日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*来年に向けて*

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が中学校の制服の試着!

成長期である子どもたちがぶかぶかの制服をきているのがとても初々しく可愛いです( *´艸`)


*全校朝会*

画像1 画像1
全校朝会で、家庭学習について校長先生からお話がありました。

各学年で家庭学習を頑張っている子を何人か紹介しました。



家庭では、勉強する環境は整っていますか?

テレビゲームがつけっぱなし
姿勢が悪い
机の上が汚い
時間を決めずにダラダラやる

こんなことにはなっていませんか?


家庭学習がきちんと身についていますか?


家庭学習が身につくと

1 忘れ物が少なくなります
2 計画性が身につきます(先を見通す力がつきます)
3 がまんする力がつきます(ゲーム・マンガ・・・誘惑に打ち勝つ力)

小学生のうちから家庭学習が身についていないと、中学・高校で大変なことになるかもしれません。

小さなうちからコツコツと。

保護者の皆様も家庭学習のチェックを是非お願いします。

*大人に近づくにつれて*

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生保健の授業2時間目。


この日は主に見た目の変化について学習しました。



最初にシルエットクイズ!どちらが女でしょうクイズに4年生はノリノリ。


年齢が上がるにつれて、いとも簡単にわかるようになったのは体のシルエットが全然違うから!

大人の体になるにつれて、女性の変化、男性の変化、男女共通の変化をペアで考え、クイズ形式で学習しました。

*こんなに伸びた*

画像1 画像1
4年生の保健の内容は、思春期に向けての話です。

伸びる身長、体の外(見た目)の変化、体の中の変化、気持ちの変化。



子どもの体から大人の体へと変化する時期。

大切な時期ですね。


保健の1時間目は身長について。

小学校1年生から今までで、毎年どれくらい伸びているのか、人とどう違うのかを確認しました。

発育・発達は個人差があります。
身長は見てわかるものなので、みんなが気になっているようです。

*お酒について*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生保健学習パート2。

お酒についてです。

お酒はたばこよりも身近なのか、飲んでみたいという人が多かったです。


未成年の内臓は成長発達段階にあります。

未成年のうちから飲酒をすると、内臓機能に悪影響を及ぼします。


親からすすめられて飲んだという人もいました。

お酒は二十歳になってから。
未成年に飲酒をすすめるのも法律で禁止されているので、お子さんと晩酌を楽しみたい方は成人してからにしてくださいね。


*たばこについて*

画像1 画像1
6年生に対し、保健学習を行いました。

この日はたばこについて。


たばこのイメージとしては、

・くさい
・からだに悪そう
・(ヤンキーが)かっこつけるための道具
・色んな人がすってる
・周りの人のほうが健康に悪い

などが出ました。

お家の人でたばこを吸っている人がいるかどうか聞くと、結構手が上がりました。

たばこには、有害物質が沢山含まれています。
また、受動喫煙によって、吸っている本人よりも周りの人への健康被害が大きいです。

将来の子どもの健康のために、喫煙マナーを守っていきたいですね。

*咳をする人が増えています*

画像1 画像1
全校で集まる機会の時に、咳をする児童が増えてきました。

長岡では学級閉鎖になっている学校がいくつかあります。


なるべく土日は家でゆっくりとお過ごしください。

手洗い・うがい、規則正しい生活をお願いいたします。

*諸費払込について*

画像1 画像1
毎月7日は諸費払込の日になっています。

残念ながら1回で全員が揃うことはなかなかなく、関係金融機関に迷惑をかけてしまう場合があります。


お手数ですが、引き落としが確実にできるよう、確認をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018