楽しい外国語活動!

画像1画像2
今日はヨランダ先生の
英語の授業がありました。

音楽に合わせて体を動かしながら
英語の学習をしました。

いよいよ清書

画像1
画像2
画像3
「星ふる夜」の清書でした。
今まで学習してきたことを生かし,1文字1文字丁寧に書きました。
ひらがなと漢字のバランスが難しかったようです。

揃っているときれいだね

画像1
下校するとき名札をはずし,学校に置いていきます。
全員揃っているととてもきれいです。

クラブ見学

画像1
画像2
画像3
8日(水),3年生は,クラブ見学を行いました。学校のクラブ活動の様子を見学して,クラブ活動とはどのような活動をするのかを理解すると共に,来年度自分が参加したいクラブ活動を選ぶことができるようにすることがねらいです。子どもたちは,9つのクラブ活動をグループで見学しました。活動の様子もメモに書くことができました。

自分の人生の社長は自分だよ!!

画像1
画像2
画像3
 クーロンヌの田島さんをお招きし,仕事についての話をしていただきました。「人のためになることをすることが大事だよ。そのために勉強するんだよ。」「将来の目標がある人は、そのことを周りの人に伝えると,実現するよ。」など,6年生が中学校へ進学し,それぞれの進路を考える上で,とても大切なお話をたくさんしてくださいました。いろいろな経験を経てプロフェッショナルになった方のお話を実際に聞けて,とてもよい機会となりました。

小学校最後の合唱に向けて

画像1
画像2
画像3
 両クラスで,卒業式までの「カウントダウンカレンダー」が始まりました。それとともに,卒業式に向けての合唱練習も始まりました。
 みんなで歌う最後の合唱。すてきなハーモニーになりますように・・・

サケちゃん,元気でね! Part4

画像1
画像2
帰りのバスを待つ間,小高い丘のところで遊びました。
冷たい風の中,元気に走っている子どもたちでした。

サケちゃん,元気でね! Part3

画像1
画像2
画像3
放流です!!
稚魚の大きさは3〜4センチメートルです。
「元気でね。」「戻ってきてね。」
子どもたちの声を聞きながら,旅立っていきました。
しばらくの間,名残惜しそうに川辺を泳いでいました。
 

サケちゃん,元気でね! Part2

画像1
画像2
画像3
藤代スポーツセンターに着くと,取手大利根ライオンズの方々が待っていてくださいました。
サケが4年後に戻ってくることや放流の仕方等についての説明を聞きました。
熱心に耳を傾けていた子どもたちでした。

サケちゃん,元気でね! Part1

画像1
画像2
いよいよ放流の日を迎えたサケです。
旅立ちまで数時間となりました。
「子どもたちと別れるのはさびしいな。」と言っているようです。

6年生 体育の授業

画像1
画像2
画像3
今日、体育館に移動中、廊下が濡れてしまっているトラブルに遭遇。さっと、雑巾で、水を吸い取る男の子たち。上履きが濡れてしまっても、臆することなく、率先して活躍してくれました。女子は、先に体育館に移動して、男子の分まで、マットの準備。トラブルに遭遇しても、とっさにその場に応じた行動が取れる、素晴らしい姿に感動しました。
その後の体育の時間も、グループで協力しています。練習後は、集まって、アドバイスをし合っています。

6年生 マット運動では

画像1
画像2
画像3
6年生の体育の授業、今週もマット運動です。
友達にアドバイスをもらいながら、倒立の練習をしました。

男子は、キレイに見せるコツの大きな技の練習をするため、お友達に協力してもらいました。大技に、拍手です。

ボール運動

画像1
画像2
画像3
体育の時間バスケットボールの学習をしました。
パスやドリブルの練習をしました。
ミニバスを練習している児童がお手本を見せました。 

出てきたよ

画像1
画像2
ろ液にホウ酸が溶けているか調べました。
水が蒸発し,白いものが出てきました。

きれいにありがとう!

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間,彫刻刀で彫る作業の終わった児童が,自主的に掃きました。
机や椅子の下もきれいにしていました。 

ホウ酸を取り除こう Part2

画像1
画像2
画像3
ろ紙の折り方やろうとの使い方,ガラス棒の当て方等を学習しました。
ろ過した液にホウ酸が溶けているかどうか調べます。

ホウ酸を取り除こう Part1

画像1
画像2
画像3
水溶液の温度が下がり,ビーカーの底に出てきたホウ酸を取り除くため,ろ過をしました。
ろ過した液は次の実験で使います。

取手市小学生ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
取手市小学生ドッジボール大会に、5年生が男女1チームずつ参加しました。日頃のチームワークを発揮して、並み居る強豪チームと熱戦を繰り広げました。この大会を通して、また、友情が深まりました。

6年生 中学校説明会

画像1
画像2
画像3
取手二中の学校説明会に行きました。
たくさんの小学校が合流する中学校。幼稚園が一緒だった、懐かしいお友達に会った人もいました。
生徒会の先輩から、中学校生活の説明があり、その後グループに分かれて、部活動を見学しました。
たくさんの部活動をみんなで、楽しく見て回りました。
中学校生活が、ますます楽しみになったようです。

まっすぐ縫えたかな Part2

画像1
画像2
画像3
返し縫も練習しました。
家でミシンを使ったことのある児童は,友達にアドバイスをしていました。
空縫いのあとは,コースター作りに挑戦しました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式