クラブ活動を見学しました!

画像1画像2画像3
4年生から始まるクラブ活動に向けて,各クラブの活動の様子を見学しました。

山王小学校には,「音楽クラブ」「パソコンクラブ」「家庭科クラブ」「スポーツクラブ」「理科工作ゲームクラブ」の5つのクラブがあります。
見学では,上級生にクラブ紹介をしてもらったり,体験をさせてもらえたりしました。
3年生の子供たちは,わくわくドキドキが止まりません。見学終了後には,「私は〜クラブにする!」「どこにしよう,迷うなぁ」という声が多く聞こえ,来年度の楽しみがまた一つ増えたようでした。

サケの放流

画像1画像2
2月13日(火)に,小貝川に行きサケの放流を行いました。今まで水槽で育てていたサケを,いよいよ川に放流します。子供たちは,1時間かけて水槽からバケツに移し水槽もきれいに洗いました。川では,ライオンズクラブの方にも来ていただき,スムーズに放流することができました。「また戻ってきてね。」などと声をかけ、放流した後もしばらくサケの稚魚の様子を見ていました。

3年理科 「どんなものが磁石に引きよせられる?」

画像1
3年生の理科では,「じしゃくのふしぎをしらべよう」という単元を学習しています。
今回は,「どんなものが磁石に引き寄せられるのか」を実験しました。

前の単元で“金属は電気を通す”ことを学習した子供たちは,「金属なら磁石に引き寄せられるのではないか」と予想しました。
実験では,様々なものに棒磁石を当てていきます。すると,金属の中でも,鉄は磁石に引き寄せられますが,アルミニウムは引き寄せられないことが分かりました。意外な結果に,子供たちは驚いていました。

次の実験も楽しみですね!

楽しいミシン

画像1画像2画像3
 家庭科の学習でミシンの使い方を練習しています。今日はいよいよ上糸と下糸をセットして直線縫いや返し縫いを練習しました。ミシンを使い慣れている児童も多く、慣れた手つきで下糸や上糸のセットの準備ができました。ゆっくりコントローラーを踏み込むと,心地よい音を立てて,ミシンが動き出しました。少し,練習をして,いよいよナップザックのわきを縫いました。出来上がりが楽しみです。

初めての木版画

画像1画像2画像3
4年生の図工で,木版画が始まりました。今日は、彫刻刀の使い方から学習しました。安全に気をつけて使うことや,彫刻刀の刃の形によって彫った後も模様が変わることなどを学んだ後,いよいよ自分たちで掘り始めました。始めは持ち方がおぼつかなかった子供たちも,少しずつ慣れてきました。どんな作品ができあがるのか,楽しみです。

2月9日 情報モラル講演会

画像1画像2
 講師の方をお招きして,スマートフォンやパソコンを使う際に気をつけることを教えていただきました。トラブルに巻き込まれるケースを再現した映像を見せていていただき,子供たちは怖さを実感したようです。フィルタリングなどについても教えていただきました。各ご家庭で,情報機器の使い方やルールについて,改めて確認していただければと思います。

かげあそび

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,影を使った遊びをしました。校庭に出て,校舎や木や遊具の影を見つけ,影の向きを確かめました。その後,いろいろな形の影を作って遊びました。みんなで手をつないだり,丸太を使って横断歩道を渡っているところを表したり,二人でハートの形を作ったり……工夫していました。

校長室で給食を食べたよ 2日目

画像1
 今日は2班目が校長室で給食を食べました。朝から「今日は校長室で食べるんだよね。」と楽しみにしていた子供たち。
 今日の給食は,ちゃんぽんめん,ぎょうざ,ちんげんさい炒め,牛乳でした。汁がこぼれないように静かに校長室まで運びました。ドアの前で元気に「失礼します。」と挨拶をして入室しました。「いただきます。」を言って,校長先生といろいろな話をしながら楽しく会食をしました。
 2日間にわたり校長室で給食を食べましたが,またすぐに一緒に食べたいと話していました。

ゴールボール体験をしました。

画像1画像2画像3
 2月7日(水)に,本校卒業生の山口さんを迎え,ゴールボール体験をしました。始めにDVDを見てゴールボールについて理解した後,全員アイマスクをして目が見えない体験をしました。同じ血液型でグループになったり誕生日順に並んだりしましたが,アイマスクで動くのは「怖い」「不安」という声が聴かれました。その後,ゴールボールを転がしてみたり,キーパーをしてくれた山口さんと対戦をしたりしました。あっという間の2時間でした。

