離任式

今日は,3人の先生方とお別れとなりました。先生方からは,子供たちのよいところや成長したところなどをお話ししてくださいました。お別れはさみしいですが,また,どこかで会えるのを楽しみにがんばりたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

四年生 修了式

たくさんの頑張ったことを発表してくれました。
落ち着いて出来ましたね。

画像1

本日は修了式

 平成28年度も最終日を迎え,修了式が行われました。1年間,多くの経験をしてたくましく成長した5年生。修了式も,立派な態度で参加しました。
画像1
画像2
画像3

1年 音読発表会

お楽しみ会の後半は、音読発表会でした。「花いっぱいになあれ」と「花さかじいさん」、どちらのグループもとても上手にできました。どのように分担し、どんな工夫をするかは、グループのメンバーで話し合って決めました。話し合いが思ったように進まない時もありましたが、こうしたらいいんじゃない?と意見を出し合いながら頑張ってきた成果がみられました。1年生の成長をとても実感した素敵な発表会になりました。
画像1
画像2

1年 お楽しみ会

1年生最後のお楽しみ会をしました。「ビリーブ」と「つばさをください」を歌い、 「宝探し」と「誰でしょうクイズ」と「フルーツバスケット」をして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生がんばった会 2年生

画像1画像2画像3
 今日は,2年生最後のお楽しみ会をしました。その名も「2年生がんばった会」。企画から運営まで,ほとんどすべてを子どもたちでやり遂げました。
 マジックを披露したり歌を歌ったり,宝探しやなんでもバスケットなどのゲームをしたりと,とても充実したプログラムでした。最後まで自分たちの力で頑張り,みんな満足げでした。

1年 音読発表会練習

いよいよ明日は1年生最後のお楽しみ会です。宝探しやフルーツバスケットなどのゲームをする予定です。お楽しみ会後半は、音読発表会になっています。「花いっぱいになあれ」と「花さかじいさん」の2グループに分かれて発表します。それぞれペープサートなどを作って、工夫しながら練習していました。明日が楽しみですね。
画像1
画像2

4年生に世界の米料理を紹介

 先週の総合の時間に,世界の米料理についての発表をしましたが,本日は4年生にむけて発表をしました。下級生への発表ということで,一人一人が緊張感をもって活動することができました。うまくいかなかった子が,「もう1度やり直したい」と言ったのを聞いて,やってよかったと感じました。
画像1
画像2

1年 図工

図工の時間に「かみざら ゆらりん」を作りました。紙皿を半分に折って、飾り付けをしました。できた作品で、休み時間に楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

大掃除 2年生

画像1画像2
 今日は,2年生最後の大掃除がありました。1年分の感謝を込めて,隅々まできれいにしました。次に使う2年生にも気持ちよく使ってもらえるよう,あと数日もきれいに使いましょうね。

卒業式

3月17日に卒業式が行われました。19名の子どもたちがそれぞれの目標に向かって旅立ちます。この6年間で子どもたちは,大きく成長しました。それぞれの中学校へ入学しても活躍を期待します。保護者の皆様,学校行事にご協力していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図工

19名が描いた自画像。
画像1
画像2

図工

19名が描いた自画像。
画像1
画像2

図工

19名が描いた自画像。
画像1
画像2
画像3

図工

19名が描いた自画像。
画像1
画像2
画像3

図工

19名が描いた自画像。
画像1
画像2
画像3

図工

19名が描いた自画像。
画像1
画像2
画像3

図工

図工の時間に描いた自画像を卒業式の会場に展示しました。19名の自画像です。みんな,よく描かれています。
画像1
画像2
画像3

四年生 ステキな卒業式でした

天気もよく、気持ちのいい卒業式となりました。

お世話になった卒業生にお花を渡すために待っています。

自分の渡す先輩、間違わないでくださいね。

画像1
画像2
画像3

四年生 ステキな卒業式でした

卒業式がおわり、四年生は会場のお花の片付けを行いました。
サイネリアを卒業生に渡す重要な任務もあります。
花を選び卒業生が来るのを待ちました。

来年は、五年生として、卒業式の準備、片付けを責任もって行います。
よく働くみなさんなら安心してまかせられます。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式