学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

5,6年発表

画像1画像2
23日(日)にまきはたの里で5,6年生が発表をしました。PTA行事として、福祉施設の方々を元気づけようと企画されました。よさこい踊りと、嵐の「ふるさと」の合唱を披露しました。会場の体育館には200名ほどの参加者が見てくれました。特によさこいで、グループごとに場所を移動したときに「うわー」と歓声が上がり、喜んでみてくれたことが伝わってきました。
発表後は、昼食の焼きそば、カレー、豚汁やコーヒーゼリーなどをごちそうになりました。所員の方々からも事前の見学や打ち合わせなどでお世話になりました。ありがとうございます。

タブレット活用

画像1画像2
21日はICT支援員の先生が来てくださり、タブレットを使った授業をしました。3年生では、算数の基礎ドリルで「長さ」の復習ドリルをしました。自分のペースに合わせてできるところと答え合わせをソフトがしてくれるところが良いところです。前回の学習の続きで積み重ねがあり、得点やランクの表示により意欲的に取り組んでいました(左写真)。6年生では教室にタブレットを持ち込み、各自の調べるテーマにそって調べていました。例えば、物(花、果物)の単位、飴のつく熟語、各都道府県の方言などです。調べ方によっては、調べたいことが出てこないので苦労している子どもがいました。

保健指導

画像1画像2
19日は4年生が保健室で骨の学習をしました。大人と子どもの足の関節部分のレントゲン写真をもとに子どもの関節の作りと働きを学びました。そして、成長期にある自分の体を大切にすることを再認識していました。18日は3年生がトイレの使い方を学習していました。使う人の気持ちになって、学校のトイレを使うための心遣いや注意を学んでいました。

学習発表会3

画像1画像2画像3
PTAは保護者、職員が35名ほど集まり、「世界に一つだけの花」の歌とよさこいの踊りを発表しました。4回の夜の練習を経て、動きのそろった完成度の高い発表になりました。発表会の最後は6年生の挨拶でした。110周年記念の学習発表にふさわしい「互いの絆を深めた」ことを含めた挨拶をしていました。

学習発表会2

画像1画像2画像3
4年生は、「登川でポカモンGO]で登川の調べ学習を発表しました。登川の水生生物を調べ、水がきれいなところにしか澄まない生き物の気づきを発表しました。5年生は「再発見、上田の米づくり」でこれまで学校田やバケツ稲で育てたことを発表しました。手植えのよさをクイズで出しました。答えは「機械植えよりも丈夫に育つから」です。6年生は、「ドリームカム南魚沼」と題して、佐渡の修学旅行や和歌山の食育交流の様子を発表しました。現地の小学生と学習交流を通して、南魚沼の良さを再認識しているすばらしい発表でした。

学習発表会1

画像1画像2画像3
15日に学習発表会を終えました。
1年生は「十二支のはじまり」を劇や歌で発表しました。猫が十二支に入っていないのをおもしろく表現していました。2年生は「第二の祭り〜生きているってすばらしい」を劇、ダンス、群読で発表しました。今を一生懸命生きている2年生の決意と喜びが伝わってきました。3年生は「上田のお宝」を発表しました。約80名の親子、職員にアンケートをとり、まとめていました。第一位は上田の自然です。そのほかの番外編で「いもぐるま」といって川の流れを利用して皮をむく道具などを紹介してくれました。

3年鏡を使った日光の実験

画像1
久しぶりの晴れでしたので、臨時で理科の学習をしました。遮光板で太陽の観察(写真)をしながら、実験をしました。ペットボトルに透明な水と墨汁で黒くした水を入れ、日光に当てると1時間で黒色の方が4度ほど高くなっていました。次に7枚の鏡で日光を反射させた黒水と反射させない黒水と反射させない透明な水で15分間後、水温変化を観察しました。「反射させた黒水の方は日光が集まるのだから高くなる」と「昨日した風の実験では風を受ける紙の大きさを変えても進む距離がほとんど変わらなかったから、日光の実験も変わらない。日光を集めても日光自体は同じだから。」と予想が分かれました。結果は7枚の鏡を使った黒水は16度も上昇して48度でした。他は31度、27度でした。最後に3つの水を手で触って違いを確かめました。

