西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動・定例会

画像1
画像2
7月22日(金曜日)朝のあいさつ運動・定例会の様子です。
定例会では、行政視察で研修を受けた「すくすくスクール」「産後ケア」について話を行いました。

リニア中央新幹線対策特別委員会行政視察2

画像1
画像2
画像3
7月20日(水曜日)山梨県笛吹市八代庁舎で笛吹市でのリニア建設の取り組みについて研修しました。渇水対策・実験線関係・展望台関係・日照問題及び残土問題・まちづくり関係の現状について話を聞きました。

リニア中央新幹線対策特別委員会行政視察1

画像1
画像2
画像3
7月19日(火曜日)リニア中央新幹線対策特別委員会行政視察で長野県大鹿村でリニア建設の取り組み、送電線鉄塔関係、残土処理関係について大鹿村での現状・対応状況など説明を受けてきました。

大井町・長島町合同夏休み前一斉パトロール出発式

画像1
画像2
7月15日(金曜日)午後7時から中山道大井宿ひろばにて「大井町・長島町合同 夏休み前一斉パトロール出発式」が行われました。各種団体から市民の皆様が集まり大井町は三班に分かれ、長島町は全体でパトロールを行いました。

福祉環境委員会行政視察3

画像1
画像2
7月15日(金曜日)午前9時から浦安市役所にて「産後ケアについて」研修を受けました。浦安市では宿泊型・日帰り型の産後ケア事業を行っています。産後のお母さんと赤ちゃんの生活リズムづくりのため、そして心身の休養及び回復、親子の愛情形成を図るため施設においてショートステイ、又は市内ホテルを利用したデイケアを受けられるサービスです。

福祉環境委員会行政視察2

画像1
画像2
画像3
7月14日(木曜日)東京都江戸川区にて「学童保育 すくすくスクール」を視察しました。すくすくスクールとは、小学校の放課後や学校休業日に、校庭・体育館などの施設を利用して、児童がのびのびと自由な活動ができる事業で、江戸川区の全小学校(71校)で行われています。遊びや学び・集団生活・多くの人とのふれあいを通じて視野を広げ、子ども自らが発想し、コミュニケーション力を高め年齢に応じた自立を目指し、学校・地域・保護者の連携によって世代の違う多くの大人や異年齢の児童と交流し豊かな心を育みます。

福祉環境委員会行政視察

画像1
画像2
画像3
7月13日(水曜日)午後1時から山梨県南アルプス市 健康福祉センター(かがやきセンター)にて「五感に訴えるユニバーサルデザインを取り入れた複合施設について」の視察をしてきました。この施設は、保健・福祉・医療に関するサービスや情報を提供する場、子育て支援の場、行政機能を有した市民のふれあいの場としての役割を担う複合施設です。先進のユニバーサルデザインの要素を建物全体に散りばめ、目と耳だけに限らず、光・音・香り・手触りなど「五感」で感じることのできる施設です。

恵那東中ソフト部

画像1
7月2日(土曜日)夏の中体連が始まりました。
私が指導している恵那東中ソフト部が恵那市大会を勝利し、東濃大会へと駒を進める事が出来ました。少しでも長くこの子達とソフトボールができる様に次の試合も勝利を目指します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com