あさがおのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(火),生活科の学習においてあさがおの種まきをしました。「あさがお先生」に植え方を教えてもらいました。一人一人が,早く芽がでてねと願いながら種まきをしました。あさがお先生は,来週の月曜日には,芽が出るかもしれないよと教えてくれました。毎朝,水をあげるのが楽しみです。

6年生・・・組み体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,初めて,組み体操の練習をしました。5年生に模範演技を見せるときには,堂々として頼もしさを感じました。これから練習を重ねて,運動会当日には最良の演技を披露できるようにがんばりたいと思います。

6年生・・・随筆を読み合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の時間に、完成した随筆を読み合いました。付箋に、随筆のよかったところを記入していきました。「自分の考えがよく伝わってきました。」・・・はられた付箋をうれしそうに読んでいました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、火災を想定した避難訓練が行われました。皆、煙を吸い込まないようにハンカチで口を押さえ、防災ずきんをかぶって速やかに避難することができました。

【3年生】避難訓練

3時間目に今年度最初の避難訓練が行われました。「お・か・し・も」の約束を守って避難経路の確認をすることができました。3年生はとても上手に避難でき,教室では振り返りカードに記入することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】色・形 いい感じ

絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりすると,いろいろな色ができました。つくった色でかきながら,自分の形を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員会議でも「茨城県民の歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員会議では、はじめに「茨城県民の歌」を歌ってから会議を始めています。職員室では、いつでも歌えるように歌詞の掲示がされています。

4年生・・・茨城県民の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,音楽の時間に「茨城県民の歌」を学習しました。みんな,大きな口を開けて,すがすがしく歌うことができました。

4年生・・・50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,体育の時間に50メートル走の計測をしました。みんな,最後まで力強く走りきっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 内科検診(5年生)
5/31 クラブ
卒業アルバム個人写真撮影
6/1 金曜日課
常総環境センター見学(4年生)
歯科検診(1・3・5年生)
縦割り班清掃
6/2 木曜日課
社会科市内見学(3年生)
内科検診(1年生)
6年生プール
6/3 漢字検定
6/5 内科検診(2年生)
アイガモ農法見学(5年生)