学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

新潟県野生生物保護実績発表会 金賞

画像1画像2画像3
8月10日に新潟県野生生物保護実績発表会が新潟県県庁脇の県自治会館で行われました。学校を代表して3名の児童が発表しました。当日の朝練習を含めて4回練習して臨みました。県内から書類審査で選ばれた5校が参加しました。金賞は当校のみで、県代表として11月に全国大会で発表します。これまでの環境教育や地域連携事業の成果が認められました。他校と比較した野鳥観察の考察、4年生や土曜学校開放、クラブ、遠足などで実施した生物観察、鳥のぼりや愛鳥パンフレットなどが評価されました。

太鼓練習

画像1画像2
8月27日の上田ふれあい祭りと滝谷橋歩道橋の完成式典の出演をめざし、夏休みも太鼓の練習をしています。今日は児童玄関前で元気予期掛け声を出し合いながら練習をしていました。地域に貢献する子どもを育てることは学校の大切な役割と考えています。(文責 校長)

アユのつかみ取り

画像1画像2
 8月6日に登川、長大橋下流でアユ、イワナのつかみ取り体験がありました。例年、塩沢商工会上田支部さんの配慮で学校に無料券が配られています。今回も数家族の参加がありました。地元の自然に親しむ体験を積み重ねることは自然のすばらしさを感じ取り、自然を愛する大人へと育っていくと考えています。魚を取る子どもの表情が体験の良さを現わしています。(文責 校長)

和歌山との食育交流の充実2

画像1画像2画像3
 岩代小学校の6年生16名と当校の6年生7名が交流をしました。一緒に梅ジュースも作りました。また、校舎を案内してもらいました。時間によろちがあり、腕相撲をしている児童もいました。交流会の後は、太平洋で泳ぎました。台風の影響がなく、安全に気持ちよく泳げました。泳いでいる魚を見つけたり、ボードで波乗りを楽しんだりしていました。
 岩代小学校の6年生からは、分かりやすい発表でよかった、とほめてもらいました。また、みなべ町の教育長さんから堂々と発表していて素晴らしいといっていただきました。ありがたいことです。 

和歌山との食育交流の充実1

画像1画像2画像3
 和歌山県みなべ町岩代小学校との食育交流が8月4日に終わりました。地域や学校紹介、総合学習での梅干しづくりと米作りの発表をし合いました。また、日本一の米とうめぼしでおにぎりを作って食べました。

地域教育コーディネーターの協力による職員の地域研修

画像1画像2画像3
 夏休み中からこそ、できることとして、地域を知る研修をしました。学校にボランティアで入っていただいている地域教育コーディネーターの協力により、実現しました。
 またぎの石坂さんの講和、石坂きのこさんの工場、蟹沢と清水のビオトープ、清水分校跡、雲天、上田農村改善センター、テーブルマーク魚沼工場を見学しました。それぞれ、地域の自然や人材を生かした取組が分かりました。また、地域に貢献しようとする想いが伝わってくる説明に感動しました。小学生が学ぶ対象として授業に生かしていくための研修でした。

夏休みプール開放

画像1画像2
PTA事業としての夏休み中のプール開放を10回計画しています。7日で6回目です。(1回は雨で中止)。30名ほど来校し、友だち同士で楽しく遊んでいました。写真は3名でのシンクロ遊びです。

塩沢地区湯沢町親善水泳大会

画像1画像2
5,6年生全員が参加した水泳大会がありました。これまで雨の日や休みの日も練習を重ねてきました。その成果が出ていました。例えば、クロールの息継ぎで頭を自らあげすぎない、クロールの息継ぎは2拍子よりも4拍子、バタフライ、平泳ぎは両手同時タッチ、飛び込みは指の先からなど、学習したことを実行していました。また、自分の学校の選手だけでなく、他校の選手にも声援を贈っていました。審判や計時の先生にもお礼のあいさつをしていました。素晴らしい子どもたちです。

1学期終業式2

画像1画像2
 生活主任、体育主任から夏休みのきまりやプール解放について話をしました。
 その後、7月22日に行われた塩沢野球大会で高学年のAチーム、4年生以下のBチームともに準優勝をし、表彰をしました。
 そして、27日にある塩沢地区親善水泳大会の選手5,6年生に1から4年生がエールを送りました。水泳選手を代表してキャプテンの6年生からも決意表明がありました。5,6年生一人一人が、頑張るいい顔をしていました。

