Earth hour 2017〜ちょっぴり『明るさ』を意識してみませんか?

画像1
画像2
画像3
今日,全校みんなで取り組んできた書き損じはがき回収の表彰を終業式後にしていただきました。
全校で集まった245枚が,世界のお友達のために使われると思うとうれしいですね。

そこで電気に対する考え方を全校の子どもたちに少し伝えました。
私は天気のいい日のお昼休みから清掃にかけて教室の電気を消灯して過ごしています。
東南アジアで毎日4,5時間くらい停電する国で必死に生きている人たちをたくさん見かけました。
「同じ地球に住んでいるのに,住んでいる地域が違うだけで,こんなに大変な思いをしながら過ごさなくちゃいけないんだな」と思いしらされました。
赤道直下の暑い国で毎日扇風機もクーラーも使えない時間が5時間ある,みなさんはどう思いますか?
それでも生活している人々は元気でたくましく生きています。
すごいなあと感心します。

 「アースアワー」という活動があるのを知っていますか?
世界中の人びとが、 「美しい地球を残したい!」、「地球の環境を守りたい!」 という想いを胸に、同じ日・同じ時間帯に 電気を消して消灯のバトンを繋ぐというもので,世界各地で消灯し,日ごろ電気を使っている生活を見直そうという活動です。
キャンドルを灯して過ごすとなかなか雰囲気があって楽しいですよ。
私も毎年実践しているのですが,今年は3月25日(土)の20:30から21:30まで行うとのこと。
ぜひできる人はチャレンジしてみると,いつもとは違った過ごし方ができると思います。
詳しくはこちらをご覧くださいね。

アースアワーの日本での取組
https://www.earthhour.org/japan

アースアワーの日本語での説明
https://www.wwf.or.jp/activities/climate/cat125...

※写真は,このはがきが換金され、子どもたちの教育に役立てられるネパールで以前に撮ったものです。

国際理解教育担当 神田

卒業式に向けて

いよい今週末,卒業式を迎えます。
ステージ上のえんじ色の幕(一文字幕というそうです)がずいぶんほこりだらけなので,用務員さんを中心に,一旦取り外し掃除をしました。
「すごいきれいになった!」と早速バスケ部の女の子たちが気付いてくれました。
これでさらに気持ちよく卒業式を迎えられそうです。

文責 植村
画像1
画像2

卒業文集!

画像1
こんにちは、AGASA★です。今日、卒業文集がとどきました!今回のタイトルは「挑戦」
です。色々なことに挑戦していくぼくたちの姿を表しています。では、このへんで……

お祝いのごはん(3/17)

画像1
今日の献立
 紫米入りごはん お祝いすまし汁 たれかつ 五色づけ
 お祝いソルベ 牛乳

 今日で一年間の給食が終わります。6年生は卒業,1〜5年生は進級と,春はみんなが人生の節目を迎えます。
 そんなお祝いの時の食べ物といえば,「赤飯」。よく見る赤飯は,もち米と小豆で作ります。今日はひと味違う赤飯です。「紫米」が入っています。
 紫米は,稲の古い品種で紫色をしています。白いお米にこの紫米を混ぜて炊くと,赤飯のようにきれいに炊きあがります。昔はこのごはんを赤飯として,お祝いの時に食べていたそうです。
 クラスの全員で卒業や進級をお祝いしながら,楽しい給食の時間を過ごしましょう。

※一年間の給食を無事に終えることができました。学校給食への御理解と御協力,ありがとうございました!

文責:栄養士 伊藤

コメント (2)

6年生がお手伝いに来てくれました!

画像1画像2
2月中旬ころから6年生がお手伝いに来てくれていました。
他のみんなは遊んでいる中、
昼休みの時間に事務の仕事のお手伝いをしてくれました。

お願いしたお仕事は3つです。
 ・学校名の入った封筒の印刷お手伝い
 ・ファイル折りとシール貼り作業
 ・印刷室のお掃除
学校名の入った封筒は1000枚を印刷してくれました。
今まで業者さんにお願いしていた封筒の印刷を
学校で印刷することで経費削減にもつながります!

ファイルは学校の様々な文書を綴じるためのファイルです。
300冊以上あるのですが、すべて開いて背表紙にシールを貼ってくれました。
細かく地道な作業でしたが楽しそうにお手伝いしてくれました。

印刷室は普段、先生がいないと子どもたちだけでは入ることが
できない部屋ですが、子どもたちの手元にわたるプリントや
宿題を印刷するための機械があったり紙があったりします。
間接的ですが、子どもたちの学習に欠かせないお部屋かもしれません。
そんな印刷室をきれいに掃除してくれました。

写真はお手伝いの様子です。
お話ししながら楽しそうに作業をしてくれました。
おかげで来年度、学校で使う封筒やファイルがきれいに出来上がりました!
印刷室もきれいになりました。とっても助かりました。
6年生のお手伝いの皆さん、ありがとうございました!

