西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

阿木川の草刈り清掃作業

画像1
画像2
5月29日(日曜日)午前8時から阿木川の草刈り清掃作業が行われました。今回は神ノ木橋上流から阿木川両岸の草刈りで各自治会から何名かがボランティアとして参加されて行われました。

定例会

画像1
5月16日(月曜日)定例会の様子です。定例会では、視察先の島根県隠岐郡海士町の島前高校の魅力化プロジェクトについて説明し、恵那市での恵那南高校での魅力化について話し会いました。


朝のあいさつ運動

画像1
5月16日(月曜日)朝のあいさつ運動の様子です。

会派行政視察2

画像1
画像2
画像3
西ノ島の赤尾展望所です。

会派行政視察

画像1
画像2
画像3
5月12日(木曜日)午前9時から島根県隠岐郡海士町 マリンポートホテル海士研修室にて「ないものはない〜離島からの挑戦 〜最後尾から最先端へ〜 」について研修を行いました。平成の大合併では覚悟の単独町制を決断し、大規模な行財政改革を行い、三役・職員の給料カット、議員・教育委員の報酬カット、町民による各種補助金等の返還などにより、住民サービスをダウンする事なく「自立促進プラン」を実行し黒字決算を続け財政事情は確実に改善に向かっているそうです。
Iターンの若者達が地域起業に挑戦し、法人経営やグループ個人経営など18社が動いています。また、海士町にある島根県立隠岐島前高校は島前3町村で唯一の高校ですが、全学年1クラスとなり統廃合の危機が迫っていましたが、島前高校魅力化プロジェクトにより(学校連携型の公営塾「隠岐國学習センター」を設立など。)平成24年度からは2学級となり関東・関西などの県外からの志願者も増え約160名の生徒数となったそうです。この様な取り組みを勉強し恵那南高校でも実践できればと思いました。

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
5月9日(月曜日)朝のあいさつ運動の様子です。ゴールデンウィーク明けのためか、通勤・送迎の車が多く感じました。今回は非常に賑わしく、公明党の町野市議、共産党の水野市議も行っていました。

東中ソフトクラブ

画像1
私が指導している東中ソフトクラブの本年度本入部は9名もあり、これで3年生が7名・2年生が3名で合計19名、本当にありがたいです。4月早々では、2年生の一人が泣き崩れてしまい理由を聞くと「1年生の入部人数によっては活動が出来なくなることを思って」だったそうですね。これでひと安心です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com