学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

登校と昼休み

画像1画像2
 今朝は8日ぶりの晴れとなり、なかよし花壇を手入れしてる子供がいました。実はこの班は雨の日でも手入れをしています。素晴らしいです。
 昼休みは学校の池で子どもが遊んでいます。2年前の夏に多様な生き物がすみつくように池をブロックで仕切り、ブロックを沈めて隠れ家を作りました。4種類の水草(浮く植物:ガガブタとホテイアオイと沈む植物:マツモ、カナダモ)を入れました。そして、メダカを放流しました。その成果が出て6種類のトンボ、マツモムシ、ガムシ、イモリ、ツチガエルなどがすみついています。

6年理科 水の通り道と要素でんぷん反応

画像1画像2画像3
 色水を使って植物の水の通り道を観察しました。写真左のように2日間、色水を吸わせました。実験した植物は、ホウセンカ、ジャガイモ、シロザ、ミニトマト、バラ、スイバです。植物によってわかりに久野がありましたが、ホウセンカやジャガイモ、ミニトマトは茎の外側が赤く染まりました。写真中の左がホウセンカの茎。
 また、でんぷんの有無を調べるため、先回行ったたたき染め法ではなく、アルコールにより脱色調べました。結果は写真右のようになりました。児童の予想は外れて、ジャガイモ、シロザの葉は表も裏も同じくらいでんぷんが作られていました。シロツメクサは予想通り、売れの方が少し薄かったです。この前は雨の日にでんぷんが作られているか調べました。結果は作られていました。

7/6授業風3,4年

画像1画像2
水泳でした。朝の雨は上がり気温も2度ほど高くなり、シャワーの冷たさを気にしながらもバタ足、息継ぎなどの学習をしていました。ビート版を上手に使って泳ぎながらコツをつかんでいました。

7/6授業風景5年

画像1画像2
行内研修授業を兼ねて、保健学習で「不安や悩みにどう対処すればよいか」の学習をしました。養護教諭と担任の2人で授業を進めていました。子どもの発表した対処方法を発散型、逃避型、解決型などに分けていました。そして、人により対処方法が異なることが分かり、自分に合った対処法をすることが大切であることを学びました。

7/6授業風景6年

画像1画像2
算数で1より小さい小数の掛け算、割り算をすると答えはもとの数よりも大きくなるかどうかをペアで計算して確かめていました。その結果をホワイトボードを使って全体に発表していました。各ペアの成果を紹介し合っている授業でした。

授業の様子2,3年

画像1画像2画像3
7月5日、2年生の図工では、友だちの作品鑑賞をしていました。2年生の絵画「たのしかったこと」、工作「光のプレゼント」の作品を見て鑑賞カードに書いていました。
3年生の理科ではモンシロチョウの育ち方で、幼虫の観察をしていました。2日前まで卵だったのが孵化して幼虫になっていました。ナズナの葉や茎に同化していて見つけるのに苦労していました。根つきの食べる草で写真のように飼育観察するのが効果的です。

全校一斉道徳授業公開

画像1画像2
参観日に全校一斉の道徳授業を公開しました。次年度から始まる新しい道徳の準備段階として保護者にも分かりやすい「ねらいと活動の説明」を2日前に配布しました。また、校長から当日、新しい道徳は現在のいじめ、不登校、自殺などを防ぎ解決するための危機感として導入されたことを話しました。
授業では、相対する2つの考え方について、帽子の色で選択し全員参加のスタイルを工夫するなど、取り組んでいました。

親子救命救急法学習

画像1画像2
5.6年生の児童と保護者で救命救急法を学びました。南魚沼機関病院から看護師(プッシュプロジェクト活動推進)の方が来られ、教えていただきました。水泳時だけではなく、家庭でも起きうることとして、AEDの使い方、心マッサージの仕方を実技を通して学びました。一人一人に用意された教具を使って分かりやすく学べました。

保護者ボランティアが見守る中で水泳練習

画像1
雨でも水温が24度あるので、水泳特別練習をしました。先週から見守りの保護者ボランティアの方が2から3名来てくださっています。しかも地域教育コーディネーターにお願いをして2日間で1か月分のボランティアスタッフを集めていただきました。全校朝会で校長が話したように自分の限界を超えて頑張って練習する姿がありました。

雨の日でもでんぷんを作るの?

