ふじっ子たちの成長を目指しています!

4年生 森林体験学習

 2月17日(金)ミュージアムパーク(茨城県自然博物館)へ行ってきました。森の自然観察や炭の実験,丸太切り体験など,実際に自然とのふれあいを通じて,人と自然とのかかわりや共生の大切さを学んできました。限りある環境を守っていくために私たちに何ができるのか,を考える機会となりました。
画像1画像2

新しい1年生を迎える会 1年生

画像1
画像2
画像3
2月14日火曜日
近隣の来年入学予定者を藤代小学校にお迎えしました。
学校生活の紹介・学校探検・教室での体験学習をしました。
1年生もお兄さん,お姉さんになって優しく接することができました。

3年 茨城の民話を聴いて

画像1画像2
 茨城県の牛久市に伝わる民話を茨城弁で読み聞かせをして頂き,楽しい時間を過ごしました。3年生は,社会で取手や藤代にのこる古い建物や行事について学習しています。茨城弁や近隣地域に伝わる民話にふれ,郷土への愛着や興味がわく契機になればと思います。

3年 昔の道具

画像1画像2
 埋蔵文化センターから先生をお呼びして,昔の道具について学習しました。教科書や図鑑を通して見ていた道具をたくさん持ってきて頂き,使い方や当時の生活の様子について話を聞きました。昔の人たちの生活に思いを馳せ,今の便利な暮らしに感謝する気持ちが生まれました。

手洗い,うがいをがんばろう

画像1画像2
 寒さが厳しい2月です。児童は風邪の予防のために手洗いやうがいをがんばっています。流しの天井にあるうがいの絵を見て,うがいをしています。健康に気を付けて,3学期を乗り切ってほしいと思います。

学校公開日1年  給食

画像1
画像2
画像3
インフルエンザが流行しているので,グループにはしないで給食を食べています。

学校公開日 1年 4時間目

画像1
画像2
画像3
保健指導 「からだをきれいに」 
養護教諭の芹澤先生を迎え,保健の学習をしました。体の部分の名前や役目を学びました。

学校公開日 1年 3時間目

画像1
画像2
画像3
2月9日(木)
3時間目 縄跳び大会
     前跳び   1分
     後ろ跳び 30秒
     かけ足跳び 1分
     頑張りました。練習の時より多くの人が達成できました。
     応援ありがとうございました。

4年生 理科出前授業

画像1画像2
2月3日(金)に東京都立産業技術高等専門学校ロボット工学科の先生方による「空気砲でけむりドーナッツを発射」の出前授業が行われました。先生の話を真剣に聞きながら,ペットボトルとゴム風船で空気砲を作りました。自分の空気砲が完成すると一生懸命,線香の煙でドーナッツを作っていました。また,巨大空気砲では大きな煙のドーナッツに歓声をあげていました。理科に関する興味,関心が高まったようです。

4年生 高学年に向けて・・・

画像1画像2
来年度からいよいよ委員会活動が始まります。5年生から各委員会の活動内容について説明がありました。4年生はとても興味津々で,身を乗り出しながら聞いていました。今からとても楽しみにしているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31