6年生 盛りだくさんの金曜日

画像1
画像2
画像3
今日はなわとび集会がありました。3学期に入ってから、ずっと練習をし続けた、成果を出すときです。
昨日一日なわとびができなかったこともあり、不安なみんなでしたが、今までにない集中力を発揮し、満足のいく結果を出すことができました。模範の6年生の演技は、さすが、拍手喝采でした。
午後は取手二中生との交流会でした。

伝えよう,委員会活動

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で取り組んでいるリーフレット作り。
もうすぐ完成です。
出来上がったら4年生に渡して,委員会選びの参考にしてもらいます。

なわとび集会の後の給食

画像1
画像2
頑張った後の給食は,更に食欲が進みました。
食缶があっという間に空っぽです。
座席もいつもとは違うので,気分が変わりました。

やったあ,クラス最高記録だ!

画像1
画像2
画像3
なわとび集会当日の8の字跳び。
400回の壁を越えることを目標にチャレンジしました。
焦りから引っかかってしまうことがありましたが,みごと442回!!
充実感にあふれた笑顔でした。
みんな,頑張って跳んだね!
縄を回した人たち,腕が痛かったでしょうね。
みんなみんな,素晴らしい!!

カリカリ,シャッシャッ 〜木版画〜 Part2

画像1
画像2
画像3
彫刻刀で削った木片が床にたくさん落ちました。
すると,みんなで箒を取り出し隅々まできれいに掃きました。
たちまちきれいになった教室です。

カリカリ,シャッシャッ 〜木版画〜 Part1

画像1
画像2
図画工作の学習では,木版画の制作に取り組んでいます。
彫刻刀の持ち方や手の位置等に気を付けました。
4年生の時にも行っているので,どのように削るかイメージをもちスムーズに行っていました。

がんばったなわとび集会

画像1
画像2
画像3
27日(金)3,4校時になわとび集会が行われました。開会のあと,各学級の代表児童が,模範演技をしました。1組の代表の児童は,後ろ交差跳び,二重跳び,後ろあや跳びを行いました。8の字跳びは,子どもたちも緊張とあせりとで,練習通りの結果を出せませんでしたが,330回跳ぶことができました。

なわとび集会

 今日は,なわとび集会でした。1組,2組とも円陣を組み,心を合わせがんばりました。記録は,1組356回,2組379回でした。集会に向けて,みな一生懸命練習に取り組む姿に成長を感じました!
画像1
画像2

なわとび集会

画像1画像2画像3
3・4時間目はなわとび集会がありました。

この日のために子どもたちは,体育の時間や休み時間を使って
たくさん練習してきました。

みんな気持ちを一つにして,
一生懸命声を出したり
次の人が跳びやすいように気をつけたり
勇気を出して間があかないように入ったり…

それぞれの児童が,力を出し切りました。

なわとびを通して,クラスの絆が深まったように感じます。

中学生とお勉強!

画像1画像2画像3
今日の5時間目は母校訪問で取手二中の1年生が来てくれました。

2年生は,かけ算九九を一生懸命唱えました。
中学生は,とても面倒見がよく,
間違えてしまっても,丁寧に教えてくれました。

最後には,2年生からメダルをプレゼントしました。
お互いに笑顔が見られ充実した時間となりました。

エプロンを作るぞ! Part3

画像1
型紙作りから取り組みました。

エプロンを作るぞ! Part2

画像1
画像2
画像3
切る線を間違えないように慎重にチョキチョキ・・・

エプロンを作るぞ! Part1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,エプロン作りに取り組んでいます。

英語の時間

 英語では「What time do you 〜?」を使った質問の仕方や,その答え方を練習しました。最後は3チームに分かれて会話を使ったゲームを行い,大変盛り上がりました!!優勝したチームは,思わずガッツポーズをして喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間

 年度末の発表会では全員がパソコンを使って発表することを目指しています。プレゼンテーションソフトがしっかりと使いこなせるように練習中です。分からないところは友達同士で相談しながら,自分が集めたデータを丁寧にまとめていっています。
画像1
画像2
画像3

家庭科

 家庭科の時間を使って,ミシン縫いの勉強を進めています。ミシンの練習もだんだんと慣れてきて,素早く上糸をかけたり,迷わずにボビンの取り付けをしたりできるようになりました。返しぬいや方向転換も上手にできるようになってきました。1人でも自信をもってできるように習得していきましょう!!
画像1
画像2
画像3

体育(短縄跳び)

 体育の授業で縄跳びを行っています。短縄跳びでは,チェックシートを使って級の取得に挑戦しています。難しい技や苦手な技にも,積極的に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

英語の学習

 今日の英語は,色や動物の名前を楽しく覚えるカルタゲームをやりました。とっても楽しそう!!
画像1
画像2
画像3

図工の時間

 図工の時間を使って,版画に挑戦中です。下書きをカーボン紙で写し取った後,彫刻刀で丁寧に彫っていきます。彫刻刀の特長を生かした彫り方を考えて,作業を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 今日は柴谷先生に読み聞かせをしていただきました。二分の一成人式に向け,「命」をテーマに本を読んでいただきました。命のつながり,人と人とのつながりをテーマにした「ぼくってだれ」,ぼくのルーツをさかのぼっていく「おじいちゃんのおじいちゃんは?」など,じっくりと話を聞く本,楽しみながら聞く本などバラエティ豊かなセレクトで皆本の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式