12/25 冬休みスタート

寒い中、部活動や補充学習で生徒が頑張っています。
アルペンやクロカンのスキー関係の部はいよいよ本番スタートです。
年末年始も合宿などでいっぱいです。がんばっています。

12/21 2学期もあとわずか

今日はいい天気です。
創立50周年の大きな節目の年で、記念行事もあった2学期も明日で終了です。
3年生の授業への集中力がなかなかいいという声がありました。
進路実現に向けて大事な冬休みになりそうです。
画像1
画像2

12/18 校内の展示物

美術作品や技術・家庭の作品が校内に展示されています。
作品をじっくり見ると工夫や作り込みがよく分かります。
作品は生徒の姿だなと感じます。


画像1
画像2

12/18 生徒登校の1時間前 ライフラインを守る方に感謝

まだ夜が明けきらない時間から玄関前の除雪を行っていただいています。
このようなライフラインの確保があって毎日が無事に始まることがありがたいです。
画像1

12/18 3年生のこども園訪問(技術・家庭の授業)

家庭科の授業の一環として3年生2クラスずつがこども園の訪問をしています。
3年生の表情は学校生活とはまた違う非常にあたたかい表情で園児と接しています。
お見せできないことが残念です。
育児や命について考え、学ぶ非常に良い体験です。
画像1画像2

12/14 校長が部活動リーダーの研修会を行いました

1年生の部長副部長と2年生の部長副部長を対象にこれからの部活動に向けて、部活動リーダーの研修会を校長が講師になって行いました。今回は第1回、第2回は冬休み中に予定されています。
画像1
画像2

12/14 期末面談ありがとうございました

画像1
思わぬ大量の湿雪で来校される保護者の皆様にはご苦労をおかけしました。
ありがとうございました。

12/8 美術に続き、技術家庭でも県で入賞

先日の美術の県ジュニア展入賞ラッシュに続き、
この土日と新潟市のNEXT21市民プラザで行われた技術家庭科の県作品展でも授業部門で県のベスト5に入る賞に入賞しました。
他にも優秀賞を複数受賞しました。
写真はNEXT21の展示風景です。体育館くらい広いのですが、それをお伝えできず残念です。
画像1
画像2
画像3

12/8 オープンスクールにご来校いただきありがとうございました

画像1画像2
今回のオープンスクールのポイントは、全学級で行われる「人権教育・同和教育」の授業です。
それぞれ学年で題材を統一して行いました。
ぜひ見ていただいたことを元に各ご家庭でも人権について考える機会をもっていただければと思います。

12/7 生徒会役員選挙立会演説会と投票

生徒会役員選挙の立会演説会と投開票が行われました。
それぞれの候補者は堂々と自分の考えを発表し、有権者である会員からは多くの質問が出されました。
投票は市の選挙管理委員会から記載台と投票箱を貸していただき行いました。
選挙管理委員会の手によって開票され、来年度のリーダーが決まりました。
画像1
画像2

12/6 選挙活動も大詰め

画像1
いよいよ明日は生徒会役員選挙の立会演説会です。
朝は冷え切っていますが、幸いにも晴れ、元気な声が響いていました。

12/5 インフルエンザ対応

画像1
1年生で1学級がインフルエンザで学級閉鎖といたしました。
今日は全校朝会ですが、全校で集まることを取りやめ、校長が放送室から校長講話をしました。
校長のとなりはサポーター役の放送委員長です。

12/5 卒業アルバムの写真撮影が進んでいます

下の写真は、アルバムの一番最初に出てくる校長先生の写真の撮影風景です。
このようにして撮影しています。優勝旗がたくさんあるので、それをバックに校長先生は写真を撮影しました。
画像1

11/30 生徒会役員選挙 選挙活動始まる

生徒会役員選挙が公示され、立候補した候補者が今日から選挙活動を開始しました。
幸いにも今朝は、雨や雪は降らず2つある玄関で、立候補者が呼びかけを行いました。
画像1

11/24 大和地区学力向上研修会

午後から、大和中学校に6つの小学校の先生方、認定こども園の皆様、郡市内の道徳の先生方が集まり、指導者に南魚沼市学習指導センター指導主事の皆様をお招きし、学力向上研修会を開催しました。
今回の公開授業は、理科、英語、道徳です。グループ協議で様々な意見が出され小中連携で学力向上について考えました。
画像1

11/24 来校者に太鼓を披露

画像1
昨年、新聞に掲載された太鼓のメンバーが学力向上研修会で来校された皆さんに太鼓を披露しました。
初めて見た方からは、驚きや感動の感想をいただきました。

11/22 3学年PTA進路説明会

画像1
寒い中、たくさんの保護者の皆さんが集まり、進路説明会を行いました。
親子で進路に向けて本気で考える時期になりました。

11/22 創立50周年記念式典の様子が新潟日報に掲載

本日の新潟日報の中越欄に創立50周年記念式典で米山知事が記念講演をしているところや生徒会長の豊富などが掲載されました。
新潟日報への掲載は本年度2回目です。

11/22 3年生のダンス授業

保健体育の授業で外部からダンスの専門的な指導者を招聘し、指導をお願いしています。
楽しそうに、基本から学んでいます。完成形がどのようになるか楽しみです。
画像1

11/21 生徒朝会

雪が降り、寒い朝です。生徒朝会が行われました。
今回の内容は、学習委員会による学習強調週間のチャイム着席調査の表彰、選挙管理委員長からの選挙公示にあたっての話でした。
いよいよ選挙の動きが始まりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式 課題テスト