通信陸上大会予選!

画像1
3年生 川田さん予選突破!
明日,準決勝のレースに挑みます。

第1回奉仕作業!

 6月24日(土)今年度第1回目の奉仕作業が行われました。梅雨にもかかわらず天気に恵まれ,熱心に除草作業をしていただきました。また,多くの部活動部員も意欲的に草を抜いていました。
 第2回奉仕作業は,8月26日(土)です。次回も,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

県南水泳競技大会 2日目 結果報告

画像1
画像2
画像3
県南の水泳競技大会 2日目の結果を報告します。

◯男子200m個人メドレー
永田憂樹(3年) 第1位

◯男子100m背泳ぎ
岡本大輝(3年) 第1位

◯男子100m平泳ぎ
荒井直人(2年) 第2位


◯男子総合の部
第2位


応援ありがとうございました!

県大会は7/16,17に笠松運動公園屋内プールで行われます。
それに向けて、さらに練習に励んでいきます。

頑張れ!二中生!!

県南水泳競技大会 2日目 途中経過

画像1
画像2
画像3
今日(23日)も取手グリーンスポーツセンターにて、県南県西合同の水泳競技大会が行われています。

午前の競技の途中結果を報告します。

◯男子400mメドレーリレー
第2位 県大会出場

◯女子400mメドレーリレー
県大会出場

◯男子200m個人メドレー
永田憂樹(3年) 予選1位 決勝進出

◯女子400m個人メドレー
柿沼風音(2年) 予選8位 決勝進出

◯男子100m背泳ぎ
岡本大輝(3年) 予選1位 決勝進出
赤池亮祐(2年) 予選5位 決勝進出


午後も精一杯泳ぎます!
応援よろしくおねがいします。

頑張れ!二中生!!

めざせ、全員読書30冊!

 6月22日(木)期末テストが終わり、今日から「朝の読書」が始まる予定でしたが、今日は全クラスで「読書の旅に出かけよう」を読みました。内容は、「なぜ本を読むといいの?」や「気になる本を手に取ってみよう」などです。最後まで読み終わらなかった生徒は、是非、読んでみましょう。
 今年は、二中生全員が30冊以上本を読んで、中学校生活を充実させてください。
画像1
画像2

第一回体育祭実行委員会

画像1
22日放課後に,第一回体育祭実行委員会が行われました。各学級で考えたスローガンを持ち寄って話し合いをしました。

県南・県西の水泳競技大会 1日目結果

画像1画像2画像3
県南水泳競技大会 1日目の結果を報告します。

◯男子400m個人メドレー
永田憂樹(3年) 第1位

◯男子200m背泳ぎ
岡本大輝(3年) 第1位

◯男子200mバタフライ
堀 翔太(3年) 第3位

◯男子200m平泳ぎ
荒井直人(2年) 第4位


二中生、頑張っています!
明日もグリーンスポーツセンターで大会2日目が行われます。

応援よろしくお願いします。

県南・県西の水泳競技大会 途中経過報告

画像1画像2画像3
グリーンスポーツセンターにて、県南・県西合同の水泳競技大会が行われています。

午前中の最初の種目、男女別のフリーリレーの結果を報告します。

◯女子400mフリーリレー
県南で第8位 県大会出場

◯男子400mフリーリレー
県南で第3位 県大会出場

その他の個人種目も、それぞれ自己ベストを尽くして頑張っています!

頑張れ!取手二中生!!

eライブラリ

画像1
画像2
 インターネット学習ができるeライブラリというシステムが導入されました。
その操作方法を確認しました。
みんな一生懸命取り組んでいました。
来週文書にて、詳細のお知らせがありますので、ぜひご利用下さい。
取手二中のトップページからリンクしています。

教育実習生 美術の授業!

 現在、3人の教育実習生が生徒とかかわりながら研修しています。美術の授業「作品の良さを見つけ伝え合おう」という学習でした。
画像1
画像2

1年生廊下の掲示(作曲に挑戦!)

画像1画像2画像3
1年生の廊下掲示では,音楽の授業で作曲した楽譜を掲示しています。一人一人が花を選択し,それぞれのイメージにあった曲を作りました。

取手市中学校バンドフェスティバル

 6月17日(土)取手市民会館 大ホールにおいて、市内の中学校6校によるバンドフェスティバルが開催されました。
 本校吹奏楽部が演奏した曲は、フランクチャーチル作曲の「ハイ・ホー」とオッフェンバック作曲・鈴木英史編曲の喜歌劇「天国と地獄」序曲でした。
画像1
画像2

期末テスト前、部活動中止!

画像1
 6月17日(土)生徒たちが部活動をしていないグラウンドは、やけに広く感じます。

進路説明会が行われました。

画像1
画像2
画像3
 6月15日(木)午後から進路説明会と,私立高校説明会が行われました。蒸し暑い体育館でしたが,真剣な態度で臨むことができました。その後の学校説明会でも,熱心に聞く生徒の姿が見られました。たくさんの保護者のご参加があり,盛況でした。
 「自分に合った高校が見つけられるように探したり,学力を上げたりして,高校選択に余裕が持てるようにしたい。」「それぞれの高校の違いもよくわかった。授業の量や,部活への取り組みなどを考えたうえで,自分に合った学校をえらびたい。」(生徒の感想より)

研究授業!

 6月12日(月)1校時に道徳,3校時に数学の研究授業がありました。
 放課後は,授業についての研究協議を行い,道徳では生徒の多面的,多角的な考えを導き出すため,また,数学では一人一人の学力向上のための授業実践のあり方について学び合いました。
画像1
画像2
画像3

第1学年三組学級活動(熱中症予防)

画像1画像2画像3
熱中症予防について,ゲストティーチャーとして栄養教諭と養護教諭に来ていただき,授業を行いました。生徒たちは,熱中症について興味をもち,楽しそうにクイズに答えていました。水分補給の取り方や飲み物の作り方などのプリントも配りましたので,ぜひご家庭でも読んでください。

1年学活(エゴグラム)

画像1画像2
23日,6校時の学活でピア・サポーターの二人が「自分を知ろう(エゴグラム)」の授業をしました。写真は,委員会で習った内容を学級で行っている様子です。二人とも緊張しながら,役割り分担して,行いました。









iPhoneから送信

高校関東大会見学(剣道部)!

 6月11日(日)ひたちなか総合運動公園体育館で行われている高校関東大会の見学に行きました。中学3年生にとって、攻め、打突の機会、気迫、残心など多くのことを学ぶことができました。
 あと2か月後には、中学生の関東大会が日本武道館で開催されます。これまで学んだことを発揮して、何とか関東大会に出場し、勝利を収めたいです。
画像1
画像2
画像3

市郡総体 剣道

6月9・10日に行われた市郡総体、剣道競技の部の結果は以下のようになりました。

男子団体 優 勝
女子団体 第5位

男子個人 第1位 五十嵐大智
     第2位 五十嵐 翔
     第3位 町田 大我
     第5位 町田 宇宙
     県南出場者
         榎本 祥汰
         菊地 岳
         小池田 樹

女子個人 第1位 小池 優華
     第2位 小池 彩華
                以上

 2日間、送迎、応援ありがとうございました。
 6月29・30日の県南大会での応援、よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

市郡総体 バレー部

画像1
画像2
 3年生にとって最後の総体,たくさんの応援ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28