6年 離任式

3/31(金)
 離任式が行われました。6年担当は,2人とも高井小学校を離れることになりました。残念でなりません。
 今年1年,たくさんの思い出をつくることができました。これも全て,子供たちと保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。明日から4月。新しい年度の始まりです。前を向いて,新しいステージで頑張りましょう。そして,困ったことがあったらお互い連絡を取り合って乗り越えていきましょう。私たちは,一人ではない!
 最後に,本当にありがとうございました。また会いましょう‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修了!

3/24(金)

たくさんの楽しい思い出を胸に刻み,
今日をもって,3年生の学校での活動がすべて修了しました。
1年間,ご支援,ご協力のほど,ありがとうございました。
4年生でのますますの活躍を期待します!

画像1 画像1

3/24 修了式

 平成28年度の「修了式」を行いました。
 「児童代表のことば」は,1年生の横山凛乃さんでした。楽しかったことなど1年間の振り返りをしてくれました。校長先生からは,各学年にお言葉をいただき,勉強・豊かな心・健康な身体のお話しがありました。
 最後に岩田先生から,春休みの生活について大切なお話しがありました。(ヘルメットの着用など)
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生修了

3月24日(金)
 今日は修了式。5年生の全課程が無事修了しました。
 体育館で修了式を行い、その後通知票を渡しました。それぞれの頑張り次につながるように、努力するところは6年生での課題としていってほしいと思います。
 最後に1年間の思い出を振り返ってさようならをしました。
 保護者の皆様には、1年間大変お世話になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/24 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/24(金)
 本日,体育館で修了式を行いました。1年生の代表の児童が1年間の思い出を発表しました。その後,各学年の代表の児童が修了証をもらいました。
 生徒指導の先生からは,春休み事故にあわないように,また,自転車に乗るときにはヘルメットを着用するようにという話を聞きました。

6年 在校生の修了式がありました!

3/24(金)
 在校生の修了式がありました。6年生は卒業してしまったため,自分にとってはちょっと寂しい感じがしました。
 教室のメダカは,元気にしています。卒業生のみなさんも,規則正しい生活と,中学校の準備をしっかりとしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きれいにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日(木)
 1年間過ごした教室をきれいにしようということでおおそうじをしました。ほこりをとったり、洗ったり、拭いたり、みんなで頑張りました。きれいになった教室でいよいよ5年生も終わりです。
 掃除の前には、みんなでゲームをして楽しみました。

3年生 昔の道具体験 パート2

3/22(水)

社会の昔の道具体験で,前回は七輪をやりました。
2回目の今回は,洗濯板で洗濯をやりました。
寒いとなかなかできないので(昔の人は寒くても当然やりましたが),
日差しが暖かくなった今日,満を持して体験しました。
学習した木製とは似ても似つかぬ,
金ダライとプラスチック製の洗濯板でしたが,雰囲気はつかめました。
全員で靴下を洗いましたが,ごしごしこするとよく汚れが落ちて,
洗濯機とはちがうよさを発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 お持ち帰りたくさん

3月22日(水)
 5年生もあと明日、明後日の2日を残すのみとなりました。今日はいろいろな作品を分けて持ち帰りました。習字や国語の作文,絵やスピーチなどの作品を分けました。こんなこと書いてたんだと懐かしく読み返している子もいました。
画像1 画像1

6年 落ち着いた生活を…

3/21(火)
 卒業式を終えて,初めての平日。在校生は,新しい登校班でしっかりと登校してきました。これから中学校の入学式まで,健康や安全に気を付けながら,春休みを元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感動の卒業式でした!!

3/17(金)
 晴天の中,取手市立高井小学校,第35回卒業証書授与式が行われました。
 今日はクラス全員が揃いました。3月に入ってから1日も全員が揃いませんでした。そう考えると,今日は全員が参加できたということで,大満足です。
 今日の卒業式は,とてもよい卒業式でした。ハプニングがいくつかありましたが,全て自分達で解決し,やり遂げました。全て練習通りにいくとは限りません。ハプニングはつきものです。それを,解決する力こそが,本当の力です。そういう意味でも,今年のクラスは,卒業式同様,立派でした!!
 卒業生,保護者のみなさん,今日は本当に素晴らしい卒業式でした!!そして,おめでとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生おめでとう

3月17日(金)
 今日は卒業式。練習、準備と頑張ってきた5年生。今日は素晴らしい歌とよびかけで6年生をあたたかく送ることができました。式後も似顔絵配りや花の片付けなどで大いにはたらき、立派な働きぶりでした。卒業式に向けて頑張った5年生。次は自分たちです。
画像1 画像1

6年 卒業アルバム配付

3/16(木)
 今日は,卒業アルバムを配付しました。中味を興味津々に見ていました。友達との楽しい思い出を思い出しているようでした。また,友達同士メッセージを交換し合っている姿が見られました。校長先生が教室に来てくれて,メッセージをもらう長蛇の列ができました。
 明日は卒業式。卒業生,保護者共に8:45〜9:00までに受付を済ませてください。いい日になることを,願っています。あと,1日です…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16  6年 卒業式前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/16(木)
 6年生にとっては、残り2日の学校生活です。今日は,卒業アルバムと通知表を担任から受け取りました。卒業アルバムには、友達からの寄せ書きをたくさん書いてもらっています。明日は,いよいよ卒業式です。37名の子供たちが凜々しく卒業していきます。

5年生 楽しく1日

3月15日(水)
 今日はお楽しみ会の日です。前半はケーキ作り。後半はグループごとの出し物の発表でした。前半のケーキ作りでは、ホットケーキを焼いたのですが、どのグループも楽しく賑やかに作って、デコレーションしていました。後半の出し物では、恒例の劇や手品、クイズなど工夫を凝らした発表があり、楽しいひとときを過ごしました。
 午後は、卒業式の式場づくりでした。みんな一生懸命働いて、きれいな式場ができあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 音読劇

3月14日(火)
 国語「木竜うるし」の学習で,音読劇の発表会を行いました。どのグループも,身振りや手振りを工夫し,気持ちを込めて演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 紙はんが完成!

3/14(火)

図工の紙版画が完成し,鑑賞会を開きました。
はじめての版画,テーマは「動物と乗り物」にしました。
いろいろな材質の紙を切って,貼り合わせて版を作り
ローラーでインクを付けて刷り,
刷ったものを切り取って台紙に貼り,
色をぬったり描き加えをしたりして完成です。
たくさんの工程を経て,すてきな作品が完成しました。
気球に鳥が挨拶していたり,潜水艦に乗って巨大な魚を発見したり,
創造力を生かして,お話を作りながら制作に励むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 卒業式予行練習

3/14(火)
 卒業式の予行練習が行われました。本番に向けて,気持ちを高めていきます。
 また,小学校最後の表彰が行われました。体力優良賞と,みんなにすすめたい本推進事業300冊,50冊達成です。みんなよく頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 卒業式予行

 卒業式の予行練習を行いました。
 卒業生・在校生ともに,素晴らしい態度で式に臨んでいました。「門出のことば」の歌声も,大変素晴らしかったです。6年生がいなくなってしまうのは大変寂しいですが,安心して卒業できるように,残り少ない小学校生活を応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 新登校班で

3月13日(月)
 今日の5時間目、新登校班の集まりがありました。班長、副班長を決め、集合時刻や集合場所の確認をしました。新しい班になり、今年度までとメンバーが替わった班もあります。今日の下校から新しい班になりました。5年生のほとんどが班長になっています。しっかりと責任を果たし、これから頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式