最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:33
総数:262231
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

JSSによる水泳指導

6月から水泳が始まりました。火曜日にJSSの方に来ていただき、水泳指導をしていただきました。
水に浮くことや泳ぎの基礎を覚えようと子どもたちは頑張っていました。
「教え方がとっても上手。」
「泳げるようになった。」
と子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 5年生 飯ごう炊さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプで飯盒炊さんをするので、練習しました。火おこしや水の量など難しかったけれど、おいしく炊けました。本番も楽しみです!!

6月15日 2年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全クラスプール開きしました。初日は気温が低かったため入れなかったので、今日はプールに「入れるよ」と伝えると大喜び。
 JSSを招いての水泳授業もあり、とても充実していました。これからもたくさん泳ごうね。

6月16日 4年生 パッカー車体験

今日はリサイクルセンターの方に来ていただき、パッカー車体験をしました。
パッカー車の見学やごみの分別の学習をしました。
家庭でもごみの分別をする子どもたちにご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向野園訪問4

作業をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向野園訪問3

お天気にも恵まれて向野園に向かいます。
所長さんから「しょうがいがあるないにかかわらず、みんなが幸せに暮らせる社会にしたい」という思いを聞いたり、交流をして、自分の考えや思いを持つことができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は最高学年!
張り切ってプール掃除をしました!
「今までこんな所までしてもらっていたって知らなかった〜」「6年生やからがんばらな」という声がたくさん聞こえてきました!!
6年生のおかげてとても綺麗になりました。
ピカピカになったプールでしっかり泳ぎましょう!!

向野園訪問 2

画像1 画像1 画像2 画像2
体験をさせていただいた後は、所長さんからお話を聞かせていただきました!
はじめて知ることがたくさんあり、とても勉強になりました。
そして最後はクイズ大会!お土産付きですごく盛り上がりました!

向野園訪問 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月下旬から6月中旬にかけて各クラスに分かれて向野園を訪問させていただいています。4グループに分かれてお話を聞いたり、菓子工房を見学させていただいたり、向野園の方と一緒にウィーダンスや音楽セラピー、レクリエーションにも参加させていただいています。

6月7日 全校集会

 6月7日(水)5限目に、全校集会を行いました。
 徳和小学校スローガンの紹介の後、4月・5月の目標の反省と、6月・7月の目標について提案がありました。また、その後は、徳和小クイズで盛り上がりました。
 立案、企画、運営をしてくれた児童会役員のみなさん、とってもよくがんばってくれました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 ふれあいデー

 6月3日(土)に、日本総合ヨガ普及協会正指導師 フィットネスインストラクターの佐久間麻里さんご指導のもと、「心と体に栄養を」と題して、ヨガで体をほぐした後、教職員と保護者による懇談会を行いました。
 ヨガでは、普段使わないところが伸びてとても気持ちよく、最後の瞑想では眠ってしまわれる方もみえるほどでした。
 また、懇談では、携帯、LINEの使い方や家でのゲームのきまり、家庭学習のさせ方等について、6つのグループになって話し合いを行いました。
 ご参加いただいたみなさん、どうもお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ベスパスイミングスクールへ行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(木)に、ベスパスイミングスクールへ行ってきました。
朝から子どもたちはわくわくしている様子でした。
着替えも自分で済ませ、バスでのマナーも守って行くことができました。
ベスパスイミングスクールでは、一人ずつビート板を持って整列しました。
水が苦手な子のグループでは、水への恐怖心を持たないような活動をしてもらい、顔がつけられる子たちは、水中ジャンプや伏し浮きなどの練習をしました。最後はお楽しみで、浮き輪を使って電車のようにつながったり、滑り台をすべったり、大きなビート板に乗せてもらったりと、笑顔いっぱいで取り組むことができました。
来週からの学校での水泳で、少しでも水に慣れていけるように指導していきます。

4・5月生まれのお誕生日会をしました!

 5月31日(水)に、4・5月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。
主役の子どもたちは、誕生日と名前を少し恥ずかしそうにしながらもはっきりと言うことができました。そのあと、クラスのお友だちから手作りのペンダントをもらい、嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年生 1年生とあそぼうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を楽しませる「1年生とあそぼうかい」をしました。雨で延期になり、2年生の子どもたちは、がっかりしていたけど、今日やる気に満ち溢れていました。
 1年生に、優しくゲームを教えてあげたり、一緒に遊んだりして、すてきなお兄さん、お姉さんになっていました。1年生の子どもたちが喜ぶ姿を見て2年生のみんなは、ひとまわり大きくなっていました。

交通安全教室を行いました。

 5月22日(月)に、交通安全教室を行いました。
ビデオを見ながら、どんな所が危ないのかクイズで楽しみながら考えることができました。横断歩道や曲がり角では、「右見て、左見て、後ろを見て、右を見て、聞いて、考えて。」と確認をしながら、歩行練習をしました。
 登下校指導の中で、繰り返し歩き方の指導をしていきますが、お家でも声をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学11

画像1 画像1
社会見学終了しました!
たくさん学んで、たくさん楽しめました!
明日は土曜授業です。
みんなで社会見学のふりかえりをしましょう!
今日はゆっくり休んで下さい。

給食当番がんばっています!

 給食当番の仕事を覚え、一生懸命どのクラスの子どもたちも取り組んでいます。
エプロン当番の子は、みんなに同じように盛りつけられるように気をつけてしています。給食を取りに行く時には、ルールを守ってこぼさないように気を付けながら歩いています。
画像1 画像1

社会見学10

画像1 画像1 画像2 画像2
上野ドライブインで最後の休憩!
その後はまだまだお菓子とおしゃべりに夢中です。

社会見学9

画像1 画像1 画像2 画像2
少々お疲れ気味?!かと思いましたが、まだまだ元気です!

社会見学8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺を見学しました!
世界最古の木造建築という事で子どもたちも興味深くお話を聞いてました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140