石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

新潟市で学習

 5日(火)、4年生が校外学習に出かけました。行き先は、新潟県立自然科学館と新潟県庁です。

 自然科学館では、プラネタリウムで月や星について学習をしました。その後、様々な分野の展示室を巡り、見て、触れて、操作して、遊びながら、多くのことを学びました。ロボットと話したり、動かしたりするコーナーには、児童の列ができていました。

 県庁では、行政庁舎だけでなく、議会庁舎や警察庁舎も見学しました。児童は、働いている人や仕事の種類の多さに驚いていました。天気がよく、18階の展望回廊からは、佐渡や粟島までくっきりと見えました。「山が見えないね。」「大きなビルがたくさんあるね。」などと自分の住む地域との違いも確認していました。

 帰校した児童は一様に、「少し疲れたけれど、とっても楽しかったです。」と話していました。朝やや早い時間の出発でしたが、弁当づくりや送迎などご家庭の協力をいただき、充実した1日を過ごすことができました。ありがとうございました。

画像1画像2

2学期スタート 順調に

 2学期がスタートして2日経ちました。各教室では、科学研究発表会や作品展、2学期行事の計画・準備等が進んでいます。

 4日(月)5年生が学校田の観察に出かけました。
「雨の日が多かったのでちゃんと育つか心配していたけれど、大きくなっていて安心しました。」「前に行った時より結構伸びていて、粒もできていました。米を沢山収穫できそうです。」と児童は嬉しそうに話していました。

 2年生は学級畑で野菜の収穫を行いました。トマト、きゅうり、かぼちゃ等、いろいろな種類の野菜を取ることができました。後日、収穫した野菜を使ってサラダをつくるのだそうです。

 実りの秋を目指して、今後も様々な活動に取り組んでいきます。


画像1

2学期開始

 9月1日(金)、いよいよ2学期が始まりました。
 爽やかに晴れ渡った朝、児童が登校してきました。夏休み明けの上、持ち物が多く重いせいもあって、挨拶はやや小さな声でした。来週からはこれまで以上に明るく元気のよい「おはようございます」が聞かれると思います。地域の方に進んで挨拶をすることにも力を入れます。

 5分前に整列が済み、始業式を5分早く始めました。校長講話では、「早寝・早起き・朝ごはん・読書・手伝い・外遊びの6項目にそって夏休みの振り返りをしよう」「少し工夫をして、2学期のめあて達成に取り組もう」「防災の日を良い機会とし、防災について考え、家族と話し合おう」の3項目について話がありました。どの児童も、姿勢良く、時にはうなずいたり、首をかしげたりしながら、集中して聞いていました。
 夏休み中に行われた水泳や陸上大会への取組の紹介と表彰も行われました。

 その後は、夏休み中の出来事報告会、作ってきた作品や科学研究の発表会、新学期の係活動などを行っている学級が多かったです。早速、ミニテストを行っている学級もありました。
 順調に2学期がスタートしました。

画像1画像2

明日から2学期

 長かった夏休みが終わり、いよいよ明日から2学期です。

 子どもたちはどんな夏休みを過ごしたでしょうか。様々な体験をし、一回り成長したことと思います。
 学校では、校舎内外の環境整備・準備が整いました。教職員も教室も、子どもたちの登校を心待ちにしています。

画像1画像2

夏季休業 残りわすか

 いよいよ夏季休業も残りわすかとなりました。朝夕の風の涼しさに秋が確実に近づいてきていることを感じます。

 28日(月)、課外陸上練習を行いました。練習を重ね、児童の動きが全体的にシャープになってきたように思います。この日も、職員の助言を受けながら、トレーニングに励んでいました。

 課外練習と並行して、新学期準備も進んでいます。この日は、業者による遊具の修繕が行われました。体育館のワックスがけや浄水タンクの点検も終わり、校舎も新学期を待っています。

