学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

放射線1.1マイクロシーベルト

画像1
グラウンドの西の端で少し高い放射線が測定されました。写真の中央です。原因は、屋上の水苔などがついた残土でした。もう5年もたちますが、まだ、放射線が弱まらずに残っていることが分かります。表面の土が流されて集まっているところや作業で集めているところは注意が必要です。1.1マイクロシーベルトは人体に害を及ぼすほどの数値ではないようですが、気をつけることは大切です。後日、袋に集めて地下1mの所に埋めます。

二学期始業式

画像1画像2
68名全員で体育館で始業式をしました。各学年の代表児童が、夏休みの思い出を二学期がんばることを発表しました。例えは、親戚が遊びに来たことや、登山をしたことの思い出を発表しました。またマラソン記録会や110周年記念の学習発表会をがんばる決意を発表しました。校長から、挑戦すること、やりきること、不審者はすぐ110番の話をしました。生活指導の先生から、まず朝起きたら家族に挨拶することなどの話をしました。最後の親善水泳大会と野球の大会のがんばりを表彰しました。

元気よく登校

画像1画像2
 今日から二学期の始業式です。68名全員が元気に登校しました。手には夏休みの作品を持っていました。久しぶりに合う友だちや先生に、顔を近づけて挨拶をしていました。

上田ふれあい祭り

画像1画像2
28日(日)に上田ふれあい公園で行われました。今年度、新設した太鼓クラブ8名の演奏と5,6年生によるよさこい(踊り)を発表しました。太鼓は地域の指導の方々から教えてもらい、その成果を発表できました。よさこいは、野球の試合と重なり人数が半分になりましたが、中学生2名と担当職員2名が応援出場して盛り上げてくれました。今年は晴天で昨年度の2倍ほどの賑わいをみせていました。地区ごとの豚汁や焼きそばなどの屋台も賑わっていました。清水の屋台は、地元で捕れたシカやイノシシの串焼きを販売していました。

サマースクール3と職員研修

画像1画像2画像3
26日に最後のサマークールをしました。参加者は3名と少なかったですが、始業式での学年代表の発表原稿書きなど、がんばって取り組んでいました。
また、先生も24日、25日、そして29日と研修をしています。写真中は、講師を招いての国際科の研修、写真右は児童の生活満足度を調べるQU検査結果を基にした児童の指導方法の研修です。2学期、円滑なスタートが切れるように準備を進めています。8月30日の持ち物が多くて安全の心配があるお子さんについては、29日に事前に運ぶなどして構いませんので、準備をお願いします。

サマースクール2 絵手紙作り

画像1画像2画像3
23日はサマースクル2日目、絵手紙作りに挑戦しました。参加児童は昨日より2名減って10名でした。小千谷の郵便局の方が講師になり、教えてくださいました。野菜などを見てはがきの裏に絵を描き、絵の具などで色をつけました。使用前の消しゴムを使ってはんこも作りました。一人一人が自分の思うままの作品に仕上げて満足そうでした。

サマースクール1、お手玉作り

画像1画像2画像3
22日はサマースクール1日目 図書室で前半は自主学習(写真左)、後半は理科室でお手玉作りをしました。ボランティアの方々から講師をしていただきました。お手玉を作る布の下準備をしていただき、初体験にもかかわらず1時間で2〜4個作っていました。

児童の活動

画像1画像2画像3
盆休みが終わり、児童が学校で活動を始めています。今日22日は、野球の朝練習の後、なかよし花壇の除草を2年生が黙々としていました(写真左)。また、陸上の特別練習を始めました。4,5,6年生が集まり、一生懸命、全体での基礎練習や100m走などに取り組んでいました。サマースクールの1日目です。図書室には、6名の児童が来室し、各自の課題をしたり一緒に本を読んだりしていました。10;30からは、ボランティア講師によるお手玉作りをします。

岩代小との交流会2

画像1画像2画像3
交流活動は、各校の紹介や食育に関わる学習発表、梅ジュース作り、おにぎり作りと会食でした。写真左は、4年生の児童が中心となって折ってくれた「トキの折り紙」を5,6年生29名に児童の代表がプレゼントしたところです。尾羽を引くと羽が動く優れものです。写真中、右は、おにぎりづくりです。前の方においてある魚沼産コシヒカリを各自でとり、4人グループごとに一人2個おにぎりを作りました。具材はうめぼしとシーチキンでした。グループは、登校の児童1名といわしろしょうの5,6年生3名です。グループ内で名刺交換もしました。写真右はグループごとの会食です。新潟の方言や野球のことなどが話題になっていました。午後からはイルカの見学や太平洋での初泳ぎを体験しました。波打ち際の30センチくらいの深さに5ミリから1センチくらいの貝殻をつけたシオヤドカリを見つけて喜んでいました。波乗りの遊び道具も用意してくださり、スイカやフライドポテトの差し入れもありました。

岩代小との交流会1

画像1画像2画像3
8月3,4,5日の和歌山県岩代小学校との食育交流会が無事終わりました。東京駅では前担任の上野先生家族が出迎えてくれました(写真左)。差し入れのお茶をいただき駅弁と一緒にいただきました。ごちそうさま。また、初日から3日目までみなべ町の方々から心温まる歓迎を受けました。3日は午後4時過ぎにつきましたが、出迎えてくださり、アカウミガメの産卵場所に案内してくれました。砂浜に金属網で保護された産卵箇所が100ほどありました。ついでに砂浜で貝殻拾いをしました。といっても波で遊んでくつをぬらしている子どももいました(写真中)。写真右は帰りの南部駅前での記念写真です。みなべ町の教育長さん、岩代小の前任、現任の校長先生、現任の教頭先生、養護教諭。町役場の梅課の職員の方々が見送ってくれました。

登川つかみどり

画像1画像2画像3
7日午前11時、登川滝谷でニジマスのつかみ取り大会がありました。当校からは5名の児童と家族が参加しました。暑い中、冷たい川の水につかりながら、岩の下に隠れているニジマスを探していました。登校の児童全員に参加の券を配っていただき、塩沢商工会上田地区の皆様に感謝いたします。

テント張り、プール開放

画像1画像2画像3
先日、6年生から5年生にテント張りを教えました。いよいよ本番が明日になり、5年生がグランドに集まり、自力でテント張りをしました。骨組みをつなげ、ペグを打ってテン問いを固定して短時間に完成させていました。
今日でプール開放は先週から数えて4回目です。昨日は雨で半分くらいしか入れませんでした。今日も午前中の雨で心配でしたが、意外に外は暑く気持ちよさそうに遊ぶ歓声が教務室まで響いています。長く泳ぐ人のために1,2コースを用意しましたが、4,5年生を中心に泳いでいる人がいました。すばらしいことだと思います。
また、明日からは6年生が岩代小学校との食育交流で和歌山県に2泊3日で出かけます。後日紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

証明書類等

学校だより、式講話

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

愛鳥・環境