画像1
先週末からの雨で6年理科の実験はうまくできないかな、と思いつつ、雨でも植物は光合成ででんぷんを作っていることを理解させる実験を行いました。雨に負けず、傘をしながら4種類の植物を採取させて、たたきぞめによる「よう素でんぷん反応」を実験しました。植物により、あるいはこづちのたたき方により、結果は異なりましたが、80パーセントの植物ででんぷんがあることが確かめられました。「雨でも夜と違って明るいのだから日光は地上に届いていてでんぷんは作られる」と発言した児童の言う通りの結果でした。
(左端は、よう素でんぷん反応が一番見られたアジサイ。右端はガガブタという池に浮く植物)

7月全校朝会 限界は、ない

画像1画像2
校長から「自分で限界を作らず、じぶんをのばせ」との話をしました。もう少しくわしいのは、「校長講話」に紹介しておきます。また、生活指導担当からは、これまでの生活を振り返り、7月の生活の目当てを立てる話をしました。生活の目当てを自分で決めて取り組みます。

なかよし花壇世話

画像1画像2
久しぶりの雨でしたが、かさをさしながらなかよし花壇の世話をする子供がいました。一生懸命世話をしてる子供がいて、うれしく思います。生き物を大切にする行動とともに心を培ってほしいと考えています。

いじめ防止の散組

画像1画像2
本日、給食後、児童会総務委員と3年生から、こんな学校にしたい、6月の目当ての振り返りの発表がありました。「きまりよく給食を食べる」「さん付けで呼ぶ」「泣いている人に声をかける」「やさいい言葉をつかう」など発表がありました。自分たちの生活を自分たちで振り返り、よいことを積み重ねようとする姿がありました。とても良い取組でした。

授業風景1,2,3,4年

画像1画像2画像3
3,4年生(写真左)は国際科でゲームをしながら英語を楽しんでいました。タイムマシンゲームでじゃんけんをしながら勝った人が年齢が上がっていくゲームです。
2年生は算数で2ケタ+2ケタのひっ算で繰り上がる計算でした。繰り上がった十をさらに加えるところで加え忘れているところを確かめ合いながら学習を進めていました。
1年生は生活科でアサガオの観察をしました。前と比べて成長していることろを見つけていました。

読み聞かせ5,6年

画像1画像2
「おさるのれっしゃ」「あまつぶ いっぴき くものうえ」の2冊を読み聞かせしていただきました。どちらも言葉やストーリの繰り返しがあり、予想しながら聞くことができました。児童から「切符がおさるの車掌の好きなバナナだったのが、おもしろかったです。」「雨粒がみんなに優しく降り注いで見守っているのがいいと思います。」などの感想発表がありました。

落ちていた鳥の巣

画像1
6月21日の強風で翌日の朝、前庭に鳥の巣が落ちていました。スズメくらいの大きさの鳥の巣のようです。何の鳥かは、はっきりしません。16日には卵の殻を見つけた1年生もいました。巣の中に入れておきました。
今朝、登校した児童が校長室前に置いた鳥の巣を観察していました。

光合成での酸素増加

画像1画像2
6年理科「生き物と環境」で空気の循環の学習をしました。昨年度も使った三井住友フィナンシャルグループ作成の環境読本を使い、空気中に排出される二酸化炭素が急激に増えていること、車1台が放出する二酸化炭素を酸素に換えるには木が25本ほど必要になること、人工光合成の技術が日本で開発されていること学習をしました。そして、実際に植物が光合成で酸素を出すことを酸素の濃度を測る気体検知管で調べました。実験開始時、二酸化炭素をビニル袋に入れて酸素の濃度を測ります。2時間後に酸素の濃度の変化を測定しました。なんと6パーセントも酸素が増えていることが分かりました。実験で使ったのは、ジャガイモの葉です。

なかよし花壇苗植え

画像1画像2
前庭にあるなかよし花壇に花の苗を植えました。昨年度の種が芽吹いたものがあったので、それは委員会の世話をする5つの花壇に移植しました。そして、8つの各班の花壇には11個の苗を植えました。これから水やりや草取りを頑張ってやります。7月にはなかよし花壇のコンクールがあります。

塩沢中学校区研修

画像1画像2画像3
22日、当校を会場にして塩沢中学校区8校の職員(当校を含めて61名)が参加して研修会を行いました。3年生が道徳、5年生が算数の授業を公開し、小中の先生に見てもらい、研修をしました。また、学力向上に向けた各校の取組を紹介し合いました。さらに、中越教育事務所と南魚沼市学習センターの先生から指導をしてもらいました。
公開した授業では、日常の授業改善に結びつけるように授業者の課題を解決する手立てを盛り込んで臨みました。効果的な手立てとともにこれまでの学習の積み重ねによる生き生きとした児童の姿があり、うれしく思います。保護者の方もお二人来ていただき、中学校区の先生や授業者の取り組む姿を見てもらいました。

むし歯予防教室

画像1画像2画像3
市の保健師さんが来られて、低中高学年でむし歯予防教室をしました。歯ブラシの仕方がよいかどうかカラーテスターで点検しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31