5年自動車工場見学

画像1画像2
9月12日でしたが、群馬県の自動車工場へ見学に行きました。第一上田小学校の5年生と一緒でした。自動車の部品やエンジンの仕組みなどを学びながら、それぞれの仕事を受け持って分業で車が完成されていることを学びました。

学習発表会練習2

画像1画像2画像3
4,5,6年生は総合学習で学んだことを中心に発表しました。4年生は登川、5年生は米作り、6年生は佐渡の修学旅行と和歌山の食育交流です。小道具も工夫されていて、一生懸命作ったことが伝わってきました。あと2日間で仕上げをして本番の15日に臨みます。

学習発表会練習1

画像1画像2画像3
12日にリハーサルをしました。これまでの学習成果が現れている発表でした。各学年、それぞれの歌やおどりなどを組み込み、見ている人が楽しんでくれるように工夫されていました。(写真左から1,2,3年)中には、ここまで育ってくれているのか、と涙が流れるようなすばらしい姿がありました。

サツマイモ収穫

画像1画像2画像3
1年生が10月5日にプール脇の教材園でサツマイモを収穫しました。予想以上の大きさで、サツマイモの重さを感じながら喜びの歓声を上げていました。小動物にかじられたあともなく、きれいなイモばかりでした。

10月15日に向けたPTA練習

画像1画像2
学習発表会10月15日のPTA発表に向けた3回目の練習をしました。「世界に一つだけの花」の歌とよさこいの踊りです。覚えることが多くて、なかなかうまくいきませんが、みんな一生懸命練習していました。まとまりの強さを感じます。

5年脱穀

画像1画像2
気持ちの良い秋晴れの元、先日刈った稲の脱穀をしました。地域の阿部さんが脱穀機を学校まで運んでくれました。機械の威力はすばらしいです。65キロほど米が穫れました。

全校合唱ならび方練習

画像1
1時間目全校合唱のならび方の練習を行いました。ステージに上るところから、本番の動きに沿ってどのように動くか確認しました。そのまま合唱、言葉の練習も行い、大きい声が体育館に響くようになってきました。

110周年記念での歌練習

画像1画像2
学習発表会まであと10日、全校で合わせて歌の練習をしました。下学年の元気な声に上学年の低音が合わさり、ハーモニーを奏でています。110周年記念となる今年は「ふるさと」をテーマに選曲しました。一人一人が上田の良さを感じながら心をこめて歌えるよう、練習を続けます。

科学研究発表会参加

画像1画像2画像3
北辰小学校で南魚沼市科学研究発表会がありました。当校からも4名の児童が参加しました。夏休みを中心に調べた研究を発表しました。4年「洗剤を使わないで汚れを落とす」、6年「打ち水の効果」、6年「さびの研究」、5年「ツバメの個体差ができにくいしくみ」でそれぞれ発表しました。中には優れた研究があり、県の科学研究発表会への参加推薦を受けました。

5年稲刈り

画像1画像2画像3
3日、校舎となりの学校田(地域の阿部さんから借用)で、5年生が稲刈りをしました。保護者と阿部さん夫妻の協力のもと、上手に釜でかりとり、束ねていました。最後にプールのフェンスに干しました。精米した米を岩代小(和歌山県の食育交流校)に送るのを楽しみにしています。

マラソン記録会2

画像1画像2画像3
開会式では校長先生から、練習どおりのペース配分をして走ること、つらくても自分に勝つことの2つを話しました。閉会式では、6年生児童代表が自分の感想とともに全校をリードして応援に駆け付けてくださったおうちの方へお礼こ言葉を伝えました。

マラソン記録会1

画像1画像2画像3
心地よい秋晴れの中、マラソン記録会を行いました。昨年度から45分の授業の中に全校児童が走るようにして互いの走りを見て応援できるようにしました。今回は6年生2名、4年生1名が大会新記録を出しました。特に6年生男子の1位の児童は13秒も記録を縮めました。コース沿いの保護者の方々が応援してくれたのを喜んでいました。全校児童68名全員が走り抜きました。

マラソン記録会10:20から

昨日延期したマラソン記録会は本日30日、10:20開会式、10:35低学年、10:55高学年、10:26中学年スタート予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

証明書類等

学校だより、式講話

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

愛鳥・環境