校長室で給食を食べたよ

画像1
画像2
 今日の給食は,麦ご飯,さばの味噌煮,小松菜のごま和え,かき玉汁でした。校長室で校長先生や教頭先生と一緒に会食をすることを楽しみにしていた子供たちです。4校時が終わると,自分の給食を持って1列に並び,校長室に向かいました。
 校長室のドアの前で,一人一人自分の学年と名前を言って,「失礼します。」と礼儀正しく挨拶できました。「いただきます。」を言って,給食を食べました。歴代の校長先生の写真を見たり,得意なことや好きなことなどを話したりしながら楽しく食べました。
 普段は魚や野菜が苦手な児童も今日はほとんど完食していました。
 明日はもう1班の児童が校長室で会食する予定です。

2月5日(月) 藤代中学校出前コンサート

画像1画像2画像3
 藤代中学校の吹奏楽部のみなさんが山王小に来て,コンサートを開いていただきました。なじみの曲もたくさん演奏してくれて,楽しく聴くことができました。6年生の代表者が,感想を交えて立派にお礼の言葉を述べていました。準備や後片付けも高学年が手際よく行ってくれて,成長が感じられました。

紙版画を作ったよ

画像1
画像2
 図工の時間に紙販画を作りました。
 まず,表したいことを考え,模様を生かして,紙を好きな形に切りました。
 次に,切った紙の上に部品を作って貼り重ねました。その上に好きな色のインクを塗りました。赤,黄,みどり,青,黒のインクを使いながらどこにどの色をもっていくか考えながら塗りました。
 次に,版の上に写す紙をのせて,バレンでこすりました。3枚印刷して一番よい物を選んで廊下に掲示しました。
 友達の作品をみて,「上手にできたね。」とほめ合っていました。
 

3年図工 紙版画〜いろいろうつして〜

画像1画像2画像3
3年生の図工では,今 紙版画を作っています。
今回は,下絵を描いた台紙に材料を貼りました。
出来上がりが楽しみですね!

3年外国語活動 ♪Head, Shoulders, Knees and Toes♪

画像1
今週は外国語活動がありました。
“Head, Shoulders, Knees and Toes”の歌に合わせて,体の各部の名称を覚えることができました。
また,物の大小を尋ねる言い方“Big or small?”の言い方も,ゲームを通して練習することができました。
子供たちは,外国語活動を楽しみにしています。次回はどんなことを勉強するでしょうか?

1月31日(水) 創作物語を英語で発表

画像1
 英語の学習で,Peach Boy(桃太郎)を参考に物語をグループ毎に作り,発表しました。台詞も簡単な英語で書き,とても上手に読むことができました。今まで頑張って英語を学んできた成果を発揮することができました。

1月29日(月) 租税教室

画像1画像2
 龍ケ崎税務署の方に来ていただき,租税教室が行われました。税金の種類や使い道について,映像も使って分かりやすく説明していただきました。子供たちは税金の大切さを感じていました。お礼の言葉も,感想を交えて立派に話すことができました。

国語の授業で「山のぼりかめさん」を作ったよ

画像1
画像2
 「おもちゃ教室」をひらこうの単元は,おもちゃの作り方や遊び方を説明する学習内容です。
 まず,教科書に載っている「やまのぼりかめさん」を作ってみました。材料や遊び方のカード通りに作れるか,どうやって遊ぶか確かめることができました。
 かめの絵がとても上手で,楽しく遊ぶことができました。この後,図書の本などから紹介するおもちゃを決め,手作りおもちゃを作り,「おもちゃ教室」を開く予定です。

鬼のお面を作ったよ

画像1
画像2
 2月3日は節分です。
 図書室の本を見ていたら,画用紙1枚で簡単に作れるお面が載っていました。目や口の部分は切り込みを入れてくりぬきました。作り終えた児童が別の児童に教えながら,全員が作り終えました。
 2月3日の夜には,作った鬼の面を付けて,大きな豆を蒔く声が聞こえることでしょう。それぞれの心の鬼を追い出してほしいです。

版画に挑戦しています

画像1画像2画像3
 図工の時間に多色刷りの版画に挑戦しています。テーマは茨城県の民話です。今日は,版木に下絵をうつして,彫刻刀に入りました。版木を回しながら,まっすぐ前に向かって彫刻刀を使うと,気持ちよく彫り進めることができます。コツを覚えると,みんな集中して彫りを楽しむことができました。出来上がりが楽しみです。

取手二中母校訪問

画像1画像2
 1月26日(金)昨年山王小学校を卒業した取手二中の生徒2名が,母校訪問で5年生の教室に来てくれました。5年生の教室では,一緒に算数の学習をしました。割合の求め方などについて,丁寧に教えてもらいました。中学生になると,話し方や態度も立派でした。1時間という短い時間でしたが,有意義なひとときを過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 命の授業学習会