昔遊び

画像1
画像2
 生活科で,お手玉やけん玉,だるまおとし,こま,あやとり,かるたなどの昔遊びをしました。「けん玉をやるのは初めてだよ。難しいなあ。」「お正月に,みんなでかるたをやったよ。」「お手玉できたよ。楽しいね。」「あやとりのやり方は,おばあちゃんが教えてくれたよ。」たくさんのお友達と昔遊びを楽しみました。

見事,予想通り!! Part2

画像1
画像2
画像3
全員の予想通り重さは等しいという結果になりました。

見事,予想通り!! Part1

画像1
画像2
画像3
水とものを合わせた重さと,溶かした後の水溶液の重さを比べました。
重さを量るために,電子てんびんを使いました。
食塩をこぼさないように慎重にのせていました。

きれいになったね,清掃用具のロッカー

画像1
画像2
扉を開けると箒やちり取りが乱雑に入っていました。
それを見た3人の女子。
なんと,きれいに整頓しました!!
きれいにすることや,きれいになったことにうれしさや喜びを感じる心が,素敵です。

力作揃い,書き初め展

画像1
18日(金)から書き初め展が開かれました。
自由参観日でもあり,保護者の方々が見に来てくださいました。
一筆ごとに真剣に臨んだ姿が感じられる作品でした。

雪景色の中

画像1
画像2
画像3
午前中、雪が降る中、元気に外で遊ぶ6年生を発見。5年生の長縄に合流している6年生もいました。

お掃除の時間は、冷たい廊下ですが、熱心に雑巾掛けをする姿も。

理科の実験は、今日も盛り上がりました。

なわとびの練習をがんばっています!!

 体育の時間になわとびの練習に取り組んでいます。個人跳びでは,さまざまな跳び方に挑戦しています。一人一人少しでも上手になるように練習しています。大縄の八の字跳びは,クラスみんなで声を掛け合いながら一回でも多く跳べるよう練習しています!!
画像1
画像2
画像3

「古いの道具と昔のくらし」出前授業

画像1
画像2
画像3
 1月20日(金),「古いの道具と昔のくらし」の出前授業が2,3校時にありました。取手市埋蔵文化財センターよりたくさんの古い道具を持ってきてくださり,一つ一つ分かりやすく説明してくださいました。子どもたちは,説明されたことをたくさんメモに取っていました。道具にも触らせてもらう等興味をもって学習しました。今後の社会科の授業に生かしていきたいと思います。

3年生 社会

今日,埋蔵文化財センターの方が取手西小学校に「出前授業」に来て下さいました。3学期の社会科では「昔の道具」を学習します。教科書で学習した道具を実際に見せて下さいました。「これ本物?」「わーすごい!」と興味津々の子ども達。実物を見た驚きと感動であっという間の2時間でした。
画像1
画像2
画像3

書写の授業

 本日は硬筆の練習を行いました。字を字の大きさをそろえて,字の中心を意識しながら,一文字一文字丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

理科実験 もののとけ方

 今日の理科の授業では,「水に食塩をとかしていくと,かぎりなくとけるだろうか」を確かめるための実験を行いました。メスシリンダーや電子はかりの使い方にも慣れ,積極的に実験を行っていました。
画像1
画像2
画像3

工作クラブ 頑張っています。

 3学期は竹細工にチャレンジします。第1回目は竹けん玉づくりです!!のこぎりとなたを使って加工していきます。早くできた6年生が下級生のお手伝いを頑張ってくれました。鳥羽先生にもお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

伝えよう,委員会活動 Part3

画像1
画像2
同じ委員会の児童が集まり,報告するために必要なことがらを考えました。

伝えよう,委員会活動 Part2

画像1
画像2
画像3
完成したら,4月から委員会活動に取り組む4年生に見てもらいます。
分かりやすいリーフレットになるよう構成を考えて書きます。

伝えよう,委員会活動 Part1

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,リーフレットを作ります。
書く内容は,これまで行ってきた委員会での活動です。

どんな色がいいかな!

 4年生は,木版画に挑戦します。25日(水)から彫り始めますが,今日は版画を刷る紙に色を付けました。一人一人色を選び,楽しみながローラーで色をつけました。25日は芸大の先生方に彫刻刀の使い方などを教えていただきます。
画像1
画像2

家庭教育学級閉級式

画像1
画像2
家庭教育学級の健康教室(ボーリング)と閉級式を行いました。久しぶりのボーリングに、参加した保護者のみなさんも大盛り上がりでした。家庭教育学級にご協力くださったみなさん、ありがとうございました。

みんなと楽しく遊びました。

画像1
今日は,レクリエーション係が計画した遊びを昼休みに行いました。ドッジボールとおにごっこをしました。ドッジボールでは,子どもたちはボールを当てたり当たったりと内野外野を何度も行き来していました。おにごっこでは,校庭をたくさん走って汗をかいていました。みんな楽しそうに走り回っていました。

理科;電気の性質

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,電気の性質について学習しています。今日は,手回し発電機を使った実験を行いました。
1組も2組も,とても楽しく実験をしました。

暖かな日差しの中で

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったロング昼休み。
教室にはだれもいませんでした。
校庭ではいつものように元気に遊んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式