ぐんぐん,2年生・・・明日は,校外学習

画像1
画像2
 明日は,校外学習です。子供たちも明日を心待ちにしています。今日は最終の確認をする学年集会が行われました。約束や注意事項を確かめ,集団行動の練習をしました。みんなのわくわくした表情からも,校外学習を楽しみにしていることが伝わってきます。安全に気を付けて,いってきたいと思います。

1年生 体力テスト

画像1
画像2
6年生にお手伝いしてもらい,最後の体力テスト種目「シャトルラン」「反復横跳び」にチャレンジしました。6年生の伴奏のおかげで,「ドレミファソラシド♪〜」のリズムに合わせて,無事に記録を伸ばしていくことができました。

ぐんぐん,2年生・・・校外学習,楽しみ〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,校外学習に向けて,グループでの話し合いや集団行動の練習が行われました。自然博物館は,当日も,たくさんの団体客が訪れる予定です。てきぱきと静かに行動できるように練習しました。廊下には,てるてる坊主もつるされました。当日,いいお天気になりますように・・・。

ぐんぐん,2年生・・・体力テスト最後の頑張り

画像1
画像2
画像3
 今日の体育では,立ち幅跳びの測定をしました。高さも少し意識して跳ぶと記録が伸びます。ゴムを用意して,ゴムを飛び越す練習をして臨みました。今日は,記録が伸びて,皆,満足そうでした。

ぐんぐん,2年生・・・言葉で絵を伝えよう

画像1
画像2
画像3
 今,国語では「言葉で絵を伝えよう」の学習をしています。「はじめに」「つぎに」「そのつぎに」「さいごに」と順序を示した言葉を使って,絵を説明し,ペアの相手に絵をかいてもらうという学習です。わかりやすく伝えるためには,順序だてて伝えることが大切だと実感したようでした。

ぐんぐん,2年生・・・校外学習,楽しみ〜

画像1
画像2
 今日は,学級活動の時間に,校外学習に向けて,グループでの話し合いをしました。今日は,グループのめあてや係分担を決めました。「きちんと並んで,大声を出さない。」「ばらばらにならないようにする。」など,自分たちでがんばる目標を決めていました。今週の金曜日,校外学習に出かけるのが楽しみです。

ぐんぐん,2年生・・・粘り強い走り〜シャトルラン

画像1
画像2
 今日は,1組,2組が5年生に手伝ってもらって,シャトルランと上体起こし,反復横跳びの測定を行いました。「がんばれえ。」応援し合ってがんばっていました。

ぐんぐん,2年生・・・体力テスト最後の頑張り

画像1
画像2
画像3
 今日の体育では,3組がシャトルラン,上体起こし,反復横跳びの測定をしました。5年生に手伝ってもらって,真剣勝負で頑張っていました。

ぐんぐん,2年生・・・体力テスト最後の頑張り2

画像1
画像2
 外では,2組が,50メートル走の測定をしていました。皆,ベスト記録を出そうとがんばっていました。

ぐんぐん,2年生・・・校外学習楽しみ〜

画像1
画像2
画像3
 来週の金曜日には,2年生の校外学習があります。今日は,学年で集まって,校外学習の話をしました。行き先は,茨城県自然博物館です。「大きい恐竜の骨があるんだって。」「楽しみ〜。」・・・みんな,わくわくした表情で話を聞いていました。

スマイル5年生〜歯みがき大会〜

 5校時に5年生は「第73回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。インターネットで配信される画像を見ながら全国の9万人の小学生と一緒に歯と口の健康についてクイズや実習をし,自分の歯並びに合わせた歯の磨き方を学びました。そこで学んだ大切なポイントが3つあります。
 1.歯ブラシを歯の面にきちんと当てる
 2.小さく動かす
 3.軽い力でみがく
 これを毎日続けることが健康な歯を手に入れるために必要なことだそうです。5年生もいただいた歯ブラシ等を有効に活用し,これからの歯みがきタイムで意識して取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

ぐんぐん,2年生・・・体力テスト,がんばっています

画像1
画像2
画像3
 今,体育では体力テストの測定をしています。今日は,立ち幅跳びや上体起こし,長座体前屈の練習をしました。来週は,5年生に協力してもらって,シャトルラン,上体起こし,反復横跳びの測定します。目標をもって,がんばれるよう声かけをしたいと思います。

6年生 小学校最後の運動会 その4

6年生の障害走,「6年生のハローワーク」です。カードをめくり,それぞれの職業に衣装チェンジ!「病院」は,白衣と聴診器で医師,「家」はねじりはちまきと木づちで大工さん,「工事現場」はヘルメットとカラーコーンで工事現場の人,Jリーグはビブスとボールでサッカー選手,メジャーリーグはキャップとバットで野球選手,「レストラン」はエプロンとおたまで料理人です。きちんと覚えてチェンジしなくてはならないので,なかなか難しかったようですが,それぞれすてきな衣装にチェンジして走りきることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 小学校最後の運動会その1

平成28年5月28日,戸頭小学校第2回目の運動会が開催されました。6年生にとっては,小学校最後の運動会です。7時30分に登校し,それぞれの係ごとに仕事を行った6年生。その後,健康観察や準備等で教室に戻りましたが,どの団も朝から気合いが入っている様子がうかがえました。「がんばるぞ!」「おー!」というかけ声も聞こえ,やる気十分。開会式後には,プログラム1番の応援合戦。どの団も練習の成果を十分に発揮し,盛り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての運動会!

画像1
画像2
画像3
1年生のみんなにとって,初めての運動会でした。
2週間足らずの練習期間でしたが,みんな本当によく頑張りました!!私たちも子供たちの一生懸命頑張る姿に,たくさんの感動をもらいました。運動会を無事に終えたことで,一回り大きく成長することができたのではないでしょうか。
お家の方々には,たくさんの準備物や奉仕作業等々,いろいろとご協力いただきまして,ありがとうございました。

6年生 小学校最後の運動会その2

6年生団体の種目は「栄光の架け橋」です。上にのぼる人が,馬になる人の背中を渡って移動し,ゴールをめざします。一番難しいのが,コーンの折り返す所。どの団も,「早く早く」「がんばれ」「背中をまるめないで」などと,声をかけ合い,協力しながら,一生懸命ゴールをめざしました。紅組と白組が接戦の上,紅組が勝利を飾りました。どの団も一生懸命がんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん,2年生・・・英語で数えよう

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動の時間には,数の学習をしました。ALTの先生がオリジナルで考えた「(空気を読んで数を言っていく)KYゲーム」で盛り上がりました。目を閉じて,一人一人が数を英語で言っていくのですが,順番は決まっていません。声が重ならないように,つまらないように「ten(10)」まで言えたらゴールです。グループで協力しながら楽しく学習しました。

ぐんぐん,2年生・・・大きくなあれ,ミニトマト

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間に,ミニトマトの間引きをしました。日に日に大きく葉を伸ばしているミニトマト。今日は,2本だけ残して間引きをしました。その後は,間引きした苗の様子を,一生懸命観察しました。間引きした苗は,家へのお土産です。どうぞ,おうちでも育ててみてください。

ぐんぐん,2年生・・・歯科検診

画像1
画像2
画像3
 今日は,歯科検診が行われました。「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」歯科医の先生にもきちんとあいさつすることができました。結果は,後日,全員にお知らせします。

ぐんぐん,2年生・・・静かに自習

画像1
画像2
画像3
 今日は,歯科検診が終わった人から,教室で自習になりました。漢字ドリルを進めるのです。みんな,静かに自習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31