日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*片付け*

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオを育ててきた1年生たち。

来年度のチューリップを植えるために、アサガオの苗のお片付けです。

ツルが巻き付いていて取るのに一苦労!!!

寒かったけど、ピロティで頑張りました!

*4・5年生保護者の皆様*

画像1 画像1
赤石小学校のPTAでは、例年新年度の役員をこの時期に決めることとなっています。

11月7日付けでおたよりが出ていますが、11月下旬に、来年度のPTA会長と副会長を決める相談会を実施します。大変恐縮ですが、予定に入れていただき、4・5年生全ての世帯からの出席をお願いいたします。



日時  11月25日(金)午後7時〜

場所  赤石小学校 研修室、音楽室


当日、急に都合がつかなくなった場合は、各学年の学年委員さんへ連絡をお願いいたします。

*感染症の流行る季節になりました*

画像1 画像1
県内の感染症情報によると、RSウイルス感染症が例年よりも罹患が高いようです。

また、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の罹患者が県内の小・中・高で120人以上も出ており、特に長岡市や上越市、佐渡市で流行しています。
(11月9日3時現在)

原因であるムンプスウイルスは、飛沫で人から人へとうつっていきます。マスクの着用や手洗い・うがいをしっかりと行いましょう。

*職員による読み聞かせ*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任や級外をシャッフルして、朝の時間に職員の読み聞かせを行いました。

1年生担任 → 6年生クラスへ
3年生担任 → 5年生クラスへ
5年生担任 → 1年生クラスへ
6年生担任 → 2年生クラスへ
教頭先生  → 3年生クラスへ
校長先生  → 4年生クラスへ

それぞれの担任や職員が各教室で読み聞かせ。

子どもたちも真剣に聞いていました。

*中学校へ行ってきました*

画像1 画像1
中学校区の学力向上研修のため、職員のほとんどが8日に大和中学校へ研修に行きました。


赤石を卒業した卒業生たちが、廊下で会った時に笑顔であいさつしてくれたり、友達同士で話したりする姿を見ていると、とても微笑ましくなりました。

身長が伸びていた子、顔つきが大人っぽくなった子、部活動で動いているからかほっそりとした子と様々。
楽しい中学校生活が今後も送れますように( *´艸`)

*お話を楽しむ会*

画像1 画像1
画像2 画像2
赤石読書祭りが先週から始まっています。

学力・生活週間の強調週間も今週金曜日から始まります。





今日は学校で「お話を楽しむ会」として、読み聞かせがありました。

・たにし長者
・きつねにょうぼう
・こめんぶく あわんぶく
・山おとこのてぶくろ

全部で4冊の読み聞かせを各学年部でしてくれました。

「こめんぶく あわんぶく」はシンデレラの日本バージョンといったところでしょうか。

シンデレラに似た話は世界で500以上あるそうです。

ゲームに時間を費やすよりも、親子で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。


*給食担任交代*

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもと違う雰囲気を味わうため(?)

給食時に担任の交代を行いました。


1年生の担任は2年生教室で

2年生の担任は1年生教室で給食を食べました。

少し緊張?したような雰囲気でしたが、楽しく給食の時間を過ごしました。

*1・6合同図工*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が合同で図工を行いました(1年生にとっては生活??)

今年は1年生と6年生の交流が多く、6年生は1年生が可愛くて可愛くて仕方がないようです。

この日はどんぐりや木の枝を拾ってきてどんぐりでトトロを作ってりお家を作ったりしました。


とても素敵な作品たちに仕上がりました(^^)

*就学時スクリーニング検査*

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、来年1年生になる保育園児たちがスクリーニング検査にきました。

検査を受けた後は紙芝居をしたり、少しだけ縄跳びをしたりしました。

検査は緊張したかな?来年の4月が楽しみですね(*'▽')

*理容体験*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア教育の一環で、6年生の総合の時間で理容師の方に来ていただきました。

爪磨きやマニキュアを体験したり、スタイリングの体験をしたり、実際に髪を切ってもらったりした児童もいました。

後半はお話を聞き、どうして理容師になったか、美容師と理容師の違い、仕事をしていてよかったと思った瞬間、やっちまった!!と思った失敗談まで!

大変な仕事だよなぁと思いますが、確実に今日の6年生は楽しく過ごすことができました。6年生も誰かを笑顔にする職業についてほしいと感じています。

*リース作り*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がサツマイモのつるを使ってリースを作りました。

リボンを巻いたり、自分でイラストを描いて貼ったり、グルーガンを使って遠足の時に拾ったどんぐりたちをくっつけたりしました。

個性豊かなリースたちができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018