まっすぐ縫えたかな Part1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でミシンを使い空縫いをしました。
最初は慣れない手つきでしたが,だんだん上手になりました。

新しい班で給食だ! Part2

画像1
画像2
画像3
4月から一緒にすごしてきた友達なので,いつもと変わらない様子でした。
放送を聞いたり,話をしたりしながら残さず食べました。
(写真を撮るのが間に合わず,片付けた児童がいました。)

新しい班で給食だ! Part1

画像1
画像2
画像3
席替えをしました。
新しいグループで給食を食べました。

6年生 中学校説明会に向けて

画像1
画像2
明日の中学校の新入生説明会に向けて、事前指導を行いました。部活動見学で回りたい部活動を友達と相談して決めました。いよいよ中学生になる準備期間であることを実感しました。みんな、楽しみにしているようです。

昼休みには、1組、2組ともクラス遊びで楽しい時間を過ごしました。

3年生 英語学習

画像1
画像2
画像3
楽しい英語学習の時間がやってきました。最初は歌ってダンスをしてリラックス。今日は「What do you see?」という質問に対して答えるものです。単なる答えだけではなく、色のついた動物を聞き分けるというちょっぴり難しいものでした。でもみんな積極的にトライし、中でも特に盛り上がったのはカルタです。バッタンバッタンとものすごい音を立てにぎやかにカルタ取りをしている様子です。

6年生 給食委員の発表・表彰式

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みに、給食委員の発表がありました。お仕事の内容の紹介や、○×クイズなど、楽しい発表でした。
その後、表彰式もあり、レスリングや将棋で全国レベルで活躍した人、さらには取手西小が誇る挨拶隊が取手市より表彰されました。
様々な分野で活躍を見せてくれる6年生です。

琴の演奏 Part2

画像1
画像2
画像3
テレビで見たり聞いたりする経験はありましたが,実際に演奏をすることができとてもうれしそうでした。
「琴の音色が気に入りました」という感想を発表した児童がいました。

給食委員会の発表,ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
ロング昼休みに給食委員会の発表がありました。
活動報告やクイズ等をしました。
発表内容に興味をもって聞くことができました。
その後,取手市新春健康マラソンや青少年の模範となる行動(あいさつ隊)等の表彰をしました。

琴の演奏 Part1

画像1
画像2
画像3
「おと♪つむぎ」の方々が,琴の弾き方を教えてくださいました。
一人一人が琴に触れ,「さくらさくら」を演奏しました。

集会

画像1
画像2
今日の昼休みに,集会が行われました。最初に給食委員会の発表がありました。給食に関するクイズが出され,楽しく参加している様子です。もう一つは表彰の様子です。たくさんの児童が活躍してくれました。

3年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今朝のあいさつ運動の様子です。昨日から寒さが増しとても寒い朝でした。でも元気いっぱいの仲間達が集まりあいさつをしました。中には,こちらがあいさつをする前に元気にあいさつをしてくれる子ども達もいました。あいさつの輪が広がっているのですね。

さすが,いいね!!

画像1
掃除が終わり教室に戻ってきました。
自分の席を離れおしゃべり等をすることが多いのですが・・・
あれれ。
着席して自主学習に取り組む姿が見られました。
うれしくなり,思わずパチリとした1枚です!!

みんなで楽しくクラス遊び!!

画像1
画像2
画像3
昼休みにサッカーをしました。
冷たい風が吹いていましたが,みんな元気にボールを追いかけました。
将来はサッカー選手になりそうなプレーが,ところどころでキラリ!
仲良く休み時間を過ごしました。

どうしたら溶けるかな・・・

画像1
画像2
画像3
前回の理科の実験で,ものが水に溶けるには限りのあることが分かりました。
そこで,溶け残った食塩やホウ酸をさらに溶かすにはどのようにしたらよいか考え,実験をすることにしました。
考えた方法は,水の量を増やすことと水溶液の温度を上げることです。
溶けるかどうかじっと観察していました。

6年生 お掃除頑張ってます

画像1
画像2
画像3
今日もお掃除の時間には、すみずみまでキレイにする、6年生の姿がたくさん見られました。
この校舎で生活をするのもあとわずか。感謝の気持ちを込めて、お掃除がんばってます。

昼休みのレクリエーション

昼休みには,ボールおにをしました。おにがボールを当てるおにごっこです。みんな逃げ足が速くて,追いかけるのに苦労しました。楽しく追いかけました。
画像1
画像2

「水」の清書

画像1
画像2
今日の書写の授業で,3年生での毛筆は最後になります。一画一画ていねいに書いていました。次回の毛筆は,4年生になってからです。筆の手入れや墨汁の補充をよろしくお願いします。

3年1組あいさつ運動

画像1
画像2
今日は,昨日より寒くなるということでしたが,子どもたちは元気にあいさつ運動を行いました。登校してくる1年生から6年生に向かって,明るく元気にあいさつをしていました。

3年生 理科

画像1
画像2
「じしゃくのふしぎをしらべよう」という学習に入る前に,校庭の砂場で砂鉄集めをしました。「わ〜いっぱいとれたよ,ほら!」と嬉しそうに見せてくれました。「あっこっちにもあるよ」「ね,こっちも見て!」とにぎやかな一コマでした。これからいろいろな実験が始まります。

6年生 体育の授業では

画像1
画像2
先週、なわとび集会が終わり、今週から6年生の体育の授業は、器械運動です。今日は、久しぶりのマット運動で、自分がいまできる技の確認を行いました。
オリンピックの体操のように、美しく見せる技を目指して行きたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式