最新更新日:2018/11/27
本日:count up1
昨日:2
総数:162855
週間予定は右欄の日にちをクリック、年間、月間行事予定は右欄のそれぞれのタイトルをクリックして、お入りください。

授業の様子

6年、国語(書写)「配列」。文字の大きさや行の整え方についての学習です。
また、本日午後から、アリオスで「こころの劇場」を鑑賞してきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

5年、国語「物語のみりょくを伝え合おう」。先ずは導入で、お互いに読み聞き合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年、社会科 見学学習の事前学習です。このあと、電車にのって「いわき駅」に向かいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年、算数「かけ算の筆算」。今日は、かけ算のきまりについての学習です。まずは、問題文を読んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

2年、算数「長方形と正方形」。紙を折って、かどの形を教科書やノートのかどにあてていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年、国語 新しく出てきた漢字の学習です。しっかり書いて覚えましょう。

保護者引き渡し訓練のお知らせ

前回、ホームページでお知らせしましたように、12月8日(金)に「保護者引き渡し訓練」を実施します。その詳細について、昨日配布しましたお知らせをホームページにも掲載いたしましたのでご覧ください。なお、「児童引き渡しカード」については、こちら(最後のページ)からダウンロードしたものでも結構ですのでご使用ください。当日のご協力を是非とも、よろしくお願い致します。

授業の様子

6年、理科「太陽と月の形」。月の学習をしていました。そう少し早く授業参観に行けば実際に模型で月に満ち欠けの学習を見られたのですが、残念でした。まとめの段階に入っていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

5年、外国語活動。英語でクイズを出し合って、学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年、書写「竹笛」。組み立て方を学習しています。慎重に書けていますね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年、算数「かけ算の筆算」。みんなで答え合わせをしていました。しっかりかけ算の筆算も身につけてましょう。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

2年、図工「見て 見て おはなし」。色つけの段階も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年、体育「マットを使った遊び」。後転に挑戦です。なかなか難しいですね。練習あるのみです。頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

10月号 あかい 学校だより

10月号「あかい」学校だよりを本日、お子様を通してご家庭に配布したものをホームページにもアップしました。今回のは、12月に行う予定の
「引き渡し訓練」
についても記してあります。
「引き渡し訓練」につきましては、後日「お知らせ」を配布いたしますので、そちらも参照してくださるようよろしくお願いします。

授業の様子

6年、図工「校内絵を描く会」。6年も大作に取り組んでいます。最後まで集中して取り組んでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

5年、体育「マット運動」。いろいろな場を設定してのマット運動です。たのしく運動技能が向上できますね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

4年、図工「校内絵を描く会」。自分の思いを絵に表現していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年、書写「はね」。「小」という字で「はね」について学習していました。丁寧に書き上げましょう。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

2年、算数「長方形と正方形」。2年生も自分の意見を前に出ての発表です。自分の考えていることを相手に伝わりやすく表現することは大切なことです。また、他の人の意見を集中して聞く態度も重要なことです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

1年、国語「詩 ともだち」。教科書「下」の巻頭の詩について学習していました。暗唱してきた結果をみんなの前で発表していました。「ドキドキするな!」などの言葉も聞こえてきました。人の前で発表することはとても大切です。このような機会を多く持たせたいですね。(学習発表会の練習にもなります・・・)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
いわき市立赤井小学校
〒979-3131
住所:福島県いわき市平赤井字田町49
TEL:0246-25-2897