学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

4年地域貢献

画像1画像2
4年生は地域の自主的な花植え活動をしている方に協力しました。予定した時刻に奇跡的に雨が上がり、滝谷橋のたもとにヒャクニチソウ、マリーゴールド、ペチュニア、ケイトなど6種類の苗や種を植えました。
花を見る地域の方の心が和むように、また、ごみにポイ捨てをしないように一生懸命、植えました。

5年授業風景

画像1画像2画像3
5年教室の廊下には、種子の発芽の条件調べの実験材料が並んでいます。(写真左)教室の中にはメダカの飼育を通した卵の成長観察をしています。(写真中)授業は算数で整数かける少数の掛け算80×2.4をしていました。テープ図を基に80×2よりも大きく、80×2.5よりも小さいことの意見通しをつけていました。

1,2年授業風景

画像1画像2
1年生は国語で「ねことばった」の音読をしていました。小さい「つ」(撥音便)について学習していました。
2年生は朝の会で家庭学習や頑張りカードのシール梁や点検をしていました。全員頑張っていることがカードからわかりました。

授業風景3,4,6年

画像1画像2画像3
3年生は算数で割り算12÷4の図を用いた操作を通した意味の学習をしていました。順序良く一つずつ配るやり方に着目させていました。(写真左)
4年生は理科で教務主任の先生が天気の変化の学習を教えました。担任は授業を見ながら授業方法を学んでいました。晴れと雨の日の「気温の変化」の折れ線グラフを比較して似ていることや違うことを見つけ出していました。(写真中央)
6年生は国語「自分の脳をきたえる」の説明文(主張文)の3段落構成について、20ある小段落のグループ化を話し合っていました。2人から3人の班で相談した結果を発表し、最終の20番目の小段落がまとめの段落ということを3班とも押さえられていて確認をすることができていました。(写真右)

㋅全校朝会

画像1画像2画像3
校長先生から、自分の小学校時代の失敗談を基にいじめをしてはいけないこと、弱い人を応援すること、いじめを受けたらどんな気持ちになるのか自分に置き換えて考えることについて話がありました。また、生き物を大切にしていることをほめてもらい、生き物を一生懸命生きているのだから人も一生懸命努力するように話がありました。
その後、絆を深める6月の生活目標と8日のなかよし遠足のねらいについて話がありました。
最後になかよし遠足の絆フレンド(誰と誰が組むのか)の確認をして終わりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30