も女の子も楽しくやりました。
勝敗にこだわらず仲良くプレーする姿が見られ,うれしく思いました。

6年生 学級レク

画像1
画像2
画像3
6年生は、学級レクを楽しみました。1組は、ドッジボールとケイドロ。2組は、サッカー、しっぽとりと、ドッジボール。どちらも盛り上がり、楽しい思い出がまた1つ増えました。

ジャガイモを植えました

画像1
画像2
画像3
5年生の理科学習の最後に,ジャガイモ植えがあります。
6年生になったら,そのジャガイモを使いデンプンについて学習します。
今からとても楽しみです。

うれしいな,新しいボールだ!!

画像1
画像2
画像3
5年生は夏休みの時,「川はともだち」というテーマで絵を描きました。
記念品として利根川上流利用者協議会よりサッカーボールをいただきました。
さっそくみんなでサッカーをして楽しみました。
ありがとうございました。

思い出の作品バック作り Part3

画像1
画像2
画像3
反対側には思い思いの絵を描くことにしましたが,友達にサインを書いてもらっていました。
きっと懐かしいものとなることでしょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31