ぐんぐん,2年生・・・ダンスの練習がんばってます

画像1
画像2
画像3
 今日は,2回目のダンスの練習を行いました。隊形移動の練習も行いました。メインの振り付けは少しずつ覚えられるようになってきました。覚えられると,自信をもって踊れるようです。

ぐんぐん,2年生・・・結団式

画像1
画像2
画像3
 今日は,応援団の結団式を行いました。これから,応援の練習も始まります。それぞれの組の応援をリードしてくれる応援団の上級生。大きな声を出してがんばっている姿を2年生も真剣に見守っていました。

ぐんぐん,2年生・・・ダンス特訓教室

画像1
画像2
画像3
 ダンスの練習が始まって3日目。子供たちも,振り付けを覚えてしっかり踊れるようになってきました。今日は,昼休みに「ダンス特訓教室」を開きました。たくさんの2年生が参加してくれました。みんな,生き生きとした表情で踊り,見ていても楽しくなってきました。

ぐんぐん,2年生・・・「じょうずにおせわができるかな」

画像1
画像2
画像3
 今日の運動会練習では,障害走の並び順を決めました。2年生は,徒競走はなく,障害走をします。今年の障害走は「じょうずにおせわができるかな」というタイトルです。フィールドワークに出かける1年生のしたくを手伝う内容の障害走です。上手にお世話ができるか,楽しみにしていてください。

ぐんぐん,2年生・・・けん盤ハーモニカで3拍子

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の授業では,けん盤ハーモニカで「かっこう」の曲を練習しました。3拍子を感じとりながら,演奏をします。指遣いを教えあって練習していきました。

ぐんぐん,2年生・・・運動会練習開始!

画像1
画像2
画像3
 今日から運動会練習が始まりました。今日は,ダンスの練習です。1,2年生のダンスの曲名は「OLA!!」です。みんな,意欲満々に練習に臨み,1日でたくさんのふりをおぼえることができました。これから,練習に励んで,当日すばらしい発表ができるようにしていきたいと思います。

6年生 結団式 応援団がんばっています

5月17日(火),運動会の結団式がありました。前の週から練習に励んできた応援団一同。今日はそれぞれの団が,運動会に向けて「がんばっていこう!」と声を合わせ,気持ちを一つにすることができました。6年生の応援団長も,リーダーとして皆をよくまとめ,ひっぱっています。今後は応援の形を決めていく予定ですが,リーダー中心となってがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

スマイル5年生〜苗植え〜

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目,講師に大浦さんをお招きして,バケツに苗を植えました。大浦さんから,植えるときに注意することや,これからどのように育てればいいのかを教えていただき,いざ苗植え。
「これでいいの〜?」
「苗少ないかな〜?」
と言いながらも,これから丈夫な稲が育つことを期待しながら夢中になって植えていました。大浦さんに教えていただいたことを生かして愛情を込めて育てていきたいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・わ〜い,芽が出てきた

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科の時間には,ミニトマトの観察をしました。ちょうど,芽が出たてのミニトマト。ほんの小さな葉ですが,顔を近づけて,一生懸命観察していました。中には,観察中に,土の中から小さな芽がひょこんと出てきた人もいます。「わあ,かわいいね。」みんなで命の不思議さに感動していました。

ぐんぐん,2年生・・・初めての読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生になって初めての読み聞かせが行われました。読んでいただいた本は,1組「白くまのパンツ」,2組「金のがちょう」,3組「バナナのはなし」他です。夢中になって本を見つめる子供たちの目が印象的でした。

ぐんぐん,2年生・・・学校探検

画像1
画像2
画像3
 今日は,学校探検が行われました。たてわり班で同じグループの1年生をつれて校内を案内しました。手作りの名札をつけ,旗をもって,さあ出発です。部屋についたら担当の人が説明をします。1年生といっしょにずっと手をつなぎ,やさしいおにいさん,おねえさんぶりを発揮していました。

ぐんぐん,2年生・・・体力テスト

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は,体育館でスポーツテストの練習をしました。立ち幅跳びや反復横跳び,上体起こしの練習です。立ち幅跳びでは,上手に跳べる人にお手本になってもらい,膝をしっかり曲げることや跳ぶときにしっかり体をのばし前に跳ぶようにすることなど,跳び方のこつをつかみました。

ぐんぐん,2年生・・・やったあ,ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは,ロング昼休みになりました。それぞれのクラスで,遊びを決めて,楽しいひとときを過ごしました。クラスの帰属感が高まった時間でした。

ぐんぐん,2年生・・・英語で元気にあいさつ

画像1
画像2
 今日の外国語活動の時間には,英語であいさつをする練習をした後,名札づくりをしました。「How are you?」という質問に対して,「I’m tired.」(つかれた。)「」I’m happy.」(しあわせだよ)など,ジェスチャーを混ぜながら元気に答えていきました。みんな,リズミカルに進められる英語の授業が大好きなようです。

ぐんぐん,2年生・・・こんなことがあったよ

画像1
画像2
画像3
 今,国語では「こんなことがあったよ」の作文を書いています。連休中のできごとで,みんなに伝えたいことを1つ選び,作文に書いていきました。今日は,できあがった作文を読み合い,感想を伝えました。「おもしろいことがあったんだね。」「わくわくしたね。」・・・感想を言ってもらって,子供たちもうれしそうでした。

ぐんぐん,2年生・・・がんばれ,シャトルラン

画像1
画像2
画像3
 今日の学年体育では,シャトルランの練習をしました。1年生のときよりも体力がつき,記録も伸びました。目標をもって臨み,力強い走りを見せてくれた人もたくさんいました。「がんばれえ。」と友だちを応援する声も自然にわき上がっていました。

ぐんぐん,2年生・・・大きくなあれ,ミニトマト

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間に,ミニトマトのたねまきをしました。はじめに,たねの観察をしました。「あさがおよりも小さくて軽いね。」「ごまにそっくりだけど,ほんとに大きくなるのかなあ。」・・・3時間目はたねまきです。ミニトマト先生にやり方を教わってまいていきました。「おおきくなってね。」「いっぱいおいしい実をつけてね。」声をかけながら水やりをする姿は,とてもかわいかったです。これから,みんなでミニトマトのお世話をがんばっていきたいと思います。

ぐんぐん,2年生・・・代表委員会

画像1
画像2
画像3
 今日は,運動会のスローガンを決める代表委員会が行われました。この代表委員会に向けて,クラスでの話し合いも数回行い,代表委員会には各クラス2名が代表として参加しました。2年生も,自分たちの意見をしっかり述べていて,頼もしさを感じました。

ぐんぐん,2年生・・・図工〜すきなものいっぱい

画像1
画像2
画像3
 今日の図工の時間には,「すきなものいっぱい」の絵を仕上げました。折り紙で飾りをつくって,絵にはっていきました。かぶとをつくって自画像の頭にのせたり,髪飾りをそえたり,画面をにぎやかにほどこしました。

ぐんぐん,2年生・・・片付けじょうず

画像1
画像2
 今日の図工は,折り紙を切ったり貼ったりした活動でした。細かいごみがたくさん出て,教室が散らかっていましたが,みんなで協力してきれいにかたづけてくれました。さっと働ける姿に感心しました。片付けじょうずが2年生にはいっぱいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31