5・6年生合同音楽会を開きました。

画像1
 7月19日(火)1学期の音楽の授業のまとめとして,高学年で一緒に「ミニ音楽会」を開きました。
 歌「つばさをください」「明日という大空」と合奏「ラバースコンチェルト」を演奏しました。少し緊張したようですが,きれいなメロディーを披露することができました。

7月19日(火) お楽しみ会

画像1
 明日で一学期も終わり。今日はクラスみんなでレクリエーションを行いました。
 子供たちが話し合って決めた遊びやスポーツを、子供たちの進行で行いました。一学期の最後に、また良い思い出が1つできました。

芸大との交流学習2日目

 7月15日(金)に東京芸術大学との交流学習2日目を行いました。
 2日目は,肌色の作り方や塗り方を教えていただいた後,1日目に下書きをしておいた絵に彩色しました。背景は好きな色を使っていい,と言われて「やったあ!」と様々な色で塗り始めていました。
 1日目とは違う先生でしたが,2日目も真剣に作品制作に取り組むことができました。

画像1

総合的な学習(PCで新聞作り)

 総合的な学習の時間を使って,警察署・消防署の見学で学んだことを新聞にまとめました。
 PCの学習ソフトを使って,見学先で撮影した写真を取り込んだり,見出しをつけた記事を書いたりしました。初めのうちは,機械の操作に慣れず,アルファベット入力にも四苦八苦していましたが,ICTサポーターの先生方の助けを借りながら取り組み,それぞれ,工夫を凝らした新聞を作り上げることができました。
 できあがった新聞を見合って,お互いに批評したり,良いところを見つけたりして,活動に満足した様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

暑中お見舞いを投函しました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,暑中お見舞いの習慣やはがきの書き方について学習しました。その後,児童はそれぞれ遠くにすんでいる祖父母や親戚,保育園の先生などに暑中お見舞いを書きました。宛名を書いたりすることが少し難しかったですが,心を込めて丁寧に書きました。
 早速,近くの郵便局に行って一人一人ポストに投函しました。「手紙を出すのが初めてなので少しドキドキしました。」「きちんと届くといいな・・・。」という感想が寄せられました。
 一緒に郵便局の前にある公衆電話をお借りして,電話のかけ方を練習しました。「緊急の場合,110通報はカードや10円玉がなくでもかけられる」という,不審者対応の避難訓練でお話を思い出しながら,体験することができました。

虫歯と歯みがき(1年生)

画像1画像2画像3
 7月13日(水),保健室の栗原先生による「虫歯と歯みがき」の授業がありました。 虫歯の原因となるミュータンス菌の話を聴いた後,歯の染めだしを行って歯みがきの状態を確かめました。「歯ブラシは鉛筆と同じ持ち方で。」「1本の歯につき10回以上,1本1本磨く。」「1回の歯みがきで3分間しっかり磨く。」など,正しい歯みがきの仕方を学習しました。

水泳学習

 子供たちが大好きな水泳学習ですが,予定の授業時間は無事終了し,先日,泳力検定を行いました。限られた時間での学習でしたが,わずかな期間に上達し,多くの子が検定の級を上げることができました。
 学習の最終日には,着衣泳を行いました。誤って水に落ちた際でも慌てずに対処するための心構えを持たせたり,救助を待つ間,体力を温存しておくために呼吸を確保して水に浮かぶ方法などを学習しました。
画像1
画像2
画像3

7月14日 着衣泳を行いました

画像1画像2
 7月14日(木)1学期最後の水泳の授業は「着衣泳」でした。
 間違って水に落ちてしまった時には,背浮きをして救助を待つこと。難しい場合にはペットボトルなど身近にある物を利用して浮く,という練習をしました。
 授業の最後に,おぼれている人にペットボトルを投げて救助する練習をしました。軽いペットボトルでも,水を少し入れるとある程度遠くまで投げることができることも学びました。
 もしものための練習でしたが,水に落ちたりおぼれたりしないことが一番です。もうすぐ夏休みですが,水の事故には十分気をつけて楽しい夏休みを過ごしましょう。

