ふじっ子たちの成長を目指しています!

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1画像2画像3
6月28日(火)2時間目 音楽室
1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
講師の先生をお迎えして,鍵盤ハーモニカの準備や片付けの仕方などを教えていただきました。
話を聞いて,音もきれいに出すことができました。
2学期から,本格的に使います。

校外学習

 6月24日,茨城県庁・アクアワールド大洗に行ってきました。
茨城県の中心である県庁の施設を見学したり,アクアワールドを探検しながら,水の中に住む生き物の様子などを学習したりしてきました。
画像1
画像2

給食訪問

画像1
 学校給食センターの栄養士さんに,食べ物をよく噛んで食べることの大切さを教えてもらいました。

ミルク教室

画像1
画像2
 6月17日(金)3年生は,茨城県牛乳普及協会から先生をお招きし,ミルク教室を行いました。初めに牛乳や乳牛に関する話やクイズをして,牛乳の栄養が体の成長や丈夫な骨を作るために大切なことを学びました。その後,バター作り体験をしました。生クリームを容器に入れて上下に振り,上手に作ることができました。出来上がったバターはパンに付けて美味しく食べました。

初めてのプール

6月10日(金) 3,4時間目
1年生が初めてプールに入りました。天気に恵まれ,暑くなってきたので,気持ちが良かったです。
水着の着替え方,シャワーの浴び方,プールでの約束を確認しました。
みんな,話をよく聞いて,学習することができました。
1列で歩いたり,水を掛け合ったり,楽しく水で遊びました。
「先生,泳げるよ。」「楽しかった。今度は,いつ?」
給食の時間に,話をしていました。


画像1画像2画像3

飼育栽培委員会の様子です。

画像1画像2画像3
5・6年生13名と担当教師で魚や草花の世話をしています。
飼育栽培委員会では6月1日から8日まで緑の募金を実施し、毎朝昇降口で呼びかけをしました。皆さんの協力で「緑の羽根」は全て配れました。
募金額 17427円を9日に取手市緑化推進委員会の方にお渡ししました。
これからも、花壇の手入れをがんばり、藤代小の自然を豊かにしていきます。

筑波山登山

画像1
画像2
画像3
 6月7日(火)は3年生の校外学習でした。雲に覆われ,雨が心配されましたが,3年生の願いが通じたのか,無事筑波山に行くことができました。
 急な山道や岩を足下に気をつけながら,登ってきました。「疲れた〜!」の声が聞こえると,「もう少しだよ。頑張れ〜!」と励まし合う姿が頼もしかったです。
 山頂はあいにく霧に覆われていましたが,登り切った達成感で疲れを忘れ,みんな笑顔でした。

リコーダー講習会

画像1
画像2
 6月9日(木)楽しみにしていたリコーダー講習会があり,リコーダーの歴史や奏法,手入れの仕方について教わりました。そして,シとラの音階を使って簡単な曲を演奏することができました。最後に講師の方のすてきなリコーダー演奏を聴いて,こんな風に演奏できたらいいなと思ったことでしょう。これから色々な曲に挑戦していきたいと思っています。

縦割り班活動

画像1画像2画像3
6月7日〈火)昼休み
縦割り班活動を行いました。1年生から6年生までが各班に分かれて,活動しました。
体育館では,ドッジボール。柔らかいボールでした。6年生が1年生にボールを渡して,投げさせていました。
教室では,椅子取りゲームやトランプ,ハンカチ落としなどをしていました。
特に,低学年生は大変喜んでいました。6年生がリーダーとなり,準備や挨拶をしていました。
毎月,活動しています。次回も楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31