2/8 3年生が最後の定期テスト

3年生が1週間早く定期テストに取り組んでいます。
廊下には保育園訪問の感想など、心温まる掲示がされています。
お見せできないのが残念です。
画像1

2/7 新入生入学説明会

1年生が準備を進めてきた、新入生への入学説明会が無事行われました。
インフルエンザの流行で部活動見学はできませんでしたが、部活紹介ではポスターセッションで紹介するなどいろいろな挑戦が見られました。
画像1
画像2
画像3

2/1 3年生は最後の定期テストに向かいます

3年生は今日から学習規律強調週間です。
廊下に掲示された各学級のチェック表も今回は3年生だけです。
左側に見えるのは美術の3年生のポスター写真です。
どれも力作そろいです。
画像1

2/1 みんな、ひさしぶりー

画像1画像2
1年生が2日間の学年閉鎖があけ、登校しました。
全国的な大流行で、まだまだ気をつけて過ごさなくてはいけない時期が続きます。卒業式まであと1月となりました。
元気で笑顔のあふれる1ヶ月にしたいものです。

1/26 大寒波

融雪の水があふれ、凍り校舎のあちこちで氷のオブジェみたいなものが見られます。
いろいろな活動に支障が出ていますので、ここまで冷えて雪が多くなってしまうと春が待ち遠しくなります。
画像1
画像2

1/25 ライフラインの確保 プロの技

大豪雪で交通機関がストップしている中、学校の安全確保のために暗いうちから除雪をしていただいています。
写真で伝わるかどうか分かりませんが、プロの技はすごいと思います。正面玄関の軒下の雪を掻き出すように引っ張って除雪しています(上の写真)。押す除雪が当たり前と思っていますが、よくこんなことができるなと思います。
しかも、すごいスピードです。この手際のすごさを写真では伝えられないのが残念です。
画像1
画像2

1/23 新年恒例 書き初め展

各学級の前に、校内書き初めの展示がされています。
まだ、賞は付けてありませんが、なかなかの達筆もあり、日頃の生徒の姿とまた違った一面が見える展示です。
画像1
画像2

1/23 校舎内の掲示から

給食ができるまで の掲示です。
毎日お世話になっているのに、身近で作っていただいているのに、どんなふうにして作っていただいているか分からない給食センターの様子を知らせる掲示です。
画像1

1/22 スキー教室

画像1
画像2
天候に恵まれ、2年生・1年生のスキー授業が無事行われました。
今年は、指導者として保護者の皆様にも関わっていただきスクールや学校支援ボランティアの皆様などの大きなバックアップで、技術指導をしっかりと行うことができました。
ありがとうございました。

1/13 ちょっと一息

今日も部活動の大会で真っ暗な中で学校を出発していった部があります。
参加生徒の各ご家庭では休日にも関わらす、4時頃起きて朝食や弁当を準備して食べさせ学校に送られていることと思います。
写真は12月の朝ですが、きれいだったので撮影しました。
画像1

1/12 多聞青年団最高幹部6名が来校しました

浦佐毘沙門堂裸押合大祭に向けての協力依頼で来校されました。
地域の方から大和中生徒に思いを継承していく大事な取組です。
そろいの服装に身を包んで来校された姿に熱い思いを感じました。
画像1

1/10 1年生に2年生の新生徒会リーダーが話をしました

画像1画像2
1年生が学年で合同の終学活を体育館で行いました。
生徒会について理解することと1年生として生徒会執行部に思いを伝えました。

1/10 3年生はカウントダウン

3年生の学級活動風景です。
実質あと1月半ということで、卒業までのカウントダウンカレンダーを作っています。
少ない日数ですが1日1日を大事に楽しく過ごしてもらいたいと思います。
画像1

1/10 体育館脇の排雪作業

大和中学校の体育館のギャラリーは比較的高さが低いため、
雪が降るとご覧のように屋根からの雪が窓の高さまでいってしまいます。

今日は業者の方が排雪作業をしてくださっています。
雪消しの跡が平らになっているあたりはさすがプロの技だなと感じます。
画像1

1/9 3学期始業式

画像1
体育館は寒かったですが、久しぶりに級友と顔を合わせた笑顔がたくさん見られました。
始業式では4名の生徒代表の抱負や校長講話がありました。
その後教室で冬休みの課題テストを頑張りました。

皆様、今年もよろしくお願いいたします。

12/25 冬休みスタート

寒い中、部活動や補充学習で生徒が頑張っています。
アルペンやクロカンのスキー関係の部はいよいよ本番スタートです。
年末年始も合宿などでいっぱいです。がんばっています。

12/21 2学期もあとわずか

今日はいい天気です。
創立50周年の大きな節目の年で、記念行事もあった2学期も明日で終了です。
3年生の授業への集中力がなかなかいいという声がありました。
進路実現に向けて大事な冬休みになりそうです。
画像1
画像2

12/18 校内の展示物

美術作品や技術・家庭の作品が校内に展示されています。
作品をじっくり見ると工夫や作り込みがよく分かります。
作品は生徒の姿だなと感じます。


画像1
画像2

12/18 生徒登校の1時間前 ライフラインを守る方に感謝

まだ夜が明けきらない時間から玄関前の除雪を行っていただいています。
このようなライフラインの確保があって毎日が無事に始まることがありがたいです。
画像1

12/18 3年生のこども園訪問(技術・家庭の授業)

家庭科の授業の一環として3年生2クラスずつがこども園の訪問をしています。
3年生の表情は学校生活とはまた違う非常にあたたかい表情で園児と接しています。
お見せできないことが残念です。
育児や命について考え、学ぶ非常に良い体験です。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 3年生定期テスト2日目
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 公立特色化選抜
2/15 1、2年生定期テスト1日目
職員会議
公立特色化選抜内定