令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は異動する先生方とのお別れの式がありました。どの先生方も,宮和田小にたくさんの思い出があり,お別れするのは寂しいとお話しされました。また,宮和田小のよいところとして,「あいさつ運動が素晴らしい!」とおっしゃっていました。お別れするのは寂しいですが,新しい学校でもそれぞれの先生方のよさを発揮してほしいと思います。お世話になりました。保護者の皆様も,たくさんのお見送りありがとうございました。

白玉団子パーティー

今日は家庭科「つくったものを使って楽しもう」のまとめとして,ミシンを使って作ったエプロンを身に付け,白玉団子を作りました。
どの班も協力して調理を行い,きな粉をつけておいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最高の卒業式!!

3月17日(金) 第36回卒業証書授与式が行われました。史上最高の6年生を目指していた今年の卒業生たち・・・。その通りの「素晴らしい,最高の卒業式」でした。卒業生そして在校生たちの凛とした態度や呼びかけ,大きな歌声は,会場の人々の胸を詰まらせました。宮和田小学校を巣立つ6年生に向けて,最高のエールになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝を込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時と6校時に,5年生で卒業式の式場作りや飾り付けをしました。一人一人が自分の分担に一生懸命に取り組み,卒業式を迎える準備を終えることができました。その働きぶりは多くの先生方から,称賛されていました。
 明日は卒業式。在校生代表としての意識をもって,6年生を送り出していきたいです。

最後の外国語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はトリクシー先生と最後の外国語学習でした。全員が,よくがんばったね,の手作りの認定証を頂き,子ども達は大喜びでした。中学校でも,がんばります!

3・11いかがお過ごしでしたか?

あの震災から6年が経ちました。
報道された番組を見ると,まだ多くの方々が大変な生活をされていることを再認識しました。
子どもたちにとっても,幼い頃の記憶となり,過去の事・・となってしまっていると思います。

先日の「夢あかり」で,宮和田小児童の思いがこもった灯籠に灯がともりました。
一年に一度思い返す良い機会だと思います。

起こって欲しくはありませんが,「もしも・・」をご家族でお話し合いしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生との合同練習

画像1 画像1
今週の金曜日は,卒業式です。
これまで2回在校生だけで,呼びかけや歌の練習をしてきました。
今日は初めて6年生と合同で,卒業式の流れの確認をしました。
明日は卒業式の予行です。在校生の代表として,しっかりとした態度で参加して欲しいです。

小学校最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてサンドイッチとメッセージカードをプレゼントしました。フルーツサンドやツナ,たまごとハム,ベーコンやスクランブルエッグなど,はさむ具の内容を各班工夫して楽しそうに調理していました。

写真は1・2枚目が1組,3枚目が2組の様子です。

ロング昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,ロング昼休みでした。
6年生が来週卒業するので,今日は男女に分かれて5年生対6年生でドッジボールをしました。
男子は6年生が,女子は5年生が勝利しました。
6年生の皆さん,対戦ありがとうございました。

卒業式の練習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の練習が始まりました。昨日までは卒業証書授与の練習を中心に行っていましたが,今日は呼びかけと歌の練習を重点的に行いました。また,練習初日から入場の仕方や礼などは上手にできていますが,細かい点に修正を加え,よりよい式を目指します!

親子奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は5時間目,親子奉仕作業を行いました。16名の保護者の方に参加いただき,特別教室の窓ふき・床磨きを中心に,みんなで校舎をきれいにしました。保護者の皆さん,お忙しい中,ご協力いただきありがとうございました!

第3回地区児童会

画像1 画像1
今日の下校時に体育館で地区児童会が行われました。
それぞれの登校班で,集合時間や集合場所の確認をしたり,安全な歩行ができているかを振り返ったりしました。
4月からは6年生になります。最高学年として,班の安全をしっかり守っていって欲しいです。

今年度最後のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年度最後の挨拶運動でした。なんと、参加率は全クラス100%!4月には,あいさつ運動に参加していても,声が小さかったり友だちとおしゃべりをしていたり。また,残念ながらあいさつを返せない子がたくさんいました。でも今は違います。自分から挨拶しながら挨拶運動の輪に加われる子が増えました。6年生は卒業しますが,在校生の皆さんには来年も,宮小のこのよき伝統を受け継いでいってほしいです。

6年生を送る会に向けて

1年生は,6年生を送る会で牛乳パックで作ったペン立てをプレゼントし,「こいぬのマーチ」の歌・合奏と「いち」の詩を発表しました。
感謝の気持ちをこめて練習や準備をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日に,6年生を送る会が行われました。

2年生は,呼びかけと合唱をしました。

6年生に,「ありがとう」の気持ちが伝わったと思います。

また,2年生が作ったメダルを贈りました。

代表の児童が,6年生に渡しました。

「6年生を送る会」準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日に備えて,会場準備にも気持ちを込めました。

6年生を送る会

画像1 画像1
 3月1日(水)に,6年生を送る会が行われました。3年生は,リコーダーで「エーデルワイス」の演奏と,「ふるさと」の合唱を6年生にプレゼントしました。リコーダー演奏はとても上手で,2つの旋律が美しく響き渡っていました。また,合間の呼びかけでは,代表になった児童が大きな声で堂々と言うことができていました。
 6年生に感謝の気持ちが伝えられたと思います。

6年生を送る会を開いてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生とけん玉で対決したり,思い出のスライドショーをみたり,心温まる、感動的な会となりました。在校生の皆さん!6年生のためにありがとう。残りの日々も、お手本となる姿を皆さんに残していけるようがんばります。

6年生を送る会 大成功!

画像1 画像1
今日の5校時に,6年生を送る会を行いました。
実行委員の子供たちが中心になって,司会進行や発表の支援を行い,6年生を送る会を成功させることができました。
これまでお世話になった感謝の気持ちを6年生に伝えることができたと思います。

6年生に挑戦!

 6年生を送る会が行われました。4年生は,「6年生に挑戦!」ということで,二重跳び,リフティング,おしずもう,けん玉で6年生に挑みました。結果は,6年生が二重跳びとおしずもうで勝ち,4学年がけん玉で勝ち,リフティングでは引き分けだったので,総合で6年生が勝ちました。「やっぱり6年生はすごかった。」で終わりました。そんな6年生達を目指して,4年生はこれからも頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31