日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*始業式*

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式では、3年生と5年生が頑張ることを発表しました。

それぞれ学習面や日常生活、習い事の抱負を語ってくれました。


子どもたち一人ひとりもめあてに向かって頑張ってほしいと思います。


校長先生からは3学期に頑張って欲しいことのお話がありました。


1 早寝・早起きを心がけよう
 残念ながら赤石小学校では調査の結果、就寝時刻が遅い子どもたちが予想よりも多くいました。少しずつでも早寝・早起きを心がけましょう。

2 クラスのルールをもう1度確かめよう
 3学期は次の学年のステップアップでもあります。次の学年に進む前に、まずは今のクラスのルールを確かめて次の学年にあげる準備をしましょう。

*3学期スタート*

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。

今日から3学期がスタートしました。

宿題は終わりましたか?お正月とはいえダラダラ過ごしたりしませんでしたか?

3学期は去年に引き続き、雪が少ないスタートとなりました。
体育や課外ではクロカンやアルペンがあります。無事できるとよいのですが・・。

体調にも気を付けて過ごしていきましょう。

今年もよろしくおねがいいたします。

*成長*

画像1 画像1
少し長い冬休みを経て、久しぶりに子どもたちに会いました。

「身長が伸びたなぁ」と感じられる子どもたちが何人もいます。

上学年の何人かにも身長をおいこされてしまいました(;´∀`)

13日は発育測定です。身長がどれくらい伸びたか測定するのが楽しみですね。

*食べましたか?*

画像1 画像1
画像2 画像2

皆様、七草粥は食べましたか?


七草とは・・。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」のことです。

その一年の無病息災を願って食べたり、祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。




ちなみに皆さんはこの七草覚えていましたか?
1年生は、音読スキルに載っているので、すらすら言える・・・はず!!!

ちなみに1年生の教室には「秋の七草」も掲示してありました。
覚え方は頭文字をとって「おすきなふくは(お好きな服は)」です。

ご参考までに(*'▽')





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018