画像1画像2

陸上課外が始まりました

 お盆も過ぎ、陸上課外練習が始まりました。初日である22日(火)の練習には、4年、5年、6年生40人ほどが参加しました。

 夏休み中にゆったりと生活し、体を動かすのは久しぶりだという児童や、ひと汗かき体が慣れるまで、少し苦しそうにしている児童も見られました。しかし、体慣らし後の種目に分かれた練習では、友達と励まし合いながら、練習に励む姿が見られました。

 これから数日間、一人一人が自分のめあてに向かって練習を重ねていきます。また、5年生、6年生は、9月に行われる、塩沢地区・湯沢町親善陸上大会に向けて競技の技術や体力を高めていきます。

画像1画像2

夏もチャレンジ

 7月30日(日)平成29年度南魚沼水泳大会が、六日町小学校屋外プールで行われ、当校4年生3名が出場しました。
8月6日(日)には、平成29年度魚沼親善陸上大会が十日町市陸上競技場で行われ、3年生と4年生7名が出場しました。

 両大会とも、児童は元気に参加しました。水泳大会に向けた練習では、「大会に出る」ということが意欲につながり、本人も驚くほど技術が高まっていました。
 魚沼親善陸上大会では、暑さに負けずに練習した成果を十分に発揮し、短距離走で1位となり新記録を樹立した児童、ソフトボール投げで3位に入賞した児童もいました。
 他校児童やジュニアチームで練習を積んでいる児童と一緒に泳いだり走ったり、ボールを投げたりすることは、児童にとってとても良い経験、パワーアップする機会になったと思います。児童のチャレンジを支えていただいた保護者・ご家族の皆様に感謝します。

画像1画像2

災害に備えて

 記録的な暑さやゲリラ豪雨など、不安定で予測できない天候が続いています。学校でも万が一に備えた準備、対策が必要です。

 7月28日(金)、「災害により石打小学校が避難所となり、食事提供を行うことになった」という設定で食事提供研修を行いました。担当職員は、時間や留意点を確認しながら作業を進めました。初めてのことで戸惑うこともありましたが、約90分後には、80個あまりのおにぎりができました。

 緊急の際に使用することのできる水の確認や確保、停電を想定し電気を使用しない回転釜での炊飯を実施したことは、災害時の食事提供に生かしていくことができると考えています。担当した職員は、「実際に炊飯を行うことは難しいが、災害時に対応できるように今後も研修を重ねていきたい。」と話していました。

画像1画像2

親善水泳大会 終わる

 27日(木)第4回南魚沼市塩沢地区・湯沢町親善水泳大会が行われました。開始前は雨が降っていましたが、児童の頑張りを応援するかのように次第に天気がよくなりました。熱中症の心配も少なく、よいコンデションで大会を行うことができました。

 開会式では、当校6年生代表が選手宣誓をしました。よく響く声で堂々とした宣誓でした。
 競技では、大勢の児童が入賞しました。自己記録を大きく更新した児童も多かったです。
 招集や選手紹介時の返事、自主的な集合・整列も素晴らしく、来賓、大会関係者の方々からも褒めていただきました。少ない人数で応援を頑張る姿、選手テントの後ろから応援に来た中学年児童が声を張り上げる姿も見られました。

 課外水泳と親善水泳大会を通して、児童は成長し自信を得ました。課題や目標も明確になりました。これまでの日々を糧に次の目標に向かって取り組んでほしいと思います。応援いただいた皆様、支えていただいた保護者・ご家族の皆様に感謝申し上げます。

画像1画像2画像3

いよいよ親善水泳大会

 26日(水)、明日に迫った親善水泳大会に向けた課外練習を行いました。

 この日は、大会本番に向けて、招集、選手紹介、終わりの挨拶等々、より本番に近い形で練習を行いました。併せて応援練習も行いました。練習の間中、応援の声が途切れることはありませんでした。気合いの入った練習でした。

 明日27日(木)の第4回塩沢地区・湯沢町親善水泳大会では、当校6年生が開会式で選手宣誓をします。開会式は9時開始、競技は9時20分開始です。塩沢小学校プールにぜひ応援にいらしてください。お待ちしています。

画像1画像2

親善水泳大会激励会

画像1画像2
 終業式に続いて、親善水泳大会選手激励会を行いました。4年生のリードのもと、1年生から4年生が準備してきた激励会です。「苦しくなったら、今日の応援を思い出してください。」という初めの言葉が示すように、高学年の活躍を祈る熱い気持ちのあふれた応援でした。

 緊張が収まらないとき、レース中盤で苦しくなったとき、ラストスパートの「ここぞ」というときなど、今日の応援とこれまでの練習を思い出し、自分を信じてベストを尽くしてほしいと思います。

 5年生・6年生児童が出場する、第4回 塩沢地区・湯沢町親善水泳大会は、7月27日(木)9:20から塩沢小プールにて開催されます。多くの皆様の応援をお待ちしています。なお、駐車場が限られていますので、乗り合わせておいでになるか時間的に余裕をもった来場をお勧めします。路上駐車はお止めください。

1学期終業式

 24日(月)平成29年度1学期の終業式を行いました。

 初めに1年生から6年生の代表児童が、1学期の振り返りについて話しました。1年生は1学期始業式で発表していませんので、今回が初めての発表です。緊張するのではないかと職員は心配していました。しかし、マイクのスイッチが入っているか確認するなど、とても落ち着いており、「1学期に頑張ったこと」について最後までしっかりと話すことができました。2年生以上の代表児童も、目標や夢の実現に向けて努力したこと、その成果と今後の目標などについて堂々と話していました。

 後半は、夏季休業中の過ごし方について職員が話しました。「3つの車(救急車・消防車・パトカー)のお世話にならないこと」「6つのこと(早寝・早起き・朝ごはん・読書・手伝い・外遊び)を心がけること」「不審者に気を付けること」、「交通ルールを守り、自転車用ヘルメットを着用すること」、「川では危険のないように遊ぶこと」などを確認しました。

 25日から夏季休業に入ります。安全で健康的、そして楽しく充実した日々になることを願っています。1学期間、ご支援・ご協力をいただいた多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1

UI交流 活発に

 19日(水)、20日(木)と、多くの学年がUI交流(上関小学校と石打小学校との交流会)を行いました。
 
 19日は、1年生が上関小学校児童を招きました。体育館で自己紹介ゲームをしたり、プールで一緒にもぐったり泳いだりしました。「新しい友達ができました。」と嬉しそうに話す児童もいました。
2年生と4年生は19日に、3年生は20日に上関小学校に出かけて交流を深めました。2年生は、「上関小のプールで泳いだり、図工作品を見せてもらったりしました。」と話していました。
 3年生は、「とっても楽しかったです。上関小の体育館で、EXダンスを踊ったり、人間知恵の輪をしたりしました。タグ取り鬼や板の目ジャンケンもしました。板の目ジャンケンでは、体が柔らかくてびっくりする位、足が開く人がいました。」と話していました。

 これまで以上に、楽しく交流を深めたUI交流になったようです。UI交流は2学期にも計画されています。


命を守る着衣泳

 20日(木)、21日(金)に着衣泳を行いました。夏季休業中は水の事故が増える時期です。あってはならないことですが、いざという時に活かすことができるよう、「服を着た状態で水に落ちた際の命の守り方」について学習しました。

 服を着た状態で水に落ちた時は、慌てないで背浮きの姿勢をとりながら救助を待つことが何より大事であること、他の人が水に落ちたのを見た場合には、手元にあるものを使って救助すること、決して飛び込んで助けようとしないこと等を体験しながら学びました。

 背浮きの状態を長く保つこと、その状態で投げ込まれた物(今回はペットボトル)を掴むこと、溺れている人の近くにペットボトルを投げることは思った以上に難しく、高学年からも「なかなかできない。」「大変だあ。」といった声が聞かれました。
 多くの児童が、非常の場合の過酷さと、危険な場所には近付かないことが大事だということを痛感したことでしょう。夏季休業中も事故に遭わずに、安全・健康に過ごしてほしいです。

画像1画像2

7月の音楽朝会

 19日(水)7月の音楽朝会を行いました。

 今月の発表担当は1・2年生です。1年生は、「うみ」を歌い、練習し始めたばかりの鍵盤ハーモニカで練習曲を演奏しました。2年生は「イルカはざんぶらこ」を歌い、鍵盤ハーモニカ演奏を1曲披露しました。ステージ上に並んだ時は緊張しているように見えました。しかし、少しずつ笑顔になり、前日練習の時よりも張り切って歌ったり演奏したりしました。

 聞いていた上級生は、「1年生が大きな声で歌っていてよいと思いました。」「2年生の鍵盤ハーモニカが上手でした。」と感想を話していました。

 今月の歌は「世界に一つだけの花」です。全校児童が大きな四角形に並び、体を揺らしながら歌いました。気持ち良さそうに歌う児童の姿と伸びやかな歌声が印象的でした。
お忙しい中、おいでいただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

野菜も元気に

画像1画像2
 当校の畑の土は栄養豊富なようです。児童が世話をし、毎朝の声かけや励ましが加わって、植えた野菜がどんどん大きくなっています。

 19日(水)昼休みに、3年生が草取りをしていました。3年生のトマトは、ミニとは思えないほど大きくなっています。後は、赤く色づくのを待つばかりです。

 他学年の枝豆、キュウリ、トマト、ナスなども収穫期を迎えています。

朝から元気に

 18日(火)3連休が終わり、児童が登校してきました。塩沢祭りや夏のレジャーで出かけたり、野球などの練習に励んだりした児童が多かったようです。加えて、猛暑でしたので、児童は疲れた様子でした。挨拶の声もいつもの朝に比べると小さめでした。

 しかし、登校後、徐々に元気が戻ってきました。1〜4年生は、朝活動の時間を使って、親善水泳大会選手激励会の練習を行っていました。4年生のリードのもと、応援歌が体育館に響いていました。

 3限、体育館では、19日の音楽朝会に向けて、1・2年生が発表練習を行っていました。音楽朝会は19日(水)8時15分開始です。暑さを吹き飛ばす1・2年生の発表と全校児童の歌声を聞きにいらしてください。お待ちしています。

画像1

ハムスター引継式

 2年生は、1年生の7月から1年間、ハムスターの世話をしてきました。名前はハムちゃんです。例年、1年生が世話をし、次の年度の1学期末になると、2年生から1年生へと引き継がれてきました。

 10日(月)、今年もハムスターの引継式が、2年生教室で行われました。2年生はこの日のために準備や練習を重ねてきました。当日は、説明はもちろん、司会進行も2年生が行いました。ハムスターの世話の仕方、注意することなどを実際にやりながら、わかりやすく説明していました。引き継ぐことになる1年生は、うなずきながら話を聞いたり、身を乗り出して2年生の動作を見たりしていました。

 その日のうちに、ハムスターは1年生教室に引っ越しをしました。今は、2年生のアドバイスを受けながら、1年生が上手に世話をしています。ハムスターとのふれ合いやその世話をとおして、生命の尊さをはじめ、様々なことを学んでほしいです。

画像1画像2

期末大清掃

 1学期末を迎え、期末大清掃が始まっています。13日(木)は、期末大清掃3日目でした。

 どの教室、廊下を覗いても、いつも以上に丁寧に掃いたり拭いたりしていました。また道具を使って高いところのほこり落としをしている児童もいました。上を向き、体を精一杯伸ばして掃除をする姿から、「1学期に使った校舎をきれいにしよう。」という気持ちが伝わってきました。

 期末大清掃は、14日まで行う予定です。

画像1画像2

キャンプ終わる

画像1
 5年生は2日間のキャンプ宿泊体験を無事に終えました。
2日目のメイン活動「川遊び」では、水をかけ合ったり、水切りをしたりして、楽しみました。川の水はとても澄んでいて、故郷 南魚沼市の自然の豊かさを実感しました。

 帰校した時は、さすがに疲れた様子の児童が多かったです。しかし、引き締まった表情の児童が大勢いました。不便な環境の中で協力してできたことは、大きな自信と大切な経験となりました。まだまだ十分ではなかったことは今後の課題になりました。

 10日(月)、キャンプの振り返りをしながら、5年生はテントを干したり片付けを行ったりしていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28