運動会 花笠  がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まであと一週間。
四年生の先輩を招いて、自主練習にも力が入っています。
「やっしょう、まかしょう!」の大きな声が三年生の教室から響いています。
笠作りやリボンつけにも、わくわく・・・。楽しみです。

2年生活「ミニトマトの間引き」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが毎朝水をあげているミニトマトが少しずつ育ってきています。今日は特に大きな苗を2つ残し,他の苗を抜く「間引き」をしました。
 「どれにしようかな〜?」とじっくり苗を見つめ,そーっと抜いて,大事そうに牛乳パックに入れて持ち帰っていました。
 観察カードもかきました。
 「前と比べると葉っぱの数が増えた!」
 「葉っぱの形がギザギザで,さわるとザラザラしてる。」
 ミニトマトの成長にたくさんの発見があったようでした。

2年音楽「学年での音楽」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生3クラスで音楽の授業をしました。月の歌「さんぽ」や運動会の歌を赤白に分かれて歌いました。
 玉入れで踊る「エビカニクス」の曲も聴きました。曲を聴いたことがある子も多くいて,口ずさんでいる子もいました。
 運動会まで残り1週間です。子どもたちのかわいい「エビカニダンス」も楽しみにしていてください。
 

ひっぱれ!綱引き

今日の運動会の練習では,四年生と一緒に行う綱引きの練習をしました。
赤組も白組も,本番さながらの勢いで力一杯綱を引っ張っていました。
練習では白組の勝ち越しでしたが,赤組もかけ声を合わせるという作戦を立て,良い勝負をしています。本番はどっちが勝つのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふんわりふわふわ

図工の時間には,子どもたちが自分で持ってきた材料を元に,風に舞う作品を作りました。
つくえの上で作った形と風で浮かせた時の形の違いや,まるで踊っているかのようなビニールの動きを見て,子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。
想像力豊かな作品で溢れています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年「ひかりのプレゼント」知性みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の作品づくりをしました。黒い画用紙を星やハートなどの形に切り抜きます。切り抜いたところにカラーセロハンをはって作品をつくっていきます。モールをやリボンをつけて壁にかけられる作品をつくった子もいました。
 光にかざした作品を見て,「きれいー!」と嬉しそうにしている様子が見られました。

4年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から運動会の練習が,始まりました。表現の種目では,4年生として3年生に動き方を教えたり,綱引きでも3年生と力を合わせたりと練習に励んでいます。
 本番まで,体調を崩さずがんばってほしいです。 

4年 理科

 連休が終わり,運動会の練習も始まった中の理科の学習です。5月18日には,牛乳パックにツルレイシの種まきをしました。芽が出る日を楽しみにしています。
 「天気と気温」の学習では,1組と2組で分担して気温の測定をしました。今日は,その記録を交換しました。その後,算数科で学習した折れ線グラフにし,天気と気温の変わり方のまとめをしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
5月19日(金) 体みがき

<献立>あんかけ焼きそば 牛乳 
    花野菜のサラダ 蒸しケーキ
  
 あんかけ焼きそばが人気でした。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
5月17日(水) 体みがき

<献立>麦ごはん 牛乳 カレー
    チキンサラダ

 カレーを喜んで食べていました。

初めての花笠

いよいよ今週から運動会の練習が始まりました。
三年生は初めて花笠を踊ります。踊り方は四年生が手取り足取り教えてくれています。
本番では見事な花笠を披露してくれることでしょう。今から楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年体育「運動会の練習その1」体力みがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今日から運動会の練習が始まりました。あいにくの天候でしたが,体育館でダンスの練習をしました。今年のダンスの曲,「しあわせのたね」に合わせ,お手本の先生の動きをよく見ながら踊っていました。
 明日からますます運動会の練習が増えてきます。体調をしっかり整えて頑張ってほしいです。

筑波山に登ろう!

今日は天気に恵まれ,晴れ晴れとした気持ちで校外学習が始まりました。
山登りが始まると,子どもたちは山の草花や樹木の自然とふれあいながら,79人全員で険しい道のりを無事登りきることができました。
山頂ではお弁当を食べ,自分でお買い物をするなど,楽しそうに行動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎねん土

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(木)の図画工作科の時間に,「にぎにぎねん土」という単元を学習しました。あらかじめ作る物を決めてから作るのではなく,粘土を握った形から思いついた物を作品にします。「にぎる」「つまみだす」「のばす」「あなをあける」「くみあわせる」「立ちあげる」などのやり方を練習してから作りました。楽しみながらそれぞれ作品を仕上げていました。

インスタントシニア体験・車いす体験・アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時に,5年生はインスタントシニア体験・車いす体験・アイマスク体験を行いました。たくさんのボランティアの方々にご来校いただき,様々なことを学ばせていただきました。子どもたちからは「体験を通して,不自由な人を見かけたら力になりたい」「お年寄りの気持ちが少し分かった」などの感想があがり,貴重な体験となりました。

鼓笛パレードの練習が始まりました

画像1 画像1
 5・6年生合同の鼓笛パレードの練習が本日から始まりました。演奏しながら行進したり,隊形をつくったりします。本番に向けて子どもたちが頑張りますので,ご期待ください。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
 6年生の総合のテーマは「日本の文化」です。子どもたちはどんなテーマにしようか,インターネットや図書室の本を使って考えているところです。1学期の終わりには全員がテーマを決定し,調べる活動に入ります。

理科「ものの燃え方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では,ものがもえる前と燃えた後の空気に変化があるかどうかを調べています。今回は石灰水を使って実験を行いました。
 燃やす前は透明だった石灰水が,燃やした後には白く濁った様子を観察しました。石灰水を変化させた気体は何だったのでしょうか。
 次回は変化させた気体について調べていきます。

消防署に行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で,消防署について勉強しています。今日は,取手消防署に行って,話を聞いたり,建物の中や車の中をよく見せてもらいました。こうしてわたしたちの生活が守られているということがわかりましたね。

社会 地図作り

学年が上がり,早くも一ヶ月が経ちました。子どもたちは新しく始まった理科や社会などの授業に一生懸命取り組んでいます。
社会科では,取手小学校から家までの道を調べて,グループで地図を作る学習が始まりました。初めて学ぶ地図記号や,方角などを考えながら,自分の住んでいる地域の地図作りを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31