着衣泳をしました

画像1画像2画像3
 7月14日(木)1学期最後の水泳学習は,着衣泳でした。
 体操服を着てプールに入り,誤って水に落ちた場面を想定して,自力で浮かんだりペットボトルを抱えて浮かんだりする練習をしました。水の事故には十分に気をつけてください。

ハローミュージアムに参加しました。

画像1画像2
 7月13日(水)茨城県近代美術館の方に来ていただいて「ハローミュージアム」に参加しました。DVDで小川芋銭の絵を紹介してもらったり,絵の見方について教えてもらったりしました。
 絵画鑑賞のポイントを紹介していただくような授業は今まで機会がなかったので,子供たちも新鮮な気持ちで参加していました。

あいさつ運動をがんばりました。

画像1画像2
 7月11日(月)から14日(目)までの4日間,代表委員会と各委員会の6年生が「あいさつ運動」に取り組みました。始めは恥ずかしそうにしていましたが,少しずつ声も出るようになりました。元気のよいあいさつは気持ちがいいですね。

着衣水泳

画像1
画像2
 7月13日(水)に「着衣水泳」を行いました。普段は水着で泳ぐのですが,水に落ちたときに助かるように,洋服を着て浮いたり泳いだりする練習をしました。
 「服が水に濡れると重くて泳げない。」や「うまく浮けない。」などの感想が聞かれました。万が一の時には,この学習を思い出して助けを待ってほしいです。

7月8日(金) メダカの卵を観察しよう

画像1
 教室で飼育しているメダカが,久しぶりに卵を産みました。これから卵の中が徐々に変化してメダカの形になり,卵を破って産まれてくる過程を観察していきます。
 無事に子メダカが生まれ,元気に育ってくれるといいですね。

芸大の先生に教えていただきました。

画像1画像2画像3
 7月7日(木)東京芸術大学から竹沢先生に来ていただいて,6年生が「モダンテクニック」を教えていただきました。今回は,マーブリング,ドリッピング,デカルコマニーに取り組み,子供たちは,絵の具が作り出す不思議な模様に夢中になっていました。

洗濯に挑戦しました!

画像1画像2画像3
 6年生の家庭科では,洗濯を手洗いでする学習をします。
 6月6日(水)の5・6時間目に,自分の体操服を洗う学習に取り組みました。洗濯の計量をしてから水や洗剤の量を計算し,大きなたらいで洗濯を始めました。すすぎに予想以上に時間がかかり,「洗濯機は楽だ!」などの声が上がりました。この経験から,昔の生活を考えたり,家の人の苦労を感じたりすることができました。

6月30日 交通安全教室

画像1画像2画像3
 6月30日(木)4〜6年生を対象として「交通安全教室」が行われました。
 まず,「ぶたはしゃべる」の合い言葉で自転車の点検の仕方を教えていただきました。
 次に校庭に作った交差点で,自転車の乗り方の練習をしました。交差点の手前で止まること,左右を確認しながらゆっくり交差点に入ることを教えていただきました。
 5年生は自転車で出かけることも多いので,教えていただいたことを生かして,交通安全を心がけて自転車に乗りましょう。

ふわふわことば ちくちくことば(1学年道徳)

画像1
 7月1日(金)1学期末PTA授業参観では,道徳「ふわふわことば ちくちくことば」を学習しました。普段の生活を振り返り,ふわふわ言葉とちくちく言葉を考えて集めました。保護者の皆様にも,お子様に言われてうれしかった言葉や悲しかった言葉を出していただだき,友達や家族と交わす言葉について考えることができました。
 終末には,黒板がふわふわ言葉でいっぱいになりました。これからも,ふわふわ言葉をたくさん増やしていきたいです。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式