1学期終業式

画像1画像2
 各学年の代表が1学期を振り返り、成長したこと、夏休みに頑張ることなどの発表をしました。学校で大切にしているのは、学習の伸びだけでなく、学級での協力や思いやりを発表の中に入れるようにしています。2年生を中心に友だちを思いやること、4年生を中心に力を合わせてできるようになったことなどの発表がありました。
 校長からは、1学期の取り組んだ行事や学習を振り返りながら「続けること」「つらい時こそ頑張ること」の2つについて話をしました。

1学期最後の登校

画像1画像2
終業式の日になり、最後の登校でした。この土日は水泳の特別練習があったにもかかわらず、5,6年生は元気に登校していました。

太鼓クラブ 上田ふれあい祭りでの活躍を期待

画像1画像2
太鼓クラブの練習を地域の方の指導で行っています。毎回、わざわざ塩沢の方から太鼓を運んでくださっています。
8月27日は滝谷歩道橋の渡り初め式、上田ふれあい祭りでそれぞれ演奏をします。夏休み中も3回学校で練習する予定です。地域のために今、できることをやっていく子どもをうれしく思います。

1,2年気持ちよかったよ登川

画像1画像2
雨の影響を避けて延期していた登川の水遊びを本日しました。暑い道を歩き、気分爽快の水遊びを楽しみました。

給食後の発表

画像1画像2画像3
6年生が18,19日とランチルームで修学旅行の報告をしました。体験を中心に楽しんできたことをプレゼンテーションにまとめて発表していました。画像の取り込みや表現の仕方などの技術をよく使って発表していました。
エコグリーン委員会から野鳥の紹介をしました。今日はヤマセミ、ノスリについて体の特徴やえさなどを発表していました。

授業風景1,2,3年

画像1画像2画像3
1年生は漢字ドリルを使いながら「十」「月」などの読み書きを学習していました。先生と一緒に指で空書きをしてから、鉛筆で書いていました。
2年生は学級活動で、1学期の学年の目当てを振り返っていました。頑張った学習や気を付けた友だちとの接し方などについて振り返り、ノートに書いていました。
3年生は社会で南魚沼市の産業や交通について学習をしていました。生活体験をもとに市内にある施設などについて知っていることを出し合いながら学習を進めていました。

ブック放送委員会から多読賞の授与

画像1
14日の給食後にブック放送員会から1学期に本をよく読んでいた人を表彰しました下学年は読んだ冊数で、高学年はページ数で表彰をしていました。高学年は1冊のページ数が多くなるためです。

8月上田ふれあい祭りをための踊り練習

画像1
7月13日の朝、よさこいの踊りを練習しました。今年度初めての練習でしたが、初めて踊る5年生は、上手でした。昨年度の110周年記念事業でのPTAの踊りを見ているためか、上手に踊っていて驚きました。人数が2人ほど不足しているので職員も出る予定です。

授業風景3,4,6年

画像1画像2画像3
3年生(写真左)は教頭先生が指導している習字でした。「力」を毛筆でかいていました。大きく書いている子が多くて感心しました。
4年生(写真中央)は国語で、いろいろな物語に出てくる登場人物のよさを紹介する学習をしていました。友だちの発表を聞いて、発表の内容のよさを言い合っており、よい授業でした。
6年生(写真右)は修学旅行の報告会の練習をしていました。来週、全校に発表します。発表の仕方や内容について評価表を使って互いに評価し合っていました。どの子も内容のあるいい発表でした。

学校の池が人気

画像1画像2
昼休みに子どもたちが池に集まりイモリ採りをしています。卵を産んだらしく、幼生が育っています。網ですくって、藻や泥をより分けてイモリが見つかると大喜びをしていました。

スポーツ大会

画像1画像2画像3
赤白の縦割り班を合同にして、上学年の部、下学年の部に分けて、1班対2班、3班対4班など班対抗のドッジボール大会をしました。班対抗のためか、声援が響き、盛り上がっていました。児童会の運営委員会が計画して司会を含めて実施していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31