春を元気に「食生活のポイント」(3/16)

画像1
今日の献立
 ごはん 白金時豆のスープ じゃがいものきんぴら
 ちりめんじゃこの佃煮 牛乳

 20日は春分の日です。春がどんどん近づいてきています。今日は,春を元気に迎える「食生活のポイント」を紹介します。

 1 早寝早起きを心がけましょう。
   春の朝の光をあびて,体に目覚ましをかけましょう。
   そして,朝ごはんも毎日しっかり食べましょう。
 2 朝・昼・晩の食事をしっかり食べましょう。
   好きなものだけ食べるのではなく,栄養のバランスを考えて
   食べるようにしましょう。
 3 おやつはほどほどに食べましょう。
   おやつを食べ過ぎると,食事をしっかり食べられなかったり,
   体が疲れやすくなったりします。

 この3つのことに気をつけて生活し,元気な体と心で,終業式や卒業式,4月の始まりを迎えましょう。

文責:栄養士 伊藤

【4年生】中学校に行っても忘れないでね!

画像1画像2画像3
昨日,4年生は6年生の各学級に自分たちで作ったしおりをプレゼントしに行きました。
ローマ字で6年生の名前を書くことにもチャレンジし,渡す前にひと言メッセージも添えて堂々とした態度でどの子も渡すことができました。
6年生に会えるのもあと少し。
4年生はそんな貴重な時間を大事にとらえ,少しでも6年生と過ごせる時間を大切にしたいという思いが伺えます。

4年生担任一同

5つの味(3/15)

画像1
今日の献立
 卵カレーライス フルーツ漬け 牛乳

 食べ物の味は,舌で感じます。舌の上には「味蕾」といプツプツしたものがあります。味蕾は味のセンサーになり,脳に伝わって,「甘い」「しょっぱい」などの味覚が決まります。
 私たちが感じる味は5つあります。それは「甘い・しょっぱい・酸っぱい・苦い・うまい」。
 「甘い・しょっぱい・うまい」は,みんなが好きな味です。
 「酸っぱい・苦い」は,みんなが苦手な味ですが,食べる経験を重ねていくと,好きになっていく味です。
 体と同じように,味を感じる感覚も今の時期に成長します。いろいろな食べ物から多くの味を感じ,味覚を育てていきましょう。

文責:栄養士 伊藤

【4年生】6年生に心をこめて

画像1画像2画像3
6年生を送る会が終わってもうすぐ2週間がたとうとしています。
給食室前の掲示板にかざっていた鳥を実行委員の子どもたちがはずし,明日,6年生に4年生全員が自分で心を込めて作った鳥を届けに行く予定です。
「中学生ってたくさん勉強するんだよね。本を読んだときにしおりに使ってもらえたらうれしいね。」と話し合いながら心を込めて色を塗って仕上げました。
6年生の皆さん,ぜひ使ってあげてくださいね。
さて,129羽の鳥をはずしたら,がら〜んとしちゃった掲示板。
子供たちとも相談をし,気持ちがほっこりするように,春らしくチョウチョでハートを作ってみました。
どうやったらハートに見えるか何度も貼ってははがし,遠くから眺めてつけました。
全校のみなさん,ハートに見えるかどうかどうか,ぜひ確認してみてくださいね。
高学年になる準備が着々と進んでいます。

4年担任 神田

体験入学!

こんにちは、AGASA★です。ぼくが書くブログもこれで最後です……
な〜んて、ウソです(笑)
今日は、昨日の体験入学について紹介します。
なんと、中学生がすてきな歌声を披露してくれました!
とってもキレイでしたよ〜、中学校生活が楽しみです。
では、このへんで…

コメント (1)

新潟とマカロニの深い縁(3/14)

画像1画像2
今日の献立
 ごはん キャベツとマカロニのスープ 煮込みハンバーグ
 ポテトビーンズサラダ 牛乳

 スープに入っているマカロニ,今日は特別なマカロニです。
 マカロニは小麦粉を使って作りますが,今日のマカロニには,小麦粉のほかに新潟県産の米粉が入っています。いつものマカロニとくらべて,モチモチしていますよ。このマカロニは,上越市の麺屋さんが作ったものです。
 新潟は,マカロニと深い縁があります。日本にマカロニが伝わったのは,今から約130年前のことです。そして,日本人によって初めて国産のマカロニが作られたところは,新潟県の加茂市!当時の加茂町で麺屋さんをしていた石附さんに,横浜の貿易商がマカロニ作りをお願いしたことが始まりです。

※今日はホワイトデー。なので,米粉入りのマカロニは「ハート」です。
野菜の色素で色がついているカラフルなマカロニ。1年生のあるクラスでは,小さいマカロニを4つ集めて,「ハートが4つで,四つ葉だね!」と話しながら食べたそうですよ♪

文責:栄養士 伊藤

発酵するとき増えるビタミン(3/13)

画像1
今日の献立
 ごはん 納豆 けんちん汁 ポテト春巻 ごまあえ 牛乳

 納豆は,蒸した大豆に納豆菌を混ぜて発酵させ,変身したものです。変身の途中,大豆が発酵するときに,ググッと増える栄養素があります。それは「ビタミンB2」と「ビタミンK」です。
 「発育のビタミン」ともいわれるビタミンB2。健康な皮膚や爪,髪の毛を作り,私たちの体が成長するサポートをします。
 ビタミンKには,骨を丈夫にする働きや,けがをしたときなどに血が固まるのを助ける働きがあります。
 ビタミンB2もビタミンKも,毎日成長している皆さんにとって,大切な栄養です。よく混ぜて,ごはんと一緒にしっかりかんでいただきましょう。

文責:栄養士 伊藤

おめでとう! 日本ユネスコ協会連盟から表彰されました

画像1画像2
 本日、公益社団法人「日本ユネスコ協会連盟」から上所小学校の環境ボランティア委員会が表彰されました。
 環境ボランティア委員会は、ユネスコ協会の世界寺子屋運動に賛同して、自分たちで何かできないかと考え、学校全体に呼びかけました。
 その取組が評価され、委員会の子どもたちに感謝状が手渡されました。
 子どもたち自ら企画・実施したものは、とても素晴らしいです。
 この一つ一つの取組を通して、子どもたちの力を高めるとともに、世界に目を向け、友愛の精神を育んでいきます。

校長 遠藤 英和

3月13日は上所小学校「学番の日」

画像1
 新潟市には、各小中学校を識別するために学校に番号「学番」を付けています。
 上所小学校の学番は「313」です。
 そして、今日は3月13日、学番「313」と同じ数です。
 そこで、各学年の3組13番の子どもたちに集まってもらい、記念写真を撮ってもらいました。
 このような、ちょっとした取組が、日々の学校生活に潤いになるのだろうと思います。

校長 遠藤 英和

こづゆと三陸わかめ(3/10)

画像1
今日の献立
 ごはん 会津のこづゆ にしんの甘露煮 三陸わかめのごま酢あえ
 いちご 牛乳

 今日は東北の食材や料理の給食です。
 こづゆは,福島県の郷土料理です。江戸時代の終わりごろ,会津地方で武士の家の料理として広まりました。今も,おめでたいときやお正月など特別なときの「おもてなしの料理」です。ほたての貝柱でだしをとり,きくらげやさといも,豆麩など多くの食材を使って作ります。
 ごま酢あえのわかめは,宮城県と岩手県の海でとれた「三陸わかめ」です。海流が混ざり合い,複雑な地形で育つ三陸のわかめは,肉厚でシャキシャキした歯ごたえがありますよ。

文責:栄養士 伊藤

英語の授業

こんにちは!ルビーです。
このまえ、英語の授業で、桃太郎の劇をしました!
英語で劇をするのは、難しかったけど、結構楽しかったです。
ほかの班の劇も見れて、面白かったです。

カゼに負けない体(>×<)――匚匚匚=]\(≧O≦)

こんにちは!!ウサさです☆★カゼがはやったり、おさまったり・・・。最近こんなことばっかですね。それで、自教室清掃がおおいし・・・。やっぱり、終わらせるには、全員で予防するしかないのかな〜??明日は六送会だし、もうすぐ卒業式だしな・・・。ということで、みんなで予防しよう(><

競争ブログ

画像1
こんにちは(^-^)アミスです。
私たち情報委員会は、主にブログを書いています。
ですが、他にも、楽しみがあるのです・・・
情報委員会内で、ブログを上げた数で競争しています。
多い人は、58個も上げています。
みんなそれを目指しています。
いくつまで書けるかな?

準備の進みは?

画像1画像2
こんにちは(^-^)アミスです。
六送会の準備が、進んでいるようです。
企画、運営は、全て五年生がやってくれます。なので、
六年生は、何も知らずに、ただ本番を迎えます。
去年の五年生の進め方は、多くの先生に褒められていました。
さて、今年はどうでしょうか?
きっとうまくやってくれます。

コメント (1)

六送会終わりました!!

こんにちは、いかうさです!3月3日に、六送会がありました。六年生からの送りものでは、歌の3月9日が、歌われました!とても、感動できる歌でした。来年も、たのしみです。   では、また!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259