読み聞かせ

 今日は柴谷先生に読み聞かせをしていただきました。二分の一成人式に向け,「命」をテーマに本を読んでいただきました。命のつながり,人と人とのつながりをテーマにした「ぼくってだれ」,ぼくのルーツをさかのぼっていく「おじいちゃんのおじいちゃんは?」など,じっくりと話を聞く本,楽しみながら聞く本などバラエティ豊かなセレクトで皆本の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科見学 その2

画像1
画像2
画像3
午後は、憲政記念館、最高裁判所の見学をしてきました。

国会、裁判所とも、社会学習で学んだ場所を、実際に見学し、ますます興味をもった人もいるようです。
とても熱心にメモをとる姿がたくさん見られました。

6年生 社会科見学 その1

画像1
画像2
画像3
国会議事堂を見学してきました。
お天気にも恵まれ、美味しくお弁当もいただきました。
朝早くからお弁当の用意をありがとうございます。

6年生 社会科見学に出発

画像1
画像2
6年生が社会科見学に出発しました。今回は、国会議事堂と最高裁判所の見学がメイン。今の日本の立法や司法について学んできます。

ひらがなの練習

画像1
画像2
画像3
毛筆の最後の課題は「星ふる夜」です。
今回はひらがなの練習をしました。
「ふ」と「る」の筆の入り方や筆の返し方に気をつけました。

楽しく学んだよ!

画像1
画像2
画像3
3チーム対抗のゲーム形式で英語の学習をしました。
「〜をするのは何時ですか」,という聞き方とその答え方を学習しました。
楽しく学ぶことができました。

6年生 明日の社会科見学に向けて

画像1
画像2
6年生は、社会科見学に向けて、事前指導を行いました。
明日、国会議事堂と、最高裁判所に見学に行きます。
小学校、最後の社会科見学です。しっかり学んで、良い思い出もたくさん作ってきたいと思います。

芸大の先生方との交流

 今日は,芸大の先生方と一緒に図工の学習をしました。まず,彫刻刀の使い方や,彫刻刀の特徴など実演を交えて教えていただきました。その後一人一人が自分の作品作りに取り組みながら,いろいろなアドバイスをしていただきました。皆,一生懸命取り組みました。




画像1
画像2
画像3

情報化した社会 Part2

画像1
画像2
画像3
まとめたことをグループで伝え合いました。
メディアリテラシーを身につけることが必要性であることを学習しました。

情報化した社会 Part1

画像1
画像2
画像3
社会科では「情報を生かすわたしたち」を学習しています。
情報を生かすにはどのようにすればよいのかについて調べ,ノートにまとめました。

2週間ほどで・・・

画像1
画像2
おなかの袋がなくなり,サケの稚魚がだいぶ大きくなりました。
放流まで2週間ほどです。
毎日餌をやりながら,サケの様子に変わりわないか見ています。

寒くてもへっちゃら,元気な挨拶!!

画像1
画像2
画像3
寒波が押し寄せた朝の登校風景です。
寒さに負けず笑顔で登校しています。
あいさつ隊も元気に「おはようございます。」と声を出していました。

なわとび

画像1
画像2
 冷たい風の吹く中,子ども達は,毎日,縄跳びの練習に励んでいます。今日は,クラスのみんなで長縄跳びの練習をしました。「なわとび集会」が楽しみです。

書写の授業

画像1
画像2
画像3
3年生になって始まった毛筆の学習ですが,いよいよ1年間のまとめになってきました。これまで学習した「たて画」,「はね」,「はらい」,「おれ」,「筆順」に気をつけて「水」を書きました。教科書の手本を見ながら,ていねいに書きました。

6年生 の授業では

画像1
画像2
画像3
授業もまとめの時期に入ってきた6年生。
国語の授業では、「出会いにありがとう」という単元でスピーチを予定しています。いまは、原稿作りです。

図工の授業では、卒業制作で、かけ時計を作っています。素敵な記念品が完成しそうです。

今日は、昼休みに避難訓練も行いました。

茶色のこびん

 音楽では,「茶色のこびん」の曲でいろいろな楽器を使っての合奏を目指しています。先週はリコーダーでメロディの演奏を練習し,今週は鍵盤ハーモニカの練習をしました。難しいところもあり友達同士で教え合いながら練習しています。
画像1
画像2
画像3

十人一首

 国語で短歌の学習をしました。教科書に載っている短歌十首で,百人一首ならぬ十人一首をしました。上の句を読むとすぐにとれたり,一緒に口ずさむ姿もみられました。楽しみながら日本の伝統文化にふれた学習でした。
画像1
画像2

安全面にも気を付けて Part2

画像1
画像2
画像3
グループで協力して慎重に実験をしました。
ものが水に溶ける量にはかぎりがあり,ものによって溶ける量が違うことが分かりました。

安全面にも気を付けて Part1

画像1
画像2
画像3
食塩や食塩以外のもの(ホウ酸)は水にかぎりなく溶けるかどうか実験をしました。
水の量や食塩等の重さを正確にはかりました。

なわとび集会に向けて

画像1
画像2
画像3
今週の金曜日に開催される、なわとび集会に向けて、運動委員会が、リハーサルを行いました。
運動委員会の最後の大きなお仕事です。

清掃の時間、今日も最後の最後まで頑張る姿が、